隠岐と徳之島の環境教育活動事例報告会について

隠岐と徳之島の環境教育活動事例報告会実行委員会による「隠岐と徳之島の環境教育活動事例報告会」が開催されます。
この報告会は、隠岐の自然環境や環境教育についての問題意識を広めることを目的に、ウミガメ「リブ」の保護活動や絵本製作と配布の活動、リブの活動に関する徳之島での授業や漂着物学会参加の波及効果、環境省隠岐事務所の環境教育活動の事例発表を行います。
●日 時
令和5年2月19日(日) 13時30分~15時40分
●場 所
隠岐島文化会館2階大集会室
●内 容
(1)大山隠岐国立公園(隠岐地域)と隠岐管理事務所が取り組む環境教育
楊 寛明 氏 (環境省国立公園管理官)
(2)徳之島での活動報告
阿権小学校(鹿児島県大島郡伊仙町)でのリブの保護と絵本製作活動を題材とした
授業について/漂着物学会のPR活動と交流/隠岐の海の環境の豊かさと海ゴミ問題
安部 由起 氏 (ウミガメリブの絵本製作実行委員長)
(3)子宝の島「徳之島」での教育実践
徳之島の紹介/エコツーリズムと島っ子ガイド/環境学習「ウミガメの来る浜」と子ども達の反応/
教材としての「リブと海」の可能性世界自然遺産の島ならではの独自の教育実践
(SOSの出し方教育での活用を提言)
西村 千尋 氏 (元長崎県立大学経済学部地域政策科教授/徳之島在住)
●申し込み・参加料
不要
●問い合わせ先
隠岐と徳之島の環境教育活動事例報告会実行委員会 TEL:08512-6-3241
●主催・後援・協力
主催:隠岐と徳之島の環境教育活動事例報告会実行委員会
後援:隠岐の島町 隠岐の島町教育委員会 中央公民館
協力:環境省大山隠岐国立公園隠岐管理事務所
- ダウンロード
- 報告会チラシ(361KB)(PDF文書)
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 社会教育課 社会教育係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp
