「第33回隠岐いぐり凧まつり」祝い凧への名前入れの募集について
令和7年4月13日(日)開催の第33回隠岐いぐり凧まつりに揚がる「祝い凧」への名前入れを募集します。
●対象
令和6年1月1日~令和6年12月31日に生まれたお子様
●申込方法
1.窓口での申し込み
教育委員会社会教育課、役場各支所、中出張所の窓口に、必要事項をご記入の申込書をご提出ください。
2.メールでの申し込み
隠岐の島町教育委員会社会教育課のアドレス宛てに、必要事項を記入したメールをお送りください。
kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp
※件名を「いぐり凧まつり名前入れ申込み」としてください。
※社会教育課から必ず受領確認メールを送信します。
申込後1週間以内に確認メールが届かない場合は、お手数ですが、社会教育課までご連絡ください。
3.FAXでのお申し込み
隠岐の島町教育委員会社会教育課宛に、必要事項を記入したFAXをお送りください。
※送信後、社会教育課にお電話ください。
(隠岐の島町教育委員会社会教育課 TEL:2-2126 FAX:2-0619)
【必要事項】
ア.お子様の名前(名前のフリガナ)
イ.保護者等(申込者)の名前、住所、電話番号
※ご記入いただいた個人情報は、いぐり凧まつり運営者の「隠岐いぐり凧保存会」に提供し、
祝い凧への名前入れに関する手続き(まつりの案内、お礼状の送付)にのみ使用されます。
案内等の送付が必要ない場合は、住所をご記入する必要はありません。
4.その他
※お子様のお名前を正確に把握するため、電話でのお申し込みは受け付けておりません。
●申込締切
令和7年3月25日(火)
いぐり凧揚げ習俗(町指定無形民俗文化財)
発祥は定かではありませんが、天保年間(1830年代)の頃には年の吉凶を占うために春一番の風を待って行っていたと伝えられています。10個のえぐられた耳があり「えぐる」の発音が地域的に変化して「いぐり」の名になったと考えられ、風を受け大きなうねり音を上げることも全国的に珍しい特徴の1つです。
現在は、毎年4月第2日曜日、新築や新造船、誕生祝いを記念して金太郎、桃太郎、武者絵などを描いた凧が揚げられます。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 社会教育課 文化振興係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp