このページの本文へ移動

リチウムイオンバッテリーに係る防火安全対策のポイント

  • 印刷する
 近年、リチウムイオン蓄電池からの出火が増加しており、令和5年中に発生した製品火災の調査結果によると、製品火災182件のうち62件がバッテリー及びバッテリーを含めた電気用品によるものでした。
 製品別では、最も多いのがモバイルバッテリー、次いでスマートフォン、電動アシスト付自転車、掃除機の順に多く発生しています。
 出火時のバッテリーの状況をみると、「充電中」に最も多く発生していますが、製品を使用していない「非充電中(待機中)」でも発生している事案がありますので、十分注意してください。
 
 詳しくは、下記ダウンロードのパンフレット等をご覧ください。

ダウンロード
リチウムイオン蓄電池に係る防火安全対策のポイント(421KB)(PDF文書)
リチウムイオン電池搭載製品からの出火が過去最多(1147KB)(PDF文書)
意外と身近に危険物~ リチウムイオン電池の火災に注意 ~(3MB)(PDF文書)
リチウムイオン電池の廃棄について(1610KB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 危機管理室 消防防災係
TEL:08512-2-2111
FAX:08512-2-6005
MAIL:bousai@town.okinoshima.shimane.jp