広報広聴係 情報一覧
-
今日の放送内容
( 2025年4月28日 登録 )
-
隠岐の島町ホームページリニューアル業務プロポーザル第2次審査結果について
( 2025年4月28日 登録 )
-
隠岐の島町報道発表資料
( 2025年4月24日 登録 )
-
第413号(令和7年4月24日発行)
( 2025年4月24日 登録 )
-
第247号(令和7年5月号)
( 2025年4月24日 登録 )
-
町勢要覧(2024年度版)を発行しました。
( 2025年4月21日 登録 )
-
隠岐の島町議会議員一般選挙 選挙結果
( 2025年4月20日 登録 )
-
府県気象情報(2025年04月18日 16時02分)
( 2025年4月18日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月18日 16:01
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、18日夜のはじめ頃にかけて竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
東部と西部では、上空の寒気や日本海を進む前線を伴った低気圧に流れ込む南からの暖かく湿った空気の影響で、大気の状態が非常に不安定となっています。このため、18日夜のはじめ頃にかけて局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「突風と落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月17日 16時11分)
( 2025年4月17日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月17日 16:10
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、18日昼前から夜のはじめ頃にかけて竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、上空の寒気や日本海を進む前線を伴った低気圧に流れ込む南からの暖かく湿った空気の影響で、18日昼前から夜のはじめ頃にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と落雷に関する島根県気象情報」は、18日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
隠岐の島町ホームページリニューアル業務に係る公募型プロポーザルに係る質問書への回答について
( 2025年4月17日 登録 )
-
隠岐古典相撲記録映像「島人を結ぶ 隠岐古典相撲」の公開について
( 2025年4月15日 登録 )
-
府県気象情報(2025年04月15日 16時06分)
( 2025年4月15日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月15日 16:04
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、15日夜遅くにかけて、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、15日夜遅くにかけて、上空の寒気の影響で大気の不安定な状態が続くでしょう。
[防災事項]
落雷、突風、急な強い雨に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月14日 16時01分)
( 2025年4月14日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月14日 16:00
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、15日夜遅くにかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルには、15日にかけて平年より10度程度低い、氷点下30度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を北東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、島根県では15日夜遅くにかけて局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、15日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月14日 05時31分)
( 2025年4月14日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月14日 5:30
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、14日朝から15日夜遅くにかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、15日にかけて上空約5500メートルに平年より10度程度低い、氷点下30度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を北東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、島根県では14日朝から15日夜遅くにかけて局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、14日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月13日 16時07分)
( 2025年4月13日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月13日 16:05
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、14日昼前から15日にかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、14日から15日にかけて、上空約5500メートルには、平年より10度程度低い、氷点下30度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。このため、島根県では14日昼前から15日にかけて、局地的に雷雲が発達する見込みです。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、14日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月13日 05時37分)
( 2025年4月13日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月13日 5:35
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、13日夜から14日にかけて広い範囲で黄砂が予想されます。
(本文)
[気象概況]
島根県では、13日夜から14日にかけて広い範囲で黄砂が予想されます。視程は10キロメートル未満となり、所によっては5キロメートル未満となるでしょう。
[防災事項]
屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。
視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので注意してください。
[補足事項]
視程とは、水平方向で見通せる距離です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月10日 16時05分)
( 2025年4月10日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月10日 16:03
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、11日明け方にかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルには、11日にかけて氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では11日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
しまね防災メールのドメイン認証に関するお知らせ(2025年04月10日 10時01分)
( 2025年4月10日 登録 )
- しまね防災メールを登録されている皆さまへ
いつもしまね防災メールをご利用いただき、ありがとうございます。
令和7年2月21日にお知らせしておりました、一部のメールサービスにおいてしまね防災メール受信時に「このメールは送信ドメイン認証が行われておりません」などのメッセージが表示されていた件につきまして、しまね防災メール送信元のメールサービスにてドメイン認証の設定が完了いたしました。
これにより、各メールサービスでの認証が適切に行われ、上記のようなメッセージが表示されることはなくなります。
この度は、当該メッセージの表示によりご心配をおかけし失礼いたしました。今後とも、県民の皆さまに迅速で正確な情報をお届けできるよう、改善に努めてまいります。
島根県防災部防災危機管理課
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月10日 04時43分)
( 2025年4月10日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月10日 4:42
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、11日明け方にかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、11日にかけて、上空約5500メートルに氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では11日明け方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、10日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月09日 15時37分)
( 2025年4月9日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月09日 15:35
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、10日明け方から11日にかけて竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、11日にかけて、上空約5500メートルに氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を東に進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では10日明け方から11日にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、10日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
令和7年度「広報隠岐の島」にお子さんの写真を掲載しませんか?
( 2025年4月7日 登録 )
-
府県気象情報(2025年04月06日 05時06分)
( 2025年4月6日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月06日 5:05
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、6日昼前にかけて落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、6日昼前にかけて上空の寒気や湿った空気の影響で大気の不安定な状態が続くでしょう。
[防災事項]
落雷、突風、急な強い雨に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月05日 15時54分)
( 2025年4月5日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月05日 15:52
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、5日夜のはじめ頃から6日昼前にかけて、大気の状態が非常に不安定となるため、竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルには、6日にかけて氷点下24度以下のこの時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。また、日本海を進む低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では5日夜のはじめ頃から6日昼前にかけて、大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、6日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年04月05日 05時16分)
( 2025年4月5日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年04月05日 5:15
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、5日夜のはじめ頃から6日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となるため、竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルには、6日にかけて氷点下24度以下のこの時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。また、日本海に進む低気圧や低気圧からのびる気圧の谷に向かって、暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では5日夜のはじめ頃から6日明け方にかけて、大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、降ひょう、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と降ひょう及び落雷に関する島根県気象情報」は、5日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
町民歌「隠岐の島歌」について
( 2025年4月1日 登録 )
-
令和7年度広報隠岐の島有料広告掲載事業者の追加募集について
( 2025年4月1日 登録 )
-
第412号(令和7年3月27日発行)
( 2025年3月27日 登録 )
-
第246号(令和7年4月号)
( 2025年3月27日 登録 )
-
第245号(令和7年3月号)
( 2025年3月26日 登録 )
-
第411号(令和7年3月13日発行)
( 2025年3月26日 登録 )
-
府県気象情報(2025年03月24日 16時19分)
( 2025年3月24日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月24日 16:18
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、24日夜遅くにかけて、落雷や突風、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、24日夜遅くにかけて、上空の寒気や湿った空気の影響で大気の不安定な状態が続くでしょう。
[防災事項]
落雷、突風、急な強い雨に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「突風と落雷に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年03月24日 11時05分)
( 2025年3月24日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月24日 11:04
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、25日から26日にかけて黄砂が予想されます。
(本文)
[気象概況]
島根県では、25日から26日にかけて黄砂が予想されます。視程は10キロメートル未満となり、所によっては5キロメートル未満となるでしょう。
[防災事項]
屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。
視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので、注意してください。
[補足事項]
視程とは、水平方向で見通せる距離です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年03月23日 15時40分)
( 2025年3月23日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月23日 15:38
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、24日昼前から夜遅くにかけて竜巻などの激しい突風や落雷、急な強い雨に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、24日は上空約5500メートルに氷点下21度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、日本の東の高気圧の縁を回り、南から暖かく湿った空気が流れ込むため、島根県では24日昼前から夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[防災事項]
竜巻などの激しい突風、落雷、急な強い雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「突風と落雷に関する島根県気象情報」は、24日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年03月19日 07時57分)
( 2025年3月19日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月19日 7:55
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、発達した雪雲は抜けたため、大雪となるおそれはなくなりました。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、冬型の気圧配置は次第に緩む見込みです。
[雪の実況]
19日07時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 16センチ
[風の実況]
