水道管の冬支度をお願いします
水道管が凍結しやすい季節に近づいています。毎年多くのご家庭で、水道管の凍結や破裂が起きています。
ご家庭の水道管の冬支度と点検を行い、凍結や破裂から守りましょう。
水道管が凍りやすいのは
(1)気温がマイナス4℃以下になったとき
(2)マイナス4℃にならなくても北風が強く吹くとき
(3)真冬日が続くとき
(4)むき出しになっているもの
(5)北側に面した屋外にあるもの
凍結・破裂を防ぐには
(1)むき出しの水道管には、保温材を巻いてください。(保温材は、指定給水工事店に工事を依頼するか、ご自分で取り付けることもできます。)
(2)屋外にある蛇口などは、布などで巻いてから雨や雪で濡れないようにビニールで覆うと効果があります。外にある蛇口にタオルなどを巻いてから、ビニール袋などでしっかりと覆ってください。
水道管が凍ったとき
水道管の水は、凍っても、日中気温が上昇すれば、出るようになります。急いで必要な場合は、蛇口を開けたまま、凍った部分にタオルなどをかぶせ、ぬるま湯を少しずつかけて、ゆっくりと溶かしてください。なお、熱湯は絶対にかけないでください。破裂の原因になります。
水道管が破裂したとき
すぐに止水栓を閉めて、下記の指定給水工事店に修理を依頼してください。
※修理にかかる費用は、個人負担になります。また、寒波のときなどは、修理が重なってすぐにお伺いできないこともあります。
※止水栓は、メーターボックスの中にあるか、その近くにあります。普段から、その位置を確認しておきましょう。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 上下水道課
TEL:08512-2-0192
FAX:08512-2-4050