このページの本文へ移動

隠岐汽船(株)勤務の地域おこし協力隊員の募集について

  • 印刷する

  隠岐汽船船員募集ちらし

隠岐の島町では、令和7年度(年度途中)および令和8年度から隠岐汽船株式会社で船員として活動していただける地域おこし協力隊募集しています。海に囲まれた島での暮らしを楽しみながら、人や物を運び、地域をつなぐ仕事にチャレンジしてみませんか?

 ◆地域おこし協力隊とは?

 都市部にお住まいの方で、今後隠岐の島町に移住し、本町の地域活性化のミッションに取り組んでいただく方が対象です。現在、隠岐の島町では、12名の地域おこし協力隊員が様々なセクションで活動しています。

 ◆地域おこし協力隊募集人数

内  容 募集人数

隠岐汽船株式会社勤務(甲板部

 若干名
隠岐汽船株式会社勤務(機関部
隠岐汽船株式会社勤務(事務部

 ◆雇用元

雇用元は隠岐汽船株式会社であり、汽船会社の船員として、地域おこし協力隊に委嘱されます。

 隠岐汽船株式会社概要

 採用先 : 隠岐汽船株式会社: 若干名

 勤務先住所: 島根県隠岐郡隠岐の島町中町

         隠岐汽船株式会社(外部リンク)

 お問合せ先 : 08512-2-8570(地域振興課)

応募要件(地域おこし協力隊)

募集についての詳細(要項)は、下記PDFをご確認ください。

隠岐の島町地域おこし協力隊(隠岐汽船(株)職員)募集要項(490KB)(PDF文書)

共通事項

(1)生活拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域にあり、隊員として採用後、隠岐の島町へ住民票を移動することができる方。 

  ※総務省 地域要件確認表(1MB)(PDF文書)

(2)申込時点で20歳~35歳の方

(3)任期終了後も、隠岐汽船株式会社に継続して就労する意志のある方。

(4)海や船に興味があり、船舶業務に継続して就労する意思のある方

(5)地域住民や職員と協力しながら、地域課題の解決や活性化に前向きに取り組める方

(6)事務部の場合は、普通自動車免許(AT限定可)を有する方
(ただし、日常生活の移動では車が運転できる方が利便性が高いです)

甲板部
・20~35歳 ※海技免状不要ですが、免状有る方歓迎
・救命艇手必要(採用後取得可能)

機関部
・20~35歳 ※海技免状不要ですが、免状有る方歓迎
・救命艇手必要(採用後取得可能)

事務部
20~35歳 ※海技免状不要
・限定救命艇手必要(乗船後取得可能)

救命艇手(きゅうめいていしゅ)とは?

船舶が非常事態に陥った際に、乗客や乗組員の安全を確保するために救命艇の操作や誘導を行う専門資格を持つ人のことです。日本では国家資格として認定されており、国土交通省が管轄しています。

限定救命艇手(げんていきゅうめいていしゅ)とは?

通常の救命艇手資格よりも範囲が限定された国家資格で、主に国内航行船舶に搭載される膨張式救命いかだの取り扱いに特化しています。資格取得は講習のみで可能で、試験はありません。

勤務条件

 隠岐汽船株式会社に就職し、隠岐の島町地域おこし協力隊に委嘱されます。

項目 内      容
1.身分 隠岐汽船株式会社職員

2.委嘱期間

就労日から起算して1年間(最大3年間まで延長可

3.給与

隠岐汽船株式会社の就業規定に従います(昇給年1回)

(1)甲板部:月額約211,000円(20歳乗船2年目の目安)

(2)機関部:月額約203,000円(20歳乗船2年目の目安)

(2)事務部:月額約197,000円(20歳乗船2年目の目安)

 ※月額より個人負担の社会保障費等が引かれます

4.賞与 あり(年2回) 隠岐汽船株式会社の規定に従います
5.家賃

家賃・礼金・敷金は町予算の範囲内で隠岐汽船株式会社が負担

5.手当

通勤手当

6.勤務日数 ひと月約20勤務
7.勤務時間 1日約8時間
8.休暇制度

有給休暇20日/年

9.社会保障 船員保険、船員年金等に加入
10.副業 不可
11.その他

・救命艇手もしくは限定救命艇手は、採用後取得していただきます

・船員に必要な健康診断は、採用決定後に受けていただきます。

 [参考1] 船員の健康検査について(国土交通省)(496KB)(PDF文書)

 [参考2] 健康検査合格標準表(80KB)(PDF文書)

 

応募・選考

1.募集期間

 第1次募集 : 令和7年8月1日(金)~令和7年9月30日(火)

 第2次募集 : 令和7年10月1日(水)~令和7年11月28日(金)

 第3次募集 : 令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)

2.1次選考  提出いただいた申込書の書類審査 :各募集期間終了後メール等で通知します。

3.2次選考  面接審査(Zoomによるweb面接)

       :1次選考合格者と日時を調整し実施します。 希望により対面での面接も可能です。

 ※下の申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ郵送またはメールで提出してください。

  応募・選考に関してご不明な点がございましたら、08512-2-8570(地域振興課定住推進係までお気軽にご相談ください)

  (申込書) 地域おこし協力隊用申込書(24KB)(Word文書)

        ※申込書のPDF版はこちら(161KB)(PDF文書)

  (送付先)〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2

        隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係

  (メール) chiiki@town.okinoshima.shimane.jp

隠岐の島町のくらし情報

下記「関連情報」の移住定住情報(ガイドブック)のご案内を参照してください。

移住専用サイト「隠岐移住計画」

下記「関連情報」の移住専用サイト「隠岐移住計画」の開設のお知らせを参照してください。


関連情報
移住定住ガイドブック「ひとはな」
移住定住専用サイト「隠岐移住計画」開設のお知らせ
このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係
TEL:08512-2-8570
FAX:08512-2-6005
MAIL:chiiki@town.okinoshima.shimane.jp