私たちの取り組み
・ブックスタート・ブックスタートプラス
ブックスタートは絵本を開く楽しい体験とともに、 赤ちゃんに絵本を手渡す活動です。 「隠岐の島町に生まれたすべての赤ちゃんに絵本を」と2007(平成19)年から始まりました。
4ヶ月児健診の後、ブックスタートボランティアが絵本の読み聞かせを行い、絵本の楽しみ方やおすすめの絵本のリストとともに、赤ちゃん絵本を2冊プレゼントしています。親子で絵本を通じて心ふれあうひとときを持っていただくことを応援しています。
また、2015(平成27)年から「ブックスタートプラス」事業を県内では初めて実施しています。
ブックスタートで始まった親子での絵本のふれあいを大切にし、子どもが成長していく中で本に親しんでもらえるように、3歳の子どもに絵本を1冊プレゼントします。
※3歳6か月児健診時に送られてくる引換券を持って図書館へお越し下さい。
主催:隠岐の島町教育委員会(隠岐の島町図書館)
共催:隠岐の島町役場、ブックスタートボランティア
・塩分測定器の貸出
2015(平成27)年より、隠岐の島町役場保健課と協力し、町民の健康を考える事業の一環として、図書館で塩分測定器の貸出を開始しました。
塩分の摂りすぎは高血圧などの原因になります。厚生労働省によれば、1日の塩分量の目標は男性:7.5グラム未満、女性:6.5グラム未満だそうです。(厚生労働省「日本人の食事摂取基準2020年版」より)
健康を維持するために、日々の塩分量を測定して減塩生活してみませんか?
貸出期間は一週間です。カウンターでお申し込み下さい。
主催:隠岐の島町役場保健福祉課
・ビジネス支援コーナーの設置
主に就職などを応援するコーナーです。
ハローワークインターネットサービスで出されている求人情報の一覧(月2回更新)や、新聞折込に入っている求人チラシなどを掲示しています。
・大活字本・拡大鏡の提供
大活字本とは、弱視の方や高齢の方にも読みやすいように、通常の本よりも大きな活字で印刷された本で、「字が小さくて本が読みづらい」という方にお勧めです。現在図書館には約700冊あります。
また、拡大鏡や老眼鏡等もカウンターに置いていますので、どうぞご利用ください。
大活字本コーナー
大活字本
・公民館図書室への配本
図書館では公民館(布施・五箇・都万)・中出張所へ貸出・閲覧用に本を置いています。
年に何度か入れ替えを行っておりますので、ぜひご利用下さい。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 隠岐の島町図書館
TEL:08512-2-2341
FAX:08512-2-9198
MAIL:s-tosho@town.okinoshima.shimane.jp