18日00時から19日07時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値 単位:メートル)
浜田市大辻町
最大風速 15.2メートル 南西 (18日18時59分)
最大瞬間風速 21.1メートル 南西 (18日16時25分)
出雲空港
最大風速 14.0メートル 北北西 (19日03時27分)
最大瞬間風速 19.5メートル 北北西 (19日03時01分)
石見空港
最大風速 13.4メートル 北西 (18日23時10分)
最大瞬間風速 19.0メートル 西北西 (18日22時07分)
[防災事項]
なだれに注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雪と風雪に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年03月19日 05時42分)
( 2025年3月19日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月19日 5:41
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、19日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。また、19日昼前にかけて雪を伴った強風に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルには、平年より15度程度低い氷点下36度前後の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっています。
[雪の実況]
19日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 17センチ
[風の実況]
18日00時から19日05時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値 単位:メートル)
浜田市大辻町
最大風速 15.2メートル 南西 (18日18時59分)
最大瞬間風速 21.1メートル 南西 (18日16時25分)
出雲空港
最大風速 14.0メートル 北北西 (19日03時27分)
最大瞬間風速 19.5メートル 北北西 (19日03時01分)
石見空港
最大風速 13.4メートル 北西 (18日23時10分)
最大瞬間風速 19.0メートル 西北西 (18日22時07分)
[雪の予想]
19日昼前にかけて大雪となる見込みです。雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
19日6時から20日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 山沿い 10センチ
西部 山沿い 10センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
強風、雪による見通しの悪化、着雪による倒木や電線切断、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
この情報は「大雪と風雪及び降ひょうに関する島根県気象情報」を引き継ぐものです。
次の「大雪と風雪に関する島根県気象情報」は、19日11時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年03月18日 16時31分)
( 2025年3月18日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月18日 16:29
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では18日夜のはじめ頃から19日昼前にかけて山沿いを中心に大雪になる見込みです。また、19日昼前にかけて雪を伴った強風となるでしょう。積雪や路面の凍結による交通障害、強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
日本海西部には低気圧があって19日にかけて発達しながら西日本を進むため、中国地方は気圧の傾きが大きくなるでしょう。また、19日にかけて中国地方の上空約5500メートルには、平年より15度程度低い、氷点下36度前後のこの時期としては強い寒気が流れ込む見込みです。
低気圧に向かって流れ込む湿った空気や上空の強い寒気の影響で、島根県では引き続き19日朝にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達するでしょう。
[風の実況]
18日00時から18日16時までの最大風速と最大瞬間風速(アメダスによる速報値 単位:メートル)
隠岐空港
最大風速 12.2メートル 南南西 (18日15時00分)
最大瞬間風速 17.5メートル 西南西 (18日13時21分)
浜田市大辻町
最大風速 11.8メートル 南西 (18日12時54分)
最大瞬間風速 18.2メートル 南西 (18日12時51分)
出雲空港
最大風速 11.5メートル 西南西 (18日14時57分)
最大瞬間風速 15.9メートル 西南西 (18日15時29分)
[雪の予想]
18日夜のはじめ頃から19日昼前にかけて大雪となる見込みです。雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
18日18時から19日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 5センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 25センチ
18日18時から19日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 5センチ
東部 山沿い 35センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 35センチ
[風の予想]
低気圧の通過後は北よりの風が急速に強まり、18日夜遅くから19日明け方にかけて、雪を伴った非常に強い風が吹く見込みです。低気圧が現在の予想以上に発達した場合は、暴風雪となる可能性があります。
18日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 12メートル (25メートル)
東部 海上 15メートル (25メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 12メートル (25メートル)
隠岐 海上 15メートル (25メートル)
19日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 18メートル (30メートル)
東部 海上 20メートル (30メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 18メートル (30メートル)
隠岐 海上 20メートル (30メートル)
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害、強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、なだれに注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪と風雪及び降ひょうに関する島根県気象情報」は、19日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725
-
府県気象情報(2025年03月18日 06時00分)
( 2025年3月18日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月18日 5:59
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
西部では、18日夜のはじめ頃から19日昼前にかけて山沿いを中心に、東部では、19日未明から昼前にかけて山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。また、島根県では、18日昼前から強風となり、18日夜のはじめ頃から19日昼前にかけて雪を伴う見込みです。強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
19日にかけて、中国地方の上空約5500メートルには、平年より10度以上低い、氷点下33度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、低気圧が発達しながら朝鮮半島付近から西日本を進み、19日にかけて冬型の気圧配置が一時的に強まるでしょう。この低気圧に向かって流れ込む湿った空気や上空の寒気の影響により、島根県では19日朝にかけて大気の状態が非常に不安定となり、局地的に雷雲が発達する見込みです。
[雪の予想]
18日夜のはじめ頃から19日昼前にかけて大雪となる見込みです。雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
18日6時から19日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 山沿い 30センチ
西部 山沿い 40センチ
その後、19日6時から20日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 山沿い 7センチ
西部 山沿い 5センチ
[風の予想]
18日夜遅くから19日明け方にかけて、雪を伴い非常に強い風が吹く見込みです。低気圧が現在の予想以上に発達した場合は、暴風雪となる可能性があります。
18日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 12メートル (25メートル)
東部 海上 15メートル (25メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 12メートル (25メートル)
隠岐 海上 15メートル (25メートル)
19日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 18メートル (30メートル)
東部 海上 20メートル (30メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 18メートル (30メートル)
隠岐 海上 20メートル (30メートル)
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害、強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、なだれに注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪と風雪及び降ひょうに関する島根県気象情報」は、18日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
広報「隠岐の島」購読のご案内
( 2025年3月18日 登録 )
-
府県気象情報(2025年03月17日 17時25分)
( 2025年3月17日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年03月17日 17:24
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
西部では、18日夜のはじめ頃から19日にかけて山沿いを中心に、東部では、19日は山沿いを中心に大雪となるおそれがあります。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。また、島根県では、18日昼前から強風となり、18日夜のはじめ頃から19日午前中にかけて雪を伴う見込みです。強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5500メートルに、平年より10度以上低い、氷点下33度以下の寒気が流れ込む見込みです。また、黄海付近にある低気圧が発達しながら西日本を進み、19日にかけて冬型の気圧配置が強まるでしょう。この低気圧に向かって流れ込む湿った空気や上空の寒気の影響により、島根県では18日から19日にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
[雪の予想]
雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
17日18時から18日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 山沿い 15センチ
西部 山沿い 20センチ
その後、18日18時から19日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 山沿い 50センチ
西部 山沿い 50センチ
[風の予想]
低気圧が現在の予想以上に発達した場合は、暴風雪となる可能性があります。
18日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 12メートル (25メートル)
東部 海上 15メートル (25メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 12メートル (25メートル)
隠岐 海上 15メートル (25メートル)
19日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
東部 陸上 18メートル (30メートル)
東部 海上 20メートル (30メートル)
西部 陸上 18メートル (30メートル)
西部 海上 20メートル (30メートル)
隠岐 陸上 18メートル (30メートル)
隠岐 海上 20メートル (30メートル)
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害、強風、雪による見通しの悪化に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、竜巻などの激しい突風や降ひょう、落雷、なだれに注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪と風雪及び降ひょうに関する島根県気象情報」は、18日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第400号(令和6年9月19日発行)
( 2025年3月17日 登録 )
-
第404号(令和6年11月21日発行)
( 2025年3月17日 登録 )
-
第410号(令和7年2月20日発行)
( 2025年3月17日 登録 )
-
町長への手紙
( 2025年3月5日 登録 )
-
府県気象情報(2025年02月25日 10時41分)
( 2025年2月25日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月25日 10:40
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、今後1週間程度は、なだれが一層起こりやすい状態となる見込みです。積雪の多い所では、なだれに十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、今後1週間程度は、暖かい空気が流れ込み、気温が平年より高くなるでしょう。このため、積雪の多い所では、なだれが一層起こりやすい状態となる見込みです。
[防災事項]
積雪の多い所では、なだれに十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「なだれに関する島根県気象情報」は、本号限りです。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
しまね防災メールのメール認証に関するお知らせ(2025年02月21日 13時00分)
( 2025年2月21日 登録 )
- しまね防災メールを登録されている皆さまへ
いつもしまね防災メールをご利用いただき、ありがとうございます。
現在、一部のメールサービスにおいて、しまね防災メールを受信された際に「このメールは送信ドメイン認証が行われておりません」などのメッセージが表示される場合がございます。
これは、各メールサービスが不審なメールを判別するための認証基準を強化したことによるものであり、しまね防災メールの安全性に問題があるものではありません。
島根県では、従来、適切ななりすまし対策を行っており、引き続き皆さまに安心してご利用いただけるよう努めております。
現在、防災メールの送信ドメイン認証(DMARC)を適用するための技術的な検討や環境整備を進めておりますが、システムの改修や運用環境の調整等が必要となるため、実施までに一定の時間を要する見込みです。進捗があり次第、改めてお知らせいたします。
なお、しまね防災メールは引き続き受信いただけますので、安心してご利用ください。
今後とも、県民の皆さまに迅速で正確な情報をお届けできるよう、改善に努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
島根県防災部防災危機管理課
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第244号(令和7年2月号)
( 2025年2月21日 登録 )
-
第409号(令和7年2月6日発行)
( 2025年2月21日 登録 )
-
国民保護情報(2025年02月12日 11時01分)
( 2025年2月12日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月12日 11:00
●国民保護情報:
消防庁から発表されました。
これは、Jアラートのテストです。
●島根県内の対象地域:
全域
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
【事前予告】2月12日(水)午前11時 防災メール配信のお知らせ(2025年02月11日 15時01分)
( 2025年2月11日 登録 )
- 明日、2月12日(水)午前11時頃、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の訓練を行います。これに伴い「しまね防災メール」を配信します。(※着信音が鳴りますので、鳴動により不都合が生じる場合は電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。)
また、市町村では防災行政無線等によるテスト放送が実施されます。
なお、市町村によって情報伝達手段は異なりますので、詳細は各市町村にお問い合わせください。
配信内容は下記のとおりです。
----しまね防災メール配信内容-----
【件名】国民保護情報
【本文】これは、Jアラートのテストです。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月11日 10時47分)
( 2025年2月11日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月11日 10:45
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、12日は、なだれが一層起こりやすい状態となる見込みです。積雪の多い所では、なだれに十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
島根県では、12日は暖かい空気が流れ込み、気温が平年より高くなるでしょう。また、まとまった降雨となるため、積雪の多い所では、なだれが一層起こりやすい状態となる見込みです。
[気温の予想]
12日に予想される日最高気温
松江 10度
浜田 14度
[防災事項]
積雪の多い所では、なだれに十分注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
「なだれに関する島根県気象情報」は、本号限りです。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月09日 05時31分)
( 2025年2月9日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月09日 5:28
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、引き続き9日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、降雪のピークは過ぎましたが、冬型の気圧配置が続いています。冬型の気圧配置は次第に緩みますが、9日昼前にかけて寒気の影響が残る見込みです。
[雪の実況]
9日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 85センチ
奥出雲町横田 70センチ
邑南町瑞穂 68センチ
浜田市弥栄 38センチ
隠岐の島町西郷 20センチ
[雪の予想]
東部と西部では、警報級の大雪となる可能性は低くなりましたが、引き続き9日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
9日6時から10日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害、着雪による倒木や電線切断、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雪に関する島根県気象情報」は終了します。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月08日 16時39分)
( 2025年2月8日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月08日 16:38
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、引き続き9日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約1500メートルには氷点下12度以下の強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が続いています。
[雪の実況]
8日16時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 81センチ
奥出雲町横田 57センチ
邑南町瑞穂 48センチ
浜田市弥栄 24センチ
[雪の予想]
東部と西部では、9日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となるでしょう。雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
8日18時から9日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 7センチ
8日18時から9日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 25センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 30センチ
隠岐 10センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、9日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月08日 05時23分)
( 2025年2月8日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月08日 5:22
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、引き続き9日明け方にかけて山沿いで大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約1500メートルには氷点下12度以下の強い寒気が流れ込み、9日午前中にかけて冬型の気圧配置が強まった状態が続く見込みです。
[雪の実況]
8日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 66センチ
奥出雲町横田 46センチ
邑南町瑞穂 43センチ
浜田市弥栄 17センチ
隠岐の島町西郷 15センチ
[雪の予想]
東部と西部では、9日明け方にかけて山沿いで大雪となるでしょう。雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
8日6時から18時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 10センチ
8日6時から9日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 15センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、8日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月07日 16時30分)
( 2025年2月7日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月07日 16:29
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、8日明け方にかけて、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約1500メートルには氷点下12度以下の強い寒気が流れ込み、9日にかけて冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の実況]
7日16時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 65センチ
奥出雲町横田 43センチ
邑南町瑞穂 36センチ
浜田市弥栄 15センチ
隠岐の島町西郷 14センチ
[雪の予想]
島根県では、9日にかけて大雪となるでしょう。特に山沿いでは、8日明け方にかけて警報級の大雪となる見込みです。予想よりも寒気の影響が長引いた場合には、9日も警報級の大雪となる可能性があります。
7日18時から8日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 35センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 35センチ
隠岐 15センチ
7日18時から8日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 20センチ
その後、8日18時から9日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 30センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 15センチ
隠岐 5センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、8日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月07日 05時48分)
( 2025年2月7日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月07日 5:46
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、7日昼前から8日明け方にかけて、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約1500メートルには氷点下12度以下の強い寒気が流れ込み、9日にかけて再び冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の実況]
7日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 48センチ
邑南町瑞穂 29センチ
奥出雲町横田 27センチ
隠岐の島町西郷 15センチ
[雪の予想]
島根県では9日にかけて大雪となるでしょう。特に山沿いでは、7日昼前から8日明け方にかけては警報級の大雪となる見込みです。予想よりも寒気の影響が長引いた場合には、9日も警報級の大雪となる可能性があります。
7日6時から18時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 35センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 35センチ
隠岐 15センチ
7日6時から8日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 30センチ
東部 山沿い 60センチ
西部 平地 30センチ
西部 山沿い 60センチ
隠岐 25センチ
その後、8日6時から9日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 30センチ
隠岐 15センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、7日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月06日 16時42分)
( 2025年2月6日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月06日 16:41
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
西部の山沿いでは、7日朝から夜遅くにかけて積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、7日から9日頃にかけて再び上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の実況]
6日16時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 45センチ
邑南町瑞穂 29センチ
奥出雲町横田 21センチ
隠岐の島町西郷 15センチ
[雪の予想]
西部の山沿いでは、7日未明から9日頃にかけて大雪となり、特に7日朝から夜遅くにかけて警報級の大雪となる見込みです。
東部の山沿いと隠岐では、雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
予想よりも寒気の影響が長引いた場合には、9日にかけて警報級の大雪となる可能性があります。
6日18時から7日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 10センチ
6日18時から7日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 25センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 25センチ
その後、7日18時から8日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 30センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 30センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 15センチ
その後、8日18時から9日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 15センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、7日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
【訓練】島根原発2号機について(2025年02月06日 15時31分)
( 2025年2月6日 登録 )
- 【これは原子力防災訓練の一環としてお送りする訓練メールです。実際に行動する必要はありません。This is a Drill】
島根原発2号機で発生した事故【訓練】に関し、松江市古江地区、生馬地区、島根地区、出雲市今市地区、高松地区、四絡地区、川跡地区、安来市島田地区、雲南市木次地区の住民に対する一時移転の指示が発出されました。【訓練】
取るべき行動の詳細はこちらからご確認ください【訓練】
https://www.pref.shimane.lg.jp/bousai_info/bousai/bousai/genshiryoku/kunnrenn.html
【これは訓練メールです。配信を終了します。】
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第408号(令和7年1月23日発行)
( 2025年2月6日 登録 )
-
府県気象情報(2025年02月06日 05時25分)
( 2025年2月6日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月06日 5:23
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、7日未明から8日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方では、強い寒気が抜けたため、冬型の気圧配置が弱まっていますが、7日から8日にかけては再び上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の実況]
6日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 41センチ
奥出雲町横田 24センチ
邑南町瑞穂 18センチ
隠岐の島町西郷 16センチ
[雪の予想]
島根県の降雪は弱まりましたが、東部と西部では、7日未明から8日は山沿いを中心に再び大雪となる見込みで、積雪がさらに多くなるおそれがあります。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
6日6時から7日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 10センチ
その後、7日6時から8日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
その後、8日6時から9日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 30センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 30センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 10センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、6日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
[周知] 2月6日 令和6年度島根県原子力防災訓練のお知らせ(2025年02月05日 17時01分)
( 2025年2月5日 登録 )
- 令和7年2月6日(木)に令和6年度島根県原子力防災訓練を実施します。
当日15時20分ごろにしまね防災メールで訓練配信を行いますが、実際に行動する必要はありません。
なお、着信音(チャイム音)が鳴る、携帯電話・スマートフォンへの緊急速報(エリア)メールの配信は行いません。
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月05日 16時48分)
( 2025年2月5日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月05日 16:47
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、引き続き6日明け方にかけて山沿いで大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっています。この状態は6日昼前にかけて続く見込みです。
その後、中国地方では、一時的に冬型の気圧配置は弱まりますが、7日から8日頃は再び上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の実況]
5日16時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 37センチ
隠岐の島町西郷 17センチ
奥出雲町横田 17センチ
邑南町瑞穂 16センチ
[雪の予想]
東部と西部では、6日明け方にかけて山沿いで大雪となる見込みです。
その後降雪は小康状態となりますが、7日から8日頃は再び大雪となる見込みで、所によっては積雪がさらに多くなるおそれがあります。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
5日18時から6日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 25センチ
隠岐 7センチ
5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 10センチ
その後、6日18時から7日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 30センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 30センチ
隠岐 10センチ
その後、7日18時から8日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 15センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、6日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
町長所信表明
( 2025年2月5日 登録 )
-
町長プロフィール
( 2025年2月5日 登録 )
-
府県気象情報(2025年02月05日 05時41分)
( 2025年2月5日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月05日 5:39
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、6日明け方にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まっています。
[雪の実況]
5日05時現在の積雪の深さ(アメダスによる速報値)
飯南町赤名 37センチ
隠岐の島町西郷 19センチ
邑南町瑞穂 17センチ
奥出雲町横田 16センチ
[雪の予想]
東部と西部では、6日明け方にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
5日6時から18時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 7センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 7センチ
西部 山沿い 25センチ
5日6時から6日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 40センチ
強い寒気に覆われた状態が長く続き降雪が続くため、積雪がかなり増える見込みです。
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、5日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月04日 16時39分)
( 2025年2月4日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月04日 16:38
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
中国地方の上空約5000メートルには、5日をピークに氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の予想]
島根県では、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
4日18時から5日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 25センチ
隠岐 15センチ
4日18時から5日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
その後、5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 15センチ
強い寒気に覆われた状態が長く続き降雪が続くため、積雪がかなり増える見込みです。
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、5日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月04日 05時38分)
( 2025年2月4日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月04日 5:36
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
6日にかけて、中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の予想]
島根県では、6日にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
4日6時から18時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 25センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 25センチ
隠岐 15センチ
4日6時から5日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
その後、5日6時から6日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 15センチ
その後、6日6時から7日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 5センチ
強い寒気に覆われた状態が長く続き降雪が続くため、積雪がかなり増える見込みです。
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、4日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月03日 16時23分)
( 2025年2月3日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月03日 16:22
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
島根県では、3日夜遅くから6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
4日から6日頃にかけて、中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の予想]
島根県では、3日夜遅くから6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達し、同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
3日18時から4日6時までに予想される12時間降雪量は多い所で、
東部 平地 10センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 15センチ
隠岐 20センチ
3日18時から4日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 40センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 40センチ
隠岐 30センチ
その後、4日18時から5日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
その後、5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
強い寒気に覆われた状態が長く続き降雪が続くため、積雪がかなり増える見込みです。
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、4日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月03日 05時06分)
( 2025年2月3日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月03日 5:05
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、4日朝から6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
4日から6日頃にかけて、中国地方の上空約5000メートルには、氷点下36度以下のこの冬一番の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の予想]
東部と西部では4日朝から6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達した場合や同じ所で降り続いた場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
3日6時から4日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 7センチ
東部 山沿い 20センチ
西部 平地 10センチ
西部 山沿い 20センチ
隠岐 7センチ
その後、4日6時から5日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 10センチ
その後、5日6時から6日6時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 10センチ
強い寒気に覆われた状態が長く続き降雪が続くため、積雪がかなり増える見込みです。
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、3日17時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
府県気象情報(2025年02月02日 16時09分)
( 2025年2月2日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年02月02日 16:06
●府県気象情報:
気象庁から発表されました。
(見出し)
東部と西部では、4日から6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
(本文)
[気象概況]
4日から6日頃にかけて、中国地方の上空約1500メートルには、氷点下12度以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。
[雪の予想]
東部と西部では4日から6日頃にかけて山沿いを中心に大雪となる見込みです。
雪雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雪となる可能性があります。
3日18時から4日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 15センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 15センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 15センチ
その後、4日18時から5日18時までに予想される24時間降雪量は多い所で、
東部 平地 20センチ
東部 山沿い 50センチ
西部 平地 20センチ
西部 山沿い 50センチ
隠岐 20センチ
[防災事項]
積雪や路面の凍結による交通障害に十分注意してください。
着雪による倒木や電線切断、強風、雪による見通しの悪化、高波、なだれ、落雷、突風に注意してください。
ビニールハウスは倒壊のおそれがあるため注意してください。
農作物や農業施設の管理に注意してください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雪に関する島根県気象情報」は、3日6時頃に発表する予定です。
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第407号(令和7年1月9日発行)
( 2025年1月22日 登録 )
-
第241号(令和6年11月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第232号(令和6年2月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第231号(令和6年1月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第229号(令和5年11月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第214号(令和4年9月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第207号(令和4年1月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第204号(令和3年10月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第203号(令和3年9月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第195号(令和3年1月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第194号(令和2年12月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第243号(令和7年1月号)
( 2025年1月14日 登録 )
-
第406号(令和6年12月19日発行)
( 2025年1月10日 登録 )
-
気象注警報(2025年01月10日 04時14分)
( 2025年1月10日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年01月10日 4:13
●気象注警報:
気象庁から発表されました。
・松江市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・浜田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・出雲市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・益田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・大田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・安来市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・江津市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・雲南市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・奥出雲町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・飯南町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・川本町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・美郷町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・邑南町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・津和野町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・吉賀町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・海士町
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]警報 解除
[波浪]注意報 発表
・西ノ島町
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]警報 解除
[波浪]注意報 発表
・知夫村
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]警報 解除
[波浪]注意報 発表
・隠岐の島町
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]警報 解除
[波浪]注意報 発表
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
気象注警報(2025年01月09日 15時45分)
( 2025年1月9日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2025年01月09日 15:43
●気象注警報:
気象庁から発表されました。
・松江市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・浜田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・出雲市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・益田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・大田市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・安来市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・江津市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[波浪]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・雲南市
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・奥出雲町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・飯南町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[なだれ]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・川本町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・美郷町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・邑南町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・津和野町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・吉賀町
[大雪]注意報 継続
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
[乾燥]注意報 継続
[低温]注意報 継続
[着雪]注意報 継続
・海士町
[波浪]警報 発表
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
・西ノ島町
[波浪]警報 発表
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
・知夫村
[波浪]警報 発表
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
・隠岐の島町
[波浪]警報 発表
[風雪]注意報 継続
[雷]注意報 継続
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=rain_snow&area_type=offices&area_code=320000
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
出前町長室のご案内
( 2025年1月3日 登録 )
-
第242号(令和6年12月号)
( 2024年12月18日 登録 )
-
第405号(令和6年12月5日発行)
( 2024年12月18日 登録 )
-
隠岐の島町町政20周年記念誌を発行しました
( 2024年12月2日 登録 )
-
【訓練】避難指示(2024年11月23日 08時31分)
( 2024年11月23日 登録 )
- 【これは訓練です。参加者以外は実際に行動する必要はありません。This is a Drill】
