八朔牛突き大会の開催について(9/7)
島根県指定無形民俗文化財の八朔牛突き大会(隠岐の牛突き習俗)が下記のとおり公開されます。
是非、この機会にお楽しみください。
公開日時等
日 時 : 令和7年9月7日(日) 午後2時~土俵入り
場 所 : 都万地区 佐山牛突き場
入場料 : 無料
主 催 : 都万牛突き保存会
後 援 : 隠岐の島町 全隠岐牛突き連合会
その他
※当日は交通規制を行います。
警察官及び交通整理員の指示に従ってください。
また、駐車場収容台数には限りがありますので、出来るだけ乗り合わせて
ご来場ください。
「隠岐の牛突き習俗」の概要
「牛突き」は、牛と牛の角を突きあわせて、どちらか一方の牛が戦意を喪失し逃げると負けとなります。現在は隠岐の島町の西郷、五箇、都万の3地区で牛が飼育され、8月から10月にかけて行われる大会が習俗の中心となっています。牛突きの発祥については、後鳥羽上皇を慰めるために村人が御前で行ったとも言われ、明治時代までは隠岐郡全域で行われていました。
公開場所 | 公開日 | 保持者名 | 指定年月日 |
隠岐の島町 池田 隠岐国分寺外苑牛突き場 | 8月15日 | 全隠岐牛突き連合会 | 2018.2.16(追加) |
隠岐の島町 上西 佐山牛突き場 | 9月第一日曜日 | 全隠岐牛突き連合会 | 2005.4.15 |
隠岐の島町 北方 一夜嶽牛突き場 | 10月第二日曜日 | 全隠岐牛突き連合会 | 2018.2.16(追加) |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 社会教育課 文化振興係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp