このページの本文へ移動

「大社エリア交流・民間商業施設運営等事業」の特定事業の選定及び募集要項説明会の開催について 11/19(火)

  • 印刷する

 

 

官民連携事業の導入について

 本町は、西郷港周辺地区について次世代を含めた「人づくり」を標榜とし、まちづくりの計画づくりや実践に、町民・地域企業をはじめとした多様な方々が参画しやすい素地を設ける事としており、平成30年度から誰もが参加できる意見交換の場「まちづくり談義」を設けるなど、住民参加がたのまちづくりを進め、「まちのにぎわい」と「防災」の視点から各種計画を推進するための骨子となる「西郷港玄関口まちづくり構想」を策定しました。

 また、この構想を具体的に落とし込むため、構想の作成段階に引き続き、「まちづくり談義」を開催し、令和2年度に「西郷港玄関口まちづくり計画」を策定しました。この構想及び計画を通じて、地域経済社会の発展・活性化に寄与することを目的としています。

 同構想・計画の実現に向けて官民連携による多様な施設整備及び運営に取り組もうとしているところであり、具体的には、商業機能と交流機能を担う公共施設を先行して整備し、官民連携により地域の人々が活躍する場となる施設運営を実施することを目的としています。

特定事業の選定について

 特定事業の選定とは、PFI法(民間資金等の活用による公共施設棟の促進に関する法律(平成11年法律第117号))第7条の規定に基づき実施するものです。PFI事業として実施することで、効率的かつ効果的に事業を実施できることを評価し、選定・公表することを指します。
  特定事業の選定にあたっては、本町が実施する場合とPFI方式を導入した場合を比較し、定量的評価及び定性的評価の観点より評価を行いました。
評価の結果、「大社エリア交流・民間商業施設運営等事業」をPFI法に基づく特定事業として実施することにより、本町自ら実施する場合と比較して、定量的評価において事業期間中の財政負担を縮減すること、定量化できない定性的効果も期待できることから、本事業を特定事業として選定しました。
PFI法第11条第1項の規定により、特定事業の選定にあたって行った客観的な評価の結果を公表します。

大社エリア交流・民間商業施設運営等事業特定事業の選定(658KB)(PDF文書)

募集要項の説明会の実施について

 

 下記の日程で募集要項の説明会を開催します。なお、募集要項については、11月中旬を目途に公表予定としています。

日 時

 令和6年11月19日(火)

時 間

 13:30~15:00

会 場

 (1)隠岐の島町役場 3階 302会議室

 (2)Zoomウェビナー

申込方法

 参加をご希望される方につきましては、11月18日(月)17時までに、下記様式に必要な情報をご記入のうえ、隠岐の島町役場都市計画課(toshikei@town.okinoshima.shimane.jp)あてに電子メールにてご提出ください。

説明会申込書(29KB)(Word文書)

 なお、説明会の出席の有無により、事業への参画が制限されることはありません。


このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 都市計画課 都市計画係
TEL:08512-2-8580
FAX:08512-2-3302
MAIL:toshikei@town.okinoshima.shimane.jp