島根原発2号機事故が拡大し、国から以下の地区に避難・安定ヨウ素剤服用の指示がありました。
対象:雲南市木次地区
その他地区は屋内退避を継続してください。
【これは訓練メールです。配信を終了します。】
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
[周知] 11月23日 緊急速報(エリア)メールの配信のお知らせ(2024年11月22日 17時01分)
( 2024年11月22日 登録 )
- 令和6年度島根県・鳥取県原子力防災訓練において、次の日時に、それぞれの場所にある携帯電話、スマートフォンなどに緊急速報メールが配信されます。
11月23日(土)8時30分頃、雲南市
大きな着信音が鳴りますので、ご注意ください。雲南市市境の方も配信を受信する場合があります。鳴動により不都合がある場合は電源をお切りください(マナーモード設定でも着信音が鳴ります)。
なお、実際の避難等の行動は必要ありません。
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第403号(令和6年11月7日発行)
( 2024年11月21日 登録 )
-
国民保護情報(2024年11月20日 11時02分)
( 2024年11月20日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2024年11月20日 11:00
●国民保護情報:
消防庁から発表されました。
これは、Jアラートのテストです。
●島根県内の対象地域:
全域
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
【事前予告】11月20日(水)午前11時 防災メール配信のお知らせ(2024年11月19日 15時01分)
( 2024年11月19日 登録 )
- 明日、11月20日(水)午前11時頃、「全国瞬時警報システム(Jアラート)」の訓練を行います。これに伴い「しまね防災メール」を配信します。(※着信音が鳴りますので、鳴動により不都合が生じる場合は電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。)
また、市町村では防災行政無線等によるテスト放送が実施されます。
なお、市町村によって情報伝達手段は異なりますので、詳細は各市町村にお問い合わせください。
配信内容は下記のとおりです。
----しまね防災メール配信内容-----
【件名】国民保護情報
【本文】これは、Jアラートのテストです。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
【訓練】避難指示(2024年11月16日 08時31分)
( 2024年11月16日 登録 )
- 【これは訓練です。参加者以外は実際に行動する必要はありません。This is a Drill】
島根原発2号機事故が拡大し、国から以下の地区に避難・安定ヨウ素剤服用の指示がありました。
対象:松江市鹿島・生馬・古江・島根地区、出雲市今市・高松・四絡・川跡地区、安来市島田地区
その他地区は屋内退避を継続してください。
【これは訓練メールです。配信を終了します。】
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
しまね防災情報のアクセス障害復旧について(2024年11月15日 21時29分)
( 2024年11月15日 登録 )
- 令和6年11月15日15時45分頃から、「しまね防災情報」にアクセスできない事象が発生していましたが、令和6年11月15日21時00分頃、復旧いたしました。
「しまね防災情報」をご利用いただいている皆さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
しまね防災情報ポータルのアクセス障害について(2024年11月15日 19時44分)
( 2024年11月15日 登録 )
- 令和6年11月15日15時45分頃、「しまね防災情報」にアクセスできない事象が発生しています。
原因は、島根県防災情報ポータルの基盤となっているSalesforceというプラットフォームの大規模なシステム障害によるものです。
「しまね防災情報」をご利用いただいている皆さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
また、気象情報等の情報は、しまね防災メールにおいて発信しています。
現在、復旧の目途は立っておりませんが、障害情報の更新がありましたら、本メールにて発信させていただきます。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
[周知] 11月16日・11月23日 緊急速報(エリア)メールの配信のお知らせ(2024年11月15日 17時04分)
( 2024年11月15日 登録 )
- 令和6年度島根県・鳥取県原子力防災訓練において、次の日時に、それぞれの場所にある携帯電話、スマートフォンなどに緊急速報メールが配信されます。
11月16日(土)8時15分頃、米子市
8時30分頃、松江市、出雲市、安来市、米子市、境港市
11月23日(土)8時30分頃、雲南市
大きな着信音が鳴りますので、ご注意ください。市境の方は、別の市の配信を受信する場合があります。鳴動により不都合がある場合は電源をお切りください(マナーモード設定でも着信音が鳴ります)。
なお、実際の避難等の行動は必要ありません。
○原子力安全対策課 TEL 0852-22-5668
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第240号(令和6年10月号)
( 2024年10月24日 登録 )
-
第402号(令和6年10月24日発行)
( 2024年10月24日 登録 )
-
隠岐の島町長選挙 開票結果(令和6年10月20日執行)
( 2024年10月20日 登録 )
-
隠岐の島町長選挙 投票結果(令和6年10月20日執行)
( 2024年10月20日 登録 )
-
第401号(令和6年10月10日発行)
( 2024年10月10日 登録 )
-
隠岐の島町公式SNS(ソーシャルメディア)について
( 2024年10月7日 登録 )
-
「隠岐の島町の情報」をSNSで発信!隠岐の島町公式LINE登録のご案内
( 2024年9月18日 登録 )
-
記録的短時間大雨情報(2024年09月15日 21時42分)
( 2024年9月15日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2024年09月15日 21:40
●記録的短時間大雨情報:
気象庁から発表されました。
21時30分島根県で記録的短時間大雨
松江市付近で120ミリ以上
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#8/35.216/132.429/&element=kirokuame&contents=information
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
記録的短時間大雨情報(2024年09月15日 21時33分)
( 2024年9月15日 登録 )
- 島根県防災メール
●発表日時:2024年09月15日 21:30
●記録的短時間大雨情報:
気象庁から発表されました。
21時20分島根県で記録的短時間大雨
松江市付近で約110ミリ
気象庁:
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#8/35.216/132.429/&element=kirokuame&contents=information
防災ポータル:
https://www.bousai-shimane.jp/
※ スマートフォン・タブレット・PCの方はこちら
http://www.bousai-shimane.jp/FP
※ ガラケーの方はこちら
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://e-bousai.net/shimane-pref/register-smn2/update-jp?aid=7&uid=b8db13150b3fe3c8dcbcd678b8725586d72836c9
-
第399号(令和6年9月5日発行)
( 2024年9月5日 登録 )
-
第397号(令和6年8月8日発行)
( 2024年8月22日 登録 )
-
第238号(令和6年8月号)
( 2024年8月22日 登録 )
-
第398号(令和6年8月22日発行)
( 2024年8月22日 登録 )
-
第239号(令和6年9月号)
( 2024年8月22日 登録 )
-
落石による人身事故発生について
( 2024年8月9日 登録 )
-
隠岐の島町が著作権を有する写真や映像等の使用許可(申請方法)について
( 2024年8月1日 登録 )
-
第396号(令和6年7月25日発行)
( 2024年7月25日 登録 )
-
第395号(令和6年7月11日発行)
( 2024年7月11日 登録 )
-
第237号(令和6年7月号)
( 2024年7月4日 登録 )
-
第394号(令和6年6月27日発行)
( 2024年6月27日 登録 )
-
第393号(令和6年6月13日発行)
( 2024年6月13日 登録 )
-
第236号(令和6年6月号)
( 2024年5月30日 登録 )
-
第392号(令和6年5月30日発行)
( 2024年5月30日 登録 )
-
第391号(令和6年5月16日発行)
( 2024年5月16日 登録 )
-
第235号(令和6年5月号)
( 2024年4月25日 登録 )
-
第390号(令和6年4月25日発行)
( 2024年4月25日 登録 )
-
テレビのdボタンを使って隠岐の島町の情報を知ることができるようになりました
( 2024年4月22日 登録 )
-
ホームページについて
( 2024年4月2日 登録 )
-
光ファイバー通信インターネットサービスの申込みについて
( 2024年4月1日 更新 )
-
隠岐の島町情報公開制度について
( 2024年4月1日 登録 )
-
情報公開及び個人情報保護制度運用状況について
( 2024年4月1日 登録 )
-
パブリックコメント
( 2024年3月18日 更新 )
-
第234号(令和6年4月号)
( 2024年3月14日 登録 )
-
第389号(令和6年3月14日発行)
( 2024年3月14日 登録 )
-
第388号(令和6年2月15日発行)
( 2024年3月5日 登録 )
-
第233号(令和6年3月号)
( 2024年2月19日 登録 )
-
第387号(令和6年1月25日発行)
( 2024年1月25日 登録 )
-
第386号(令和6年1月11日発行)
( 2024年1月16日 登録 )
-
第385号(令和5年12月21日発行)
( 2023年12月22日 登録 )
-
第230号(令和5年12月号)
( 2023年12月21日 登録 )
-
第384号(令和5年12月7日発行)
( 2023年12月21日 登録 )
-
隠岐汽船連絡バス【七類・境港線】の運行について(令和6年1月6日より)
( 2023年12月18日 登録 )
-
第383号(令和5年11月16日発行)
( 2023年11月16日 登録 )
-
第382号(令和5年10月26日発行)
( 2023年10月26日 登録 )
-
第381号(令和5年10月12日発行)
( 2023年10月25日 登録 )
-
第228号(令和5年10月号)
( 2023年10月25日 登録 )
-
第379号(令和5年9月7日発行)
( 2023年9月27日 登録 )
-
第380号(令和5年9月21日発行)
( 2023年9月22日 登録 )
-
第227号(令和5年9月号)
( 2023年9月22日 登録 )
-
第223号(令和5年5月号)
( 2023年8月24日 登録 )
-
第378号(令和5年8月24日発行)
( 2023年8月24日 登録 )
-
第225号(令和5年7月号)
( 2023年8月24日 登録 )
-
第226号(令和5年8月号)
( 2023年8月24日 登録 )
-
第375号(令和5年7月6日発行)
( 2023年8月24日 登録 )
-
第377号(令和5年8月3日発行)
( 2023年8月4日 登録 )
-
第376号(令和5年7月20日発行)
( 2023年7月24日 登録 )
-
第374号(令和5年6月22日発行)
( 2023年7月12日 登録 )
-
第372号(令和5年5月25日発行)
( 2023年7月12日 登録 )
-
第371号(令和5年5月11日発行)
( 2023年7月12日 登録 )
-
第224号(令和5年6月号)
( 2023年6月22日 登録 )
-
第373号(令和5年6月8日発行)
( 2023年6月22日 登録 )
-
第370号(令和5年4月20日発行)
( 2023年5月18日 登録 )
-
第222号(令和5年4月号)
( 2023年4月20日 登録 )
-
第369号(令和5年3月16日発行)
( 2023年4月20日 登録 )
-
行政組織と所掌事務
( 2023年4月1日 登録 )
-
第367号(令和5年2月16日発行)
( 2023年3月16日 登録 )
-
第220号(令和5年2月号)
( 2023年3月16日 登録 )
-
第221号(令和5年3月号)
( 2023年3月16日 登録 )
-
激励の塩
( 2023年3月14日 登録 )
-
男性用トイレへのサニタリーボックスの設置
( 2023年3月9日 登録 )
-
第368号(令和5年3月2日発行)
( 2023年3月2日 登録 )
-
第366号(令和5年1月26日発行)
( 2023年2月16日 登録 )
-
第365号(令和5年1月12日発行)
( 2023年2月16日 登録 )
-
条例・例規集
( 2023年2月2日 登録 )
-
第219号(令和5年1月号)
( 2023年1月17日 登録 )
-
隠岐の海関引退にかかる町長コメント
( 2023年1月14日 登録 )
-
第364号(令和4年12月22日発行)
( 2023年1月12日 登録 )
-
第218号(令和4年12月号)
( 2022年12月13日 登録 )
-
第363号(令和4年12月8日発行)
( 2022年12月13日 登録 )
-
第362号(令和4年11月10日発行)
( 2022年12月13日 登録 )
-
第217号(令和4年11月号)
( 2022年10月20日 登録 )
-
第360号(令和4年10月6日発行)
( 2022年10月18日 登録 )
-
第216号(令和4年10月号)
( 2022年10月7日 登録 )
-
第359号(令和4年9月8日発行)
( 2022年10月7日 登録 )
-
隠岐の島町特別職報酬等審議会の答申について
( 2022年9月16日 登録 )
-
第358号(令和4年8月25日発行)
( 2022年9月5日 登録 )
-
第356号(令和4年7月21日発行)
( 2022年9月2日 登録 )
-
第214号(令和4年8月号)
( 2022年8月26日 登録 )
-
第357号(令和4年8月4日発行)
( 2022年8月26日 登録 )
-
第355号(令和4年7月7日発行)
( 2022年7月21日 登録 )
-
第213号(令和4年7月号)
( 2022年7月21日 登録 )
-
第354号(令和4年6月23日発行)
( 2022年7月7日 登録 )
-
令和4年度第1回隠岐の島町特別職報酬等審議会を開催しました。
( 2022年7月1日 登録 )
-
第353号(令和4年6月9日発行)
( 2022年7月1日 登録 )
-
第212号(令和4年6月号)
( 2022年6月14日 登録 )
-
第352号(令和4年5月26日発行)
( 2022年6月10日 登録 )
-
第351号(令和4年5月12日発行)
( 2022年6月3日 登録 )
-
隠岐空港周辺における高さ制限のお知らせとお願い
( 2022年5月18日 登録 )
-
第350号(令和4年4月21日発行)
( 2022年5月16日 登録 )
-
第211号(令和4年5月号)
( 2022年5月16日 登録 )
-
女性活躍推進法に基づく第二次隠岐の島町特定事業主行動計画の策定について
( 2022年4月27日 更新 )
-
第349号(令和4年4月7日発行)
( 2022年4月18日 登録 )
-
第210号(令和4年4月号)
( 2022年4月18日 登録 )
-
第348号(令和4年3月17日発行)
( 2022年4月7日 登録 )
-
特定個人情報保護評価書の公表について
( 2022年3月18日 登録 )
-
第347号(令和4年3月3日発行)
( 2022年3月14日 登録 )
-
第209号(令和4年3月号)
( 2022年3月3日 登録 )
-
第346号(令和4年2月17日発行)
( 2022年3月3日 登録 )
-
第345号(令和4年1月27日発行)
( 2022年2月10日 登録 )
-
第208号(令和4年2月号)
( 2022年2月10日 登録 )
-
第343号(令和3年12月23日発行)
( 2022年1月17日 登録 )
-
第344号(令和4年1月13日発行)
( 2022年1月13日 登録 )
-
第342号(令和3年12月9日発行)
( 2021年12月23日 登録 )
-
第341号(令和3年11月25日発行)
( 2021年12月7日 登録 )
-
第206号(令和3年12月号)
( 2021年11月25日 登録 )
-
第340号(令和3年11月11日発行)
( 2021年11月22日 登録 )
-
第205号(令和3年11月号)
( 2021年11月22日 登録 )
-
第339号(令和3年10月21日発行)
( 2021年11月9日 登録 )
-
第338号(令和3年10月7日発行)
( 2021年10月28日 登録 )
-
第337号(令和3年9月9日発行)
( 2021年10月11日 登録 )
-
NHK受信料の窓口
( 2021年10月5日 登録 )
-
第336号(令和3年8月19日発行)
( 2021年9月7日 登録 )
-
第202号(令和3年8月号)
( 2021年8月19日 登録 )
-
第335号(令和3年8月5日発行)
( 2021年8月17日 登録 )
-
隠岐の島町の気象情報(気象庁外部サイト)
( 2021年8月12日 登録 )
-
第334号(令和3年7月8日発行)
( 2021年8月10日 登録 )
-
第201号(令和3年7月号)
( 2021年7月12日 登録 )
-
第333号(令和3年6月24日発行)
( 2021年7月5日 登録 )
-
第332号(令和3年6月10日発行)
( 2021年6月22日 登録 )
-
第200号(令和3年6月号)
( 2021年6月22日 登録 )
-
第331号(令和3年5月27日発行)
( 2021年6月10日 登録 )
-
第199号(令和3年5月号)
( 2021年5月25日 登録 )
-
第330号(令和3年5月13日発行)
( 2021年5月25日 登録 )
-
第328号(令和3年4月8日発行)
( 2021年5月14日 登録 )
-
第329号(令和3年4月22日発行)
( 2021年5月11日 登録 )
-
第198号(令和3年4月号)
( 2021年4月20日 登録 )
-
第327号(令和3年3月25日発行)
( 2021年4月9日 登録 )
-
第197号(令和3年3月号)
( 2021年3月23日 登録 )
-
日本郵便株式会社隠岐の島町内郵便局と隠岐の島町が包括的連携協定」を結びました!
