A 本の閲覧、館内利用はどなたでもできます。
資料の貸出・予約・リクエストなどには利用者カードが必要です。今までにカードを作られていない方はカウンターでお申し込みください。カードの作成を申請できるのは隠岐郡内(島前を含む)にお住まいの方です。帰省中など、短期間の滞在で本を借りたいという方は職員までご相談下さい。
Q 図書館の中でパソコンは使えますか?
A 調べるためのパソコンはカウンター横に2台置いています。申し込みをすると1日1時間まで使えます。持ち込みのパソコンを使われる方は研修室か、展示コーナー奥の窓際の机をご利用ください。
Q 図書館で勉強はできますか?
A 研修室をご利用ください。カウンターで申し込みをされた後、席の番号札をお渡しします。(図書館でのイベント等で研修室が使えないときもあります)
その他の閲覧スペースで持込資料のみでの勉強をされている場合、図書館の資料を利用される方が優先のため、研修室へ移動していただくことがあります。
Q 館内で飲食はできますか?
A 飲み物は、雑誌コーナーと研修室で飲むことができます。ただし、研修室で飲む場合は、ペットボトルや水筒など、蓋がついているもののみとなります。ペットボトル飲料の自動販売機もありますのでご利用下さい。食事は館内では禁止しております。パンやお弁当などの食事については図書館外のベンチなどをご利用下さい。
Q コピーはできますか?
A 図書館の所蔵資料であれば、著作権法第31条の範囲内でコピーをすることができます。
・サイズ B5~A3
・料金 白黒:10円
カラー:50円
次の資料はコピーできません。
・本を一冊すべて(本は全体の半分までコピーできます)
・同じものを2部以上
・当日の新聞、雑誌の最新号
・自分で持ち込んだ本やノート
Q 乳幼児を連れて利用できますか?
A どうぞご利用ください。ベビーカーで館内にお入りいただけます。靴を脱いで赤ちゃんと絵本を楽しめるスペースや、赤ちゃん向け絵本のコーナーもあります。
また、毎週日曜日(第3日曜日以外)の午前中は、赤ちゃんの泣く声や小さなお子さんの声を温かく見守りましょう、という取り組み(ファミリータイム)をしています。 ※「ファミリータイム」について
館内で使える貸出ベビーカー(1台)、おむつ替え台(女性トイレ内)もありますのでご活用ください。また、授乳スペースを事務所奥の和室に用意しています。ご利用の際はご案内いたしますので、スタッフまでお声がけください。
●その他
Q ボランティアをしてみたい
A 歓迎します。現在図書館では、子どもたちへの絵本の読み聞かせ、イベントの手伝いなど、多数のボランティアの方にご協力いただいています。やってみたいことなどがありましたら、お気軽に職員までご相談ください。