【マイナンバーカード】引越し手続オンラインサービスについて
お引越しの手続がマイナポータルからオンラインでできるようになりました。
ぜひ便利な「引越し手続オンラインサービス」をご利用ください!
・隠岐の島町から他市町村への転出届及び転入予約
→オンラインで転出届を提出できるため、転出の際の窓口来庁が原則不要になります!(転入届の際は転入先市区町村の窓口で手続が必要です)
転入届の際の窓口来庁予定日を転入先市区町村へ通知し、転入の窓口手続をスムーズにできます。
※転出に伴う国民年金、国民健康保険、後期高齢者医療、子ども等医療費、児童手当、障がい者手帳、介護保険等の手続が必要な方は、来庁して頂く必要があります。
・隠岐の島町内の転居予約
→転居手続の来庁予約ができます。
対象となる方
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方
・マイナンバーカードの読込みに対応したスマートフォン等の機器をもっている方
【注意事項】
以下の場合はオンラインでの手続はできません。町民課の窓口にて新しいマイナンバーカードの交付申請や、電子証明書の新規発行、または暗証番号の再設定手続が必要です。
・マイナンバーカードに電子証明書を搭載していない場合
※同一世帯にマイナンバーカードをお持ちの方がいる場合、本人の代わりにオンラインで転出手続をすることができます。ただし、転入届の際は窓口でご本人のマイナンバーカードを提示する必要があります。
・マイナンバーカード又は電子証明書の有効期限が切れている場合
・電子証明書の暗証番号(英数字6~16ケタ・数字4ケタ)がわからない場合
手続の流れ
■ 用意するもの
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカードの暗証番号(英数字6~16ケタ・数字4ケタ)
3.マイナンバーカードの読み取りに対応した下記のいずれかの機器
・スマートフォン(一覧はこちら(公的個人認証サービスポータルサイト))
・パソコン及びICカードリーダー
■ 手続方法
(1)マイナポータルにアクセスし、新しい住所や来庁予定日などの必要事項を入力して転出届・転入予約を行います。
マイナポータルトップページ→【住まい】引越し→利用者登録/ログインして使う→ログイン→必要事項入力
(2)マイナポータルから申請状況の確認ができます。転出届及び転入準備の申請状況が「完了」になっているのを確認してください。
マイナポータルトップページ→ログイン→やること→申請状況一覧から「引越し」を選択→申請状況確認
※来庁日当日に申請した場合、データの反映に時間がかかるため、当日中にお手続ができない場合があります。余裕をもって申請してください。
※メールアドレスを登録しておくと、確認メールや申請状況の更新通知が届きます。
(3)指定した予定日に、マイナンバーカードを持って転入先の市区町村窓口へ来庁してください。
隠岐の島町からの転出届
■ 届出期間
新住所に住み始める30日前から住み始めた日以降10日以内
※上記の期間外の場合は、オンラインでの手続はできません。 窓口へご来庁いただくか、郵送での転出手続となります。
■ 転出届にともなう手続について
オンラインで転出届を行う際、関係する各種手続が必要となる場合があります。
下記の「転出届にともなう手続について」をご確認ください。
隠岐の島町への転入・転居予約
オンラインでできるのは、転入届・転居届の来庁予約です。指定した予約日に来庁して窓口で転入届・転居届をしてください。
■ 来庁予約できる期間
新住所に住み始めてから14日以内
※新住所に住み始めた日から14以内かつ転出予定日から30日以内に転入手続をしてください。期限を過ぎた場合はマイナンバーカードが失効するため、窓口または郵送で転出証明書の再交付手続をしてください。
■ 来庁時に用意するもの
1.マイナンバーカード
2.マイナンバーカードの暗証番号(英数字6~16ケタ・数字4ケタ)
その他、転入届・転居届にともなう手続等については下記をご確認ください。
■ 受付窓口
隠岐の島町役場 町民課 戸籍住民係 TEL 08512-2-8560
布施支所 TEL 08512-7-4311
五箇支所 TEL 08512-5-2211
都万支所 TEL 08512-6-2311
中出張所 TEL 08512-4-0002
■ 受付時間
月曜日から金曜日(休日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時まで
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 町民課 戸籍住民係
TEL:08512-2-8560
FAX:08512-2-4997
MAIL:choumin@town.okinoshima.shimane.jp