下水道接続のお願い
詳しくは、こちらをご覧ください。⇒ 下水道接続パンフレット〔R4.6月改訂版〕(1MB)(PDF文書)
下水道の役割
下水道が整備されると、私たちが日常生活で使った水やし尿は、「汚水」として下水道管に流れ、下水処理場に集められて浄化されます。
そして、きれいな水となって再び川や海に戻されます。
トイレの水洗化をはじめ、家の周りの側溝に汚水が流れないので、悪臭がなくなり、清潔で快適な生活環境が確保されます。
また、川や海をきれいにする水質保全の役割を担っており、水環境をよみがえらせる働きをしています。
川や海は、生活基盤であるのはもちろんですが、漁業や観光などの産業基盤でもあり、かけがえのない大切なものです。
隠岐の美しく豊かな川や海を守り、次世代につなげていきましょう。
下水道の利用に係る費用
(1)排水設備工事費…宅内の排水設備から下水道(公共ます)への接続工事費。(業者により若干異なります。)
※排水設備工事は、町が指定した業者(指定工事店)でなければ行うことができません。
(2)受益者分担金…水道メーター1個当たり 57,000円が必要です。(減免措置あり。)
(3)下水道使用料…下水道に接続後、毎月お支払いいただきます。
受益者分担金が必要です。(接続時の1回のみ)
分担金の額
水道メーター1個あたり 57,000円 (2世帯住宅や集合住宅など、複数軒分となる場合があります)
分担金の減免措置
供用開始となった日から3年以内に排水設備工事を行い、下水道に接続すると、一定の免除が受けられます。
(法人、店舗、賃貸住宅等は除きます)
供用開始の日から1年以内に接続した場合…………………11,400円(80%免除)
供用開始の日から1年を超え2年以内に接続した場合……28,500円(50%免除)
供用開始の日から2年を超え3年以内に接続した場合……39,900円(30%免除)
水洗便所等改造資金融資あっ旋制度
排水設備工事を行い(新築を除く)、下水道に接続する際の工事費を、一時に負担することが困難な方に対し、
町では融資のあっ旋を行なっています。
供用開始区域(=下水道の接続が可能な地域)
※下記以外の地域では、下水道整備予定はありません。
処理区域 | 状 況 |
西郷処理区 |
一部は供用開始済み。順次整備しています。 |
五箇処理区 |
一部は供用開始済み。順次整備しています。 |
中村処理区 | 未供用。現在整備中です。 |
福浦処理区 |
供用開始済み。
|
久見処理区 | |
油井処理区 | |
那久処理区 | |
都万処理区 | |
奥津戸処理区 | |
津戸処理区 | |
蛸木処理区 | |
加茂処理区 | |
箕浦処理区 | |
岸浜処理区 | |
今津処理区 | |
犬来処理区 | |
大久処理区 | |
卯敷処理区 | |
布施処理区 | |
飯美処理区 |
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 上下水道課 業務係
TEL:08512-2-0192
FAX:08512-2-4050
MAIL:suidou@town.okinoshima.shimane.jp