教育方針
学校経営の基本方針
学校経営の重点内容
学校教育目標
豊かな心と創造的な知性をもち、心身ともにたくましい子どもの育成
<めざす子供像> <なかすじの子>
(徳育)なかよくする子・・・・思いやる気持ちをもって友達に接することができる子
(感性)かんどうする子・かんしゃする子・・・・自然の美しさや人間の善さに感動し、感謝する心をもった子
(体育)すすんでがんばる子・・難しいと感じることにも強い心と体力で挑戦する子
(知育)じっくり考える子・・・自ら学ぶ意欲をもってねばり強く調べたり考えたりする子
学校経営の重点
1 (心の教育・徳育)「なかよくする子」を育成するために
(1) 道徳教育の推進(道徳の時間を核とし、全教育活動を通して心豊かな子どもを育てる。)
(2) 人権・同和教育の充実(自己肯定感を高める取り組みを進め、互いに支え合うことのできる子どもを育てる。)
(3) 特別支援教育の充実(UDの視点・個に応じた指導の充実で、違いを認め、支え合う子どもを育てる。)
(4) 交流教育の充実(児童会縦割り活動の活性化や特別支援学級との交流等で、思いやりある子を育てる。)
2 (心の教育・感性)かんどうし、かんしゃする子を育てるために
(1) 積極的な生活指導の取り組みを強化(互いのよさを認め合い、安心できる学級経営を推進し、前向きに取り組む子どもを育てる。)
(2) 中条小ふるまい向上の推進(「あいさつ・校歌・掃除」のできる子を育てる。)(※「あいさつ」=「返事」「あいさつ」「ありがとう」「ごめんなさい」)
(3) ふるさと教育の充実(ひと・もの・ことを活かした体験学習の重視で、ふるさと愛に感化される子どもを育てる。)
(4) 読書活動の充実(本に親しむ活動を通して、感性豊かな子どもを育てる。)
3 (体育)すすんでがんばる子を育てるために
(1) 体力づくりの推進(朝マラソン等体力づくり、教科体育の充実で基礎体力のある子を育てる。)
(2) 食育の推進(栄養教諭との連携、給食指導等を通して、健康のための食について実践できる子を育てる。)
(3) 健康教育の推進(歯科保健等、保健指導の充実で自己の健康管理のできる子を育てる。)
(4) 安全教育の推進(交通安全教室、避難訓練などを通して、自分の命を自分で守る子を育てる。)
4 (知育)じっくり考える子どもを育てるために
(1) 校内研究・研修の充実(「どの子もわかる・たのしい授業づくり」(授業UD・特別支援教育の視点)で授業の質を向上させ、学習意欲の高い子を育てる。)
(2) 基礎・基本・学力の定着、向上(内容定着のための繰り返し、単元まとめの工夫、漢字・計算大会などで、基礎・基本を身につけた子を育てる。)
(3) 学習規律の定着(特に「聞く」ことの徹底で、「じっくり考える子どもを育てる。)
(4) 「書く」力の育成 (ノート指導・日記指導・学習の2ページまとめ等で「書く力」を身につけ、「じっくり考える子」どもを育てる。)
(5) 学校図書館教育の充実(図書館活用教育推進、国語辞典活用推進で、「調べる習慣」の身についた子どもを育てる。)
(6) 基本的生活習慣の確立と情報モラル教育の推進(学級活動等計画的な指導で、自己管理能力とメディアリテラシーを身につけた子どもを育てる。)
(7) 家庭学習の定着(手引き等の工夫、配信プリントの活用等で家庭学習ができる子どもを育てる。)
(8) 国際理解教育の充実(外国語活動の充実・ALTとの交流で国際感覚豊かな子どもを育てる。)
校内研究の推進
研究主題「わかる・できる」喜びが感じられる授業づくり
~算数科におけるガイド学習を通して~
(研究内容)
(1) 算数科の特性を捉え、学年の実情に応じながら系統的な指導で「わかる・できる」喜びの感じられる授業づくり
(2) 解きたくなるような学習課題の設定、見通しやヒントカードなどの支援の工夫で「わかる・できる」喜びの感じられる授業づくり
(3) ガイド学習を活用した学習リーダーの育成で、学習意欲の向上、主体的な学習態度の育成
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 総務学校教育課 総務係
TEL:08512-2-2206
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-soumu@town.okinoshima.shimane.jp