戸別受信機(防災行政無線)
防災行政無線とは
防災行政無線とは、各種気象警報や緊急地震速報などの防災情報、町からのお知らせなどを町民の皆さんにお伝えするためのものです。
CR-672B型
◆隠岐の島町では、現在デジタルの戸別受信機を使用しており1世帯に1台無償で貸与しています。
貸 出 条 件・・・住民票を有する世帯主
貸与手続き窓口・・・隠岐の島町役場 総務課 危機管理室(2階)
●電源スイッチは常に「入」の状態にしてください。電源コードは抜かないでください。
●前面下部をスライドさせて乾電池を交換します。乾電池(単1、単2、単3対応可)は常に入れた状態で使用してください。
各部の名前とはたらき
※重要※
緊急性の高い放送を受信した場合は最大音量となり、ライトが点滅します。音量が大きすぎるときは「緊急解除/停止」キーを押してください。通常の音量に戻ります。
操作パネルとランプのはたらき
防災行政無線戸別受信機の取扱説明書はこちらです(720KB)(PDF文書)
こんなときには
戸別受信機の調子が悪い時は、すぐ故障と考えがちですが、ちょっとした操作の間違いや、接続不良のために起こることが多く有ります。
次の点を調べてみて下さい。
上記の全てを試しても復旧しない場合は、ご連絡ください。
お引越しの際は
引越し先では原則使えないため、戸別受信機を町へ返却する必要があります。
ただし、以下の場合は対応が異なりますので、ご確認ください。
また、引越し先の住宅に戸別受信機がない場合は、設置申請をしてください。
(1)町営・県営住宅からお引越しの場合
→返却不要です。
(2)町内の新築住宅へお引越し(リフォーム含む)の場合
→住宅が完成する前にご相談ください。
戸別受信機の受信環境が悪い場合は、外部アンテナを設置することで改善しますが、壁に穴を開ける必要があります。事前に調整することで、穴を開けずに設置できる場合もあります。
(3)町外または町内へお引越しの場合
→戸別受信機を返却してください。
ただし、引越し前の住宅に別世帯の方がお住まいなど、返却不要となる場合があります。
住居に旧型の戸別受信機が残っているときには
上記の旧型防災無線をお持ちの方は新しいデジタル式の防災無線に交換いたしますので、隠岐の島町役場 総務課 危機管理室(2階)までご連絡願います。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 危機管理室 消防防災係
TEL:08512-2-2111
FAX:08512-2-6005
MAIL:bousai@town.okinoshima.shimane.jp