( 2021年3月4日 登録 )
-
第326号(令和3年3月4日発行)
( 2021年3月4日 登録 )
-
第325号(令和3年2月18日発行)
( 2021年3月2日 登録 )
-
第196号(令和3年2月号)
( 2021年2月18日 登録 )
-
第324号(令和3年1月28日発行)
( 2021年2月17日 登録 )
-
議会広報おきのしま63号(令和3年冬号)
( 2021年2月8日 登録 )
-
第323号(令和3年1月14日発行)
( 2021年1月26日 登録 )
-
第322号(令和2年12月24日発行)
( 2021年1月13日 登録 )
-
第321号(令和2年12月10日発行)
( 2020年12月22日 登録 )
-
第320号(令和2年11月26日発行)
( 2020年12月8日 登録 )
-
第193号(令和2年11月号)
( 2020年11月30日 登録 )
-
第319号(令和2年11月12日発行)
( 2020年11月24日 登録 )
-
第192号(令和2年10月号)
( 2020年11月9日 登録 )
-
第318号(令和2年10月29日発行)
( 2020年10月29日 登録 )
-
隠岐の島町長選挙 開票結果(令和2年10月18日執行)
( 2020年10月18日 登録 )
-
隠岐の島町長選挙 投票結果(令和2年10月18日執行)
( 2020年10月18日 登録 )
-
第317号(令和2年10月8日発行)
( 2020年10月8日 登録 )
-
役場所在地
( 2020年9月24日 登録 )
-
第316号(令和2年9月24日発行)
( 2020年9月24日 登録 )
-
第191号(令和2年9月号)
( 2020年9月23日 登録 )
-
第314号(令和2年8月20日発行)
( 2020年9月11日 登録 )
-
第315号(令和2年9月10日発行)
( 2020年9月10日 登録 )
-
第190号(令和2年8月号)
( 2020年8月26日 登録 )
-
第313号(令和2年8月6日発行)
( 2020年8月19日 登録 )
-
第312号(令和2年7月9日発行)
( 2020年8月5日 登録 )
-
第311号(令和2年6月25日発行)
( 2020年7月8日 登録 )
-
第188号(令和2年6月号)
( 2020年6月26日 登録 )
-
第310号(令和2年6月11日発行)
( 2020年6月25日 登録 )
-
第189号(令和2年7月号)
( 2020年6月25日 登録 )
-
第309号(令和2年5月28日発行)
( 2020年6月9日 登録 )
-
第308号(令和2年5月14日発行)
( 2020年5月14日 登録 )
-
第307号(令和2年4月23日発行)
( 2020年5月13日 登録 )
-
第187号(令和2年5月号)
( 2020年4月24日 登録 )
-
第304号(令和2年3月5日発行)
( 2020年4月17日 登録 )
-
第306号(令和2年4月9日発行)
( 2020年4月9日 登録 )
-
住民監査請求に係る監査結果
( 2020年4月1日 登録 )
-
第186号(令和2年4月号)
( 2020年3月26日 登録 )
-
第305号(令和2年3月18日発行)
( 2020年3月18日 登録 )
-
第303号(令和2年2月20日発行)
( 2020年3月5日 登録 )
-
第185号(令和2年3月号)
( 2020年2月20日 登録 )
-
第302号(令和2年2月6日発行)
( 2020年2月19日 登録 )
-
第301号(令和2年1月23日発行)
( 2020年2月5日 登録 )
-
第184号(令和2年2月号)
( 2020年1月26日 登録 )
-
第300号(令和元年12月19日発行)
( 2020年1月22日 登録 )
-
第183号(令和2年1月号)
( 2019年12月20日 登録 )
-
第299号(令和元年12月5日発行)
( 2019年12月18日 登録 )
-
第298号(令和元年11月21日発行)
( 2019年12月5日 登録 )
-
第297号(令和元年11月7日発行)
( 2019年11月21日 登録 )
-
第182号(令和元年12月号)
( 2019年11月21日 登録 )
-
名誉町民顕彰者
( 2019年11月6日 登録 )
-
第296号(令和元年10月24日発行)
( 2019年10月24日 登録 )
-
第181号(令和元年11月号)
( 2019年10月24日 登録 )
-
第295号(令和元年10月10日発行)
( 2019年10月21日 登録 )
-
第294号(令和元年9月26日発行)
( 2019年10月8日 登録 )
-
第180号(令和元年10月号)
( 2019年9月26日 登録 )
-
第293号(令和元年9月12日発行)
( 2019年9月25日 登録 )
-
第292号(令和元年8月22日発行)
( 2019年9月13日 登録 )
-
第179号(令和元年9月号)
( 2019年8月22日 登録 )
-
第291号(令和元年8月8日発行)
( 2019年8月19日 登録 )
-
第290号(令和元年7月18日発行)
( 2019年8月19日 登録 )
-
議会広報おきのしま57号(令和元年夏号)
( 2019年8月14日 登録 )
-
第178号(令和元年8月号)
( 2019年7月25日 登録 )
-
第289号(令和元年7月4日発行)
( 2019年7月17日 登録 )
-
第288号(令和元年6月20日発行)
( 2019年7月2日 登録 )
-
第177号(令和元年7月号)
( 2019年6月20日 登録 )
-
第287号(令和元年6月6日発行)
( 2019年6月18日 登録 )
-
第286号(令和元年5月16日発行)
( 2019年6月4日 登録 )
-
第176号(令和元年6月号)
( 2019年5月23日 登録 )
-
隠岐の島町オープンデータ
( 2019年5月16日 登録 )
-
第285号(平成31年4月25日発行)
( 2019年5月15日 登録 )
-
第284号(平成31年4月11日発行)
( 2019年4月25日 登録 )
-
第175号(平成31年5月号)
( 2019年4月25日 登録 )
-
第174号(平成31年4月号)
( 2019年3月14日 登録 )
-
第173号(平成31年3月号)
( 2019年2月14日 登録 )
-
第172号(平成31年2月号)
( 2019年1月24日 登録 )
-
利用規約
( 2019年1月7日 登録 )
-
第171号(平成31年1月号)
( 2018年12月13日 登録 )
-
第170号(平成30年12月号)
( 2018年11月8日 登録 )
-
第169号(平成30年11月号)
( 2018年10月18日 登録 )
-
第168号(平成30年10月号)
( 2018年9月13日 更新 )
-
第167号(平成30年9月号)
( 2018年8月9日 更新 )
-
第166号(平成30年8月号)
( 2018年7月20日 更新 )
-
第165号(平成30年7月号)
( 2018年6月21日 登録 )
-
第164号(平成30年6月号)
( 2018年5月17日 登録 )
-
第163号(平成30年5月号)
( 2018年4月19日 登録 )
-
第162号(平成30年4月号)
( 2018年3月15日 登録 )
-
町の歴史
( 2018年2月22日 登録 )
-
第161号(平成30年3月号)
( 2018年2月15日 登録 )
-
本町へのご意見、ご質問を投稿される場合の注意事項について
( 2018年2月1日 登録 )
-
第160号(平成30年2月号)
( 2018年1月25日 登録 )
-
第159号(平成30年1月号)
( 2017年12月14日 登録 )
-
第158号(平成29年12月号)
( 2017年11月22日 登録 )
-
第157号(平成29年11月号)
( 2017年10月26日 登録 )
-
第156号(平成29年10月号)
( 2017年9月14日 登録 )
-
第155号(平成29年9月号)
( 2017年8月24日 登録 )
-
第154号(平成29年8月号)
( 2017年7月20日 登録 )
-
スマートフォン用アプリ「マチイロ」で広報隠岐の島が閲覧できます
( 2017年6月22日 登録 )
-
第153号(平成29年7月号)
( 2017年6月15日 登録 )
-
第152号(平成29年6月号)
( 2017年5月23日 登録 )
-
第151号(平成29年5月号)
( 2017年5月2日 登録 )
-
第150号(平成29年4月号)
( 2017年3月17日 登録 )
-
第149号(平成29年3月号)
( 2017年2月22日 登録 )
-
第148号(平成29年2月号)
( 2017年1月20日 登録 )
-
第147号(平成29年1月号)
( 2016年12月8日 登録 )
-
第146号(平成28年12月号)
( 2016年11月24日 登録 )
-
第145号(平成28年11月号)
( 2016年10月28日 登録 )
-
壇鏡の滝(5)
( 2016年10月11日 登録 )
-
壇鏡の滝(4)
( 2016年10月11日 登録 )
-
壇鏡の滝(3)
( 2016年10月11日 登録 )
-
壇鏡の滝(2)
( 2016年10月11日 登録 )
-
壇鏡の滝(1)
( 2016年10月11日 登録 )
-
第134号(平成27年12月号)
( 2016年9月21日 登録 )
-
第144号(平成28年10月号)
( 2016年9月15日 登録 )
-
第143号(平成28年9月号)
( 2016年8月18日 登録 )
-
第142号(平成28年8月号)
( 2016年7月14日 登録 )
-
第141号(平成28年7月号)
( 2016年6月28日 登録 )
-
第140号(平成28年6月号)
( 2016年5月24日 登録 )
-
第139号(平成28年5月号)
( 2016年4月14日 登録 )
-
第138号(平成28年4月号)
( 2016年3月15日 登録 )
-
第137号(平成28年3月号)
( 2016年2月18日 登録 )
-
第136号(平成28年2月号)
( 2016年1月14日 登録 )
-
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が始まります
( 2016年1月13日 登録 )
-
マイナンバー(個人番号)の通知について
( 2016年1月13日 登録 )
-
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)が始まります
( 2016年1月13日 登録 )
-
島の概要
( 2015年12月17日 登録 )
-
第135号(平成28年1月号)
( 2015年12月14日 登録 )
-
第133号(平成27年11月号)
( 2015年10月22日 登録 )
-
第132号(平成27年10月号)
( 2015年9月17日 登録 )
-
まちへのアクセス
( 2015年9月14日 登録 )
-
第131号(平成27年9月号)
( 2015年8月20日 登録 )
-
第110号(平成25年12月発行)
( 2015年8月5日 登録 )
-
第130号(平成27年8月号)
( 2015年7月16日 登録 )
-
第118号(平成26年8月発行)
( 2015年6月25日 登録 )
-
第129号(平成27年7月発行)
( 2015年6月19日 登録 )
-
第128号(平成27年6月発行)
( 2015年6月18日 登録 )
-
第115号(平成26年5月発行)
( 2015年6月10日 登録 )
-
第116号(平成26年6月発行)
( 2015年6月10日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(6)
( 2015年5月15日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(7)
( 2015年5月15日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(5)
( 2015年5月14日 登録 )
-
About Takeshima
( 2015年5月13日 登録 )
-
다케시마에 대하여
( 2015年5月13日 登録 )
-
町章、町花・町木
( 2015年5月1日 登録 )
-
第106号(平成25年8月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第108号(平成25年10月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第109号(平成25年11月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第111号(平成26年1月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第112号(平成26年2月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第114号(平成26年4月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第49号(平成20年11月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第51号(平成21年1月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第99号(平成25年1月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第44号(平成20年6月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第46号(平成20年8月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第45号(平成20年7月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第68号(平成22年6月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第95号(平成24年9月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第92号(平成24年6月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第78号(平成23年4月発行)
( 2015年4月30日 登録 )
-
第14屆隱岐古典相撲大會
( 2015年4月27日 登録 )
-
第13屆隱岐古典相撲大會
( 2015年4月27日 登録 )
-
第12屆隱岐古典相撲大會
( 2015年4月27日 登録 )
-
活動
( 2015年4月27日 登録 )
-
名勝・古蹟
( 2015年4月27日 登録 )
-
傳統儀式
( 2015年4月27日 登録 )
-
風景・自然
( 2015年4月27日 登録 )
-
第14届隐岐古典相扑大会
( 2015年4月27日 登録 )
-
第13届隐岐古典相扑大会
( 2015年4月27日 登録 )
-
第12届隐岐古典相扑大会
( 2015年4月27日 登録 )
-
活动
( 2015年4月27日 登録 )
-
名胜古迹
( 2015年4月27日 登録 )
-
传统活动
( 2015年4月27日 登録 )
-
风景和自然
( 2015年4月27日 登録 )
-
제14회 오키 고전 스모대회
( 2015年4月27日 登録 )
-
제13회 오키 고전 스모대회
( 2015年4月27日 登録 )
-
제12회 오키 고전 스모대회
( 2015年4月27日 登録 )
-
이벤트
( 2015年4月27日 登録 )
-
명소, 유적
( 2015年4月27日 登録 )
-
전통행사
( 2015年4月27日 登録 )
-
풍경, 자연
( 2015年4月27日 登録 )
-
14th Oki Classic Sumo Tournament
( 2015年4月27日 登録 )
-
13th Oki Classic Sumo Tournament
( 2015年4月27日 登録 )
-
12th Oki Classic Sumo Tournament
( 2015年4月27日 登録 )
-
Modern events
( 2015年4月27日 登録 )
-
Beauty spots & historic sites
( 2015年4月27日 登録 )
-
Traditional events
( 2015年4月27日 登録 )
-
Scenery & nature
( 2015年4月27日 登録 )
-
激励の塩(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
激励の塩(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
柱かつぎ
( 2015年4月24日 登録 )
-
打上げ
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役 寄方土俵入り
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役 座元土俵入り
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(40歳以上)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(30歳以上)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(20歳以上)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲踊り
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲甚句
( 2015年4月24日 登録 )
-
草結
( 2015年4月24日 登録 )
-
呼出(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
呼出(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
行司口上
( 2015年4月24日 登録 )
-
会場の様子(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
会場の様子(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
呼び出し
( 2015年4月24日 登録 )
-
柱かつぎ
( 2015年4月24日 登録 )
-
打上げ
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役 寄方
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役 座元
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
番々外・小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番勝負(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(高校・一般)(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(高校・一般)(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(中学)
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲踊り
( 2015年4月24日 登録 )
-
草結(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
草結(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
出陣式(寄方)
( 2015年4月24日 登録 )
-
出陣式(座元)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(寄方)(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
顔見せ土俵入り(座元)(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
行司口上
( 2015年4月24日 登録 )
-
海上パレード
( 2015年4月24日 登録 )
-
会場の様子
( 2015年4月24日 登録 )
-
大会後の土俵
( 2015年4月24日 登録 )
-
会場周辺の観客(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
会場周辺の観客(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
土俵係
( 2015年4月24日 登録 )
-
大会前の土俵
( 2015年4月24日 登録 )
-
打上げ(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
打上げ(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
正三役小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外大関
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外関脇
( 2015年4月24日 登録 )
-
番外小結
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
正五番(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲甚句
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(4)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
割相撲(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲踊り(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
相撲踊り(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
草結(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
草結(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
激励の塩
( 2015年4月24日 登録 )
-
寄方顔見せ土俵入り(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
寄方顔見せ土俵入り(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
五箇少年相撲倶楽部
( 2015年4月24日 登録 )
-
座元顔見せ土俵入り(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
座元顔見せ土俵入り(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
行司口上(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
行司口上(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
力士入場(3)
( 2015年4月24日 登録 )
-
力士入場(2)
( 2015年4月24日 登録 )
-
力士入場(1)
( 2015年4月24日 登録 )
-
ウルトラマラソン(13)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(12)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(11)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(10)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(9)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
ウルトラマラソン(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
しげさ踊りパレード(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
しげさ踊りパレード(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
しげさ踊りパレード(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
しげさ踊りパレード(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
しげさ踊りパレード(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
八尾川遊覧船(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
八尾川遊覧船(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(11)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(10)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(9)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
いぐり凧挙げ習俗(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
妖怪オブジェ
( 2015年4月23日 登録 )
-
都万目の民家
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
玉若酢命神社(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
佐々木家住宅(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
佐々木家住宅(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
佐々木家住宅(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
大城遺跡
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐郷土館
( 2015年4月23日 登録 )
-
億岐家住宅
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
史跡隠岐国分寺境内(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
史跡隠岐国分寺境内(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
史跡隠岐国分寺境内(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
史跡隠岐国分寺境内(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
史跡隠岐国分寺境内(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
關於外務省的宣傳影片
( 2015年4月23日 登録 )
-
關於「竹島日」
( 2015年4月23日 登録 )
-
竹島相關資料
( 2015年4月23日 登録 )
-
竹岛相关资料
( 2015年4月23日 登録 )
-
伊勢命神社本殿
( 2015年4月23日 登録 )
-
关于“竹岛日”
( 2015年4月23日 登録 )
-
외무성 홍보용 동영상에 대하여
( 2015年4月23日 登録 )
-
다케시마의 날에 대하여
( 2015年4月23日 登録 )
-
다케시마에 관한 자료
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
布施の山祭り(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
牛突き夏場所
( 2015年4月23日 登録 )
-
牛突き初場所
( 2015年4月23日 登録 )
-
津戸の百手(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
津戸の百手(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
津戸の百手(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
津戸の百手(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
都万目の荒神(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
都万目の荒神(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
都万目の荒神(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
今津のとんど(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見たなばた(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見たなばた(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
代神楽(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
代神楽(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
代神楽(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
代神楽(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(13)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(12)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(11)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(10)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(9)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐国分寺蓮華会舞(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(9)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西村神楽(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
長尾田百手(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
長尾田百手(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
長尾田百手(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(13)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(12)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(11)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(10)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(9)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
隠岐武良祭風流(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
水若酢神社祭礼風流(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
西郷湾の松直し
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(8)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(7)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(6)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(5)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(4)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(3)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(2)
( 2015年4月23日 登録 )
-
久見神楽(1)
( 2015年4月23日 登録 )
-
第127号(平成27年5月発行)
( 2015年4月22日 登録 )
-
一夜ヶ嶽牛突き大会(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
一夜ヶ嶽牛突き大会(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
一夜ヶ嶽牛突き大会(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
飯美の荒神(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
飯美の荒神(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八朔牛突き大会(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八朔牛突き大会(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八朔牛突き大会(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八朔牛突き大会(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八朔牛突き大会(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(8)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(7)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(6)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
玉若酢命神社御霊会風流(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(6)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
東町宇屋だんじり舞(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
夕日
( 2015年4月21日 登録 )
-
世間桜(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
世間桜(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
世間桜(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八百杉(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八百杉(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八百杉(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八尾川(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
八尾川(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
卯敷の水田
( 2015年4月21日 登録 )
-
都万目の紅葉(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
都万目の紅葉(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
トウテイラン(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
トウテイラン(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
トカゲ岩(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
トカゲ岩(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
トカゲ岩(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
岩倉の乳房杉(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
岩倉の乳房杉(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
油井のスイセン(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
油井のスイセン(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
油井のスイセン(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
白島海岸(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
白島海岸(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
白島海岸(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
白島海岸(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
白島海岸(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
上那久菖蒲園(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
上那久菖蒲園(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
塩の浜(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
塩の浜(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
塩の浜(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
塩の浜(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
塩浜海水浴場
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ自生地
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
隠岐しゃくなげ(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
西郷湾
( 2015年4月21日 登録 )
-
龍ヶ滝(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
龍ヶ滝(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(7)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(6)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(5)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
ローソク島(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
大峯の星空
( 2015年4月21日 登録 )
-
大峯牧野
( 2015年4月21日 登録 )
-
大久の朝日
( 2015年4月21日 登録 )
-
奥津戸(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
奥津戸(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
奥津戸(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
海苔田の鼻(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
海苔田の鼻(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
海苔田の鼻(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
西村の水田(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
西村の水田(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
西田の桜
( 2015年4月21日 登録 )
-
中村の桜
( 2015年4月21日 登録 )
-
中村クロマツ群
( 2015年4月21日 登録 )
-
中村海水浴場(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
中村海水浴場(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
