このページの本文へ移動

令和7~9年度物品、役務等の入札参加資格申請について

  • 印刷する

 令和7年4月1日から令和9年12月31日までにおいて、隠岐の島町が発注する物品の買入れ、貸受け、製造の請負、役務の提供及び業務委託等(建設工事に伴う測量、建設コンサルタント業務等は除く。)の入札参加資格の申請を受け付けます。

 今回の申請から、申請手続きは、「島根県電子調達システム」からの電子申請により、島根県と県内市町が共同で受付けを実施します。

<システム参加自治体>令和6年9月時点

島根県、松江市、出雲市、大田市、浜田市、益田市、安来市、江津市、奥出雲町、飯南町、川本町、隠岐の島町

1.申請受付

【定期審査】

受付期間:令和6年9月2日(月)~令和6年9月30日(月)

有効期間:令和7年4月1日から令和9年12月31日まで

【随時審査】

受付期間:令和7年1月6日(金)から令和9年11月15日(月)まで

有効期間:認定日(令和7年4月1日以降の日)から令和9年12月31日まで

2.申請方法

原則電子申請です。※1

島根県電子調達共同利用システムの資格申請システムを利用します。

インターネットからの申請後、必要書類を郵送してください。

審査にあたっては共通審査用書類個別審査用書類を提出する必要があります。当ページ記載内容や、島根県の手引き等を必ず、ご確認の上、申請手続きをお願いします。

システムによる申請は、申請期間内(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く。)の8時から23時までです。

申請期間内に、システムの申請を完了し、必要書類の提出が完了していなければなりません。(期間終了日の消印有効)

 

※1.電子端末を有していないなど、システムでの申請が困難な場合に限り、電子調達システムの参加自治体のうち、1自治体のみに限って紙での申請が認められています。(複数の参加自治体へ申請する場合は、紙での申請はできませんのでご了承ください。)

3.資格審査を受けようとする者の要件

要件については下記のとおりですので、ご確認ください。

(1)地方自治法施行令第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者でないこと。

(2)営業の開始に関し、官公庁の許可、認可、届出等を必要とする業務については、これを得ていること。

(3)隠岐の島町税の滞納がないこと。(町内業者のみ)

(4)消費税及び地方消費税の滞納がないこと。

(5)社会保険料の滞納がないこと。

(6)国民健康保険料の滞納がないこと。

(7)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)又は同条第2号の規定にする暴力団員若しくは暴力団員と密接な関係を有する者を経営に関与させていないこと。

4.申請の手引き・様式等(電子申請の場合)

【手引き・マニュアル・様式】(共通編) 

   島根県電子調達システム(資格申請システム)による物品・役務入札参加資格申請の手引き(共通編)(438KB)(PDF文書)

   資格申請システム操作マニュアル(物品・役務)

   資格申請システムに係るFAQ(よくある質問) ・共通 ・物品・役務

   役務等名簿(記載例有り)(36KB)(エクセル文書)

【手引き・マニュアル・様式】(個別編)

  隠岐の島町においては手引きは準備していません。隠岐の島町が定める個別添付書類については下記のとおりですので、下記の書類を準備の上、ご提出ください。

(1)財務諸表の写し

(2)登記事項証明書の写し

(3)委任状(任意様式。本社の代表取締役が入札や契約に係る権限を支社、営業所等の長に委任する場合のみ提出)

(4)隠岐の島町税の滞納がない旨の証明書(町内業者のみ)

   ※上記(4)申請用の納税証明書交付申請書(54KB)(エクセル文書)

(5)業態調書(13KB)(エクセル文書)

(6)住民票(隠岐の島町内に支社、営業所等を置く場合の受任者の住民票)

(7)本籍地発行の代表者の身分証明書(個人営業の場合、または隠岐の島町内に支社、営業所等を置く場合の受任者の身分証明書)

(8)消費税及び地方消費税の納税証明書の写し 

5.申請の様式等(紙申請の場合) 

(1)入札参加資格申請書(54KB)(エクセル文書)

(2)誓約・同意書(16KB)(エクセル文書)

(3)登記事項証明書の写し

(4)本籍地発行の代表者の身分証明書(個人営業の場合、または隠岐の島町内に支社、営業所を置く場合の受任者の身分証明書)

(5)役員等名簿(36KB)(エクセル文書)

(6)消費税及び地方消費税の納税証明書の写し

(7)財務諸表の写し

(8)委任状(任意様式。本社の代表取締役が入札や契約に係る権限を支社、営業所等の長に委任する場合のみ提出)

(9)隠岐の島町税の滞納がない旨の証明書(町内業者のみ)

   ※上記(9)申請用の納税証明書交付申請書(54KB)(エクセル文書)

(10)業態調書(13KB)(エクセル文書)

(11)住民票(隠岐の島町内に支社、営業所等を置く場合の受任者の住民票)

6.書類提出及び送付先

【提出方法】郵送又は伝書便

【送付先】〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2 隠岐の島町施設管理課施設管理係 (隠岐の島町役場本庁舎2階)

7.注意事項

電子システムに入力しただけでは申請は完了していません。必ず、必要書類を提出してください。

8.審査結果について 

審査結果通知については審査後、順次通知いたします。

 【電子申請の場合】

システムからの電子メールで通知されます。書面による通知は行いません。

【紙面の場合】

受付確認が必要な場合は、受付返信用の封筒(切手貼付)又は葉書を申請書類に添付してください。(添付がない場合、個別に通知は行いません)

9.格付について

物品、役務については格付を行っておりません。

10.入札について

物品、役務については、電子入札を行いません。(令和6年9月時点での方針)

入札方法については、従来通り、紙入札により行います。


このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 施設管理課 施設管理係
TEL:08512-2-8573
FAX:08512-2-6005
MAIL:shisetsu@town.okinoshima.shimane.jp