隠岐の島町産木材を生かした木造住宅づくり支援補助金について
島の木材を使った住宅づくりを支援します
隠岐の島町産木材の利用促進し、林業の振興と発展を図ることを目的に下記のとおり補助制度を設けました。 また、子育て世帯に対し重点的に支援する為の加算補助と、併せて高品質な町産材製材品を島内に広く普及PRしていくため、マツやスギの加工木材を使用した場合、加算補助をいたします。
補助金の内容
【基本支援】(上限40万円)
◆木材住宅に隠岐の島町産材を最低1㎥以上使用した場合、1㎥当たり2万円を補助します。 ※隠岐の島町産材とは、隠岐の島町内で生産、製材及び加工され、隠岐島木材業製材業協同組合が証明した木材です。
【加算支援】
◆子育て世代の施主(自ら居住する住宅であること)の方は、基本支援と同等額を加算補助します。(上限:40万円) ※満18歳未満の子供がいること。(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間を含む。) ※世帯全員の住民票の提出が必要です。
◆隠岐の島町産材のマツ(床、壁)材、マツナグリ材、サーモウッド(マツ・スギ)材、スギ赤身無垢材を使用した場合加算補助します。(上限:20万円) ※5千円/㎥とし、目視確認できる箇所を対象。
補助の対象
隠岐の島町内において、自ら居住する住宅の新築、増改築、修繕又は模様替えを行う物件。(申請者が隠岐の島町民であることは問いません)
※店舗兼用住宅の場合、店舗部分は除外します。
申請時期
・施工業者との契約後速やかに(遅くても屋根工事完了前までに)申込書類を提出してください。
・修繕、模様替えの場合は着工前一週間前までに申し込み書類を提出してください。
【様式は下記を参照】
- ダウンロード
- 隠岐の島町産木を生かした木造住宅づくり支援補助金交付要綱(144KB)(PDF文書)
- 隠岐の島町産木材を生かした木造住宅づくり支援補助金利用申込書(様式第1号)(16KB)(Word文書)
- 隠岐の島町産木材を生かした木造住宅づくり支援補助金利用申込辞退届(様式第3号)(17KB)(Word文書)
- 隠岐の島町産木材を生かした木造住宅づくり支援補助金交付申請書(様式第4号)(18KB)(Word文書)
- 隠岐の島町産木材仕様証明書(様式第5号)(17KB)(エクセル文書)
- 隠岐の島町産木材を生かした木造住宅づくり支援補助金交付請求書(様式第7号)(18KB)(Word文書)
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 農林水産課 農林振興係
TEL:08512-2-8563
FAX:08512-2-2460
MAIL:nourin@town.okinoshima.shimane.jp