那久岬(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
那久岬(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
那久岬(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
那久路の桜(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
那久路の桜(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
油井海岸(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
油井海岸(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
岬牧野(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
岬牧野(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
空港公園菜の花(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
空港公園菜の花(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
空港公園菜の花(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
カタクリ(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
カタクリ(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
カタクリ(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
カタクリ(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
唐傘の松
( 2015年4月21日 登録 )
-
かなぎ漁
( 2015年4月21日 登録 )
-
亀の原水鳥公園
( 2015年4月21日 登録 )
-
かぶら杉
( 2015年4月21日 登録 )
-
浄土ヶ浦(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
浄土ヶ浦(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
浄土ヶ浦(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
船小屋(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
船小屋(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
船小屋(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
福浦トンネル(4)
( 2015年4月21日 登録 )
-
福浦トンネル(3)
( 2015年4月21日 登録 )
-
福浦トンネル(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
福浦トンネル(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
深浦の滝
( 2015年4月21日 登録 )
-
銚子の紅葉(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
銚子の紅葉(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
屏風岩(2)
( 2015年4月21日 登録 )
-
屏風岩(1)
( 2015年4月21日 登録 )
-
第102号(平成25年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第101号(平成25年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第100号(平成25年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第98号(平成24年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第97号(平成24年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第96号(平成24年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第94号(平成24年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第93号(平成24年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第91号(平成24年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第90号(平成24年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第89号(平成24年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第88号(平成24年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第87号(平成24年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第86号(平成23年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第85号(平成23年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第84号(平成23年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第83号(平成23年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第82号(平成23年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第81号(平成23年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第80号(平成23年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第79号(平成23年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第77号(平成23年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第76号(平成23年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第75号(平成23年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第74号(平成22年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第73号(平成22年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第72号(平成22年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第71号(平成22年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第70号(平成22年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第69号(平成22年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第67号(平成22年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第66号(平成22年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第65号(平成22年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第64号(平成22年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第63号(平成22年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第62号(平成21年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第61号(平成21年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第60号(平成21年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第59号(平成21年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第58号(平成21年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第57号(平成21年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第56号(平成21年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第55号(平成21年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第54号(平成21年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第53号(平成21年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第52号(平成21年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第50号(平成20年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第48号(平成20年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第47号(平成20年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第43号(平成20年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第42号(平成20年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第41号(平成20年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第40号(平成20年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第39号(平成20年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第38号(平成19年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第37号(平成19年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第36号(平成19年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第35号(平成19年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第34号(平成19年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第33号(平成19年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第32号(平成19年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第31号(平成19年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第30号(平成19年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第29号(平成19年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第28号(平成19年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第27号(平成19年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第26号(平成18年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第25号(平成18年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第24号(平成18年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第23号(平成18年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第22号(平成18年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第21号(平成18年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第20号(平成18年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第19号(平成18年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第18号(平成18年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第17号(平成18年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第16号(平成18年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第15号(平成18年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第14号(平成17年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第13号(平成17年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第12号(平成17年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第113号(平成26年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第107号(平成25年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第105号(平成25年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第104号(平成25年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第103号(平成25年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第126号(平成27年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第125号(平成27年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第124号(平成27年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第123号(平成27年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第122号(平成26年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第121号(平成26年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第120号(平成26年10月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第119号(平成26年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第117号(平成26年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第11号(平成17年9月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第10号(平成17年8月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第9号(平成17年7月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第8号(平成17年6月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第7号(平成17年5月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第6号(平成17年4月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第5号(平成17年3月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第4号(平成17年2月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第3号(平成17年1月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
第2号(平成16年12月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
創刊号(平成16年11月発行)
( 2015年4月15日 登録 )
-
About this website
( 2015年4月15日 登録 )
-
Access to Oki
( 2015年4月15日 登録 )
-
隐岐的交通指南
( 2015年4月15日 登録 )
-
到隱岐的交通路線
( 2015年4月15日 登録 )
-
오키노시마에 찾아오시는길
( 2015年4月15日 登録 )
-
全年主要活動
( 2015年4月15日 登録 )
-
關於本網站
( 2015年4月15日 登録 )
-
隱岐之島町見解
( 2015年4月15日 登録 )
-
町章、町花‧町木
( 2015年4月15日 登録 )
-
島嶼位置與本町概況
( 2015年4月15日 登録 )
-
本町的歷史
( 2015年4月15日 登録 )
-
町的历史
( 2015年4月15日 登録 )
-
一年中的主要传统活动
( 2015年4月15日 登録 )
-
关于网站
( 2015年4月15日 登録 )
-
外務省広報用動画について
( 2015年4月15日 登録 )
-
隐岐之岛町的立场
( 2015年4月15日 登録 )
-
町徽和町花、町树
( 2015年4月15日 登録 )
-
隐岐之岛的地理位置与町的概况
( 2015年4月15日 登録 )
-
연간 주요 이벤트
( 2015年4月15日 登録 )
-
홈페이지에 대하여
( 2015年4月15日 登録 )
-
오키노시마초의 견해
( 2015年4月15日 登録 )
-
고장의 마크, 고장의 꽃, 고장의 나무
( 2015年4月15日 登録 )
-
고장의 역사
( 2015年4月15日 登録 )
-
섬의 위치와 기본 정보
( 2015年4月15日 登録 )
-
Main events through the year
( 2015年4月15日 登録 )
-
Town emblem, flower and tree
( 2015年4月15日 登録 )
-
History of the islands
( 2015年4月15日 登録 )
-
Seeking materials relating to Takeshima
( 2015年4月15日 登録 )
-
Foreign Ministry makes publicity video on Takeshima available.
( 2015年4月15日 登録 )
-
February 22 is Takeshima Day
( 2015年4月15日 登録 )
-
Okinoshima-cho's Opinions (Takeshima Measures)
( 2015年4月15日 登録 )
-
Islands' location and features
( 2015年4月15日 登録 )
-
关于竹岛
( 2015年4月15日 登録 )
-
關於竹島
( 2015年4月15日 登録 )