○隠岐の島町防災行政無線設置及び管理条例施行規則

平成16年10月1日

規則第19号

(趣旨)

第1条 この規則は、隠岐の島町防災行政無線設置及び管理条例(平成16年隠岐の島町条例第19号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。

(電波法の優先)

第2条 この規則に定める事項のうち、電波法(昭和25年法律第131号。以下「法」という。)及び関係法令に定めがある場合は、これを優先する。

(用語の意義)

第3条 この規則で定める用語の意義は、次のとおりとする。

(1) 「通報」とは、無線通信によって送受される文言をいう。

(2) 「同報無線」とは、特定の2以上の受信設備に対し、同時に同一内容の通報を送信する通信をいう。

(3) 「移動無線」とは、基地局と移動局及び移動局相互間において行う通信をいう。

(4) 「無線局」とは、無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体をいう。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。

(5) 「親局」とは、拡声子局及び戸別受信機に対して、同報通信を行う支所に設置する無線局をいう。

(6) 「統制局」とは、親局を制御し、拡声子局及び戸別受信機に対して、同報通信を行う本所に設置する無線局をいう。

(7) 「基地局」とは、移動局と通信するため、本所及び支所に設置する無線局をいう。

(8) 「本所局」とは、本所に設置する統制局及び基地局の総称をいう。

(9) 「支所局」とは、支所に設置する親局及び基地局の総称をいう。

(10) 「拡声子局」とは、親局から通報を受信し又は当該局からの情報をトランペットスピーカにより放送する無線設備をいう。

(11) 「移動局」とは、遠隔制御装置、半固定型、車載型及び携帯型の陸上移動局の総称をいう。

(無線局)

第4条 無線局は、隠岐の島町における防災行政及び一般行政の責務を遂行するために必要な通信を行うことを任務とする。

(無線管理者)

第5条 本庁局及び支所局に次の無線管理者(以下「管理者」という。)を置く。

区分

同報無線局

移動無線局

施設管理者

運用管理者

施設管理者

運用管理者

本庁局

総務課長

総務課長

総務課長

総務課長

支所局

支所長

支所長

支所長

支所長

2 管理者は、当該無線局の運用状況及び無線設備の状態等を把握し、その機能が十分発揮できるようにするものとする。

(無線従事者)

第6条 無線局に無線従事者を置く。

2 無線従事者は、職員の中から法第40条に規定する資格を有する者をもって充てる。

3 無線従事者は、上司の命を受け当該無線設備の操作及び管理、保全の業務に従事する。

(通信の原則)

第7条 通信は、簡潔明りょうに行わなければならない。

(乱用の禁止)

第8条 通信は、これを乱用してはならない。

(秘密の保持)

第9条 通信に従事する者は、その職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。

(通信の種類)

第10条 通信の種類は、次のとおりとする。

(1) 緊急通信 非常又は緊急な場合に行う通信

(2) 一般通信 平常時に行う通信

(同報無線の種別)

第11条 同報無線の種別は、次のとおりとし、通信の選択区分は別表第1のとおりとする。

(1) 一斉通信 親局から全拡声子局又は全戸別受信機に対して行う放送

(2) 選別通信 親局から特定地域の拡声子局又は戸別受信機を選択して行う放送

(3) 個別通信 親局から特定地区の拡声子局又は戸別受信機に対する放送

(4) 単独通信 拡声子局から区域内に対する放送

(通信の取扱い順位)

第12条 通信の取扱いは、緊急通信、一般通信の順位により行う。

2 同一種類の通信の取扱いは、通報の受付順位により行うものとする。ただし、無線管理者が特別の理由があると認めたときは、取扱い順位を変更することができる。

(通信の運用)

第13条 一般通信の運用は、次のとおりとする。

(1) 同報無線

・統制局又は親局からの通信は定時及び随時に行うものとする。

・拡声子局からの通信は、必要時に限るものとする。

(2) 移動無線

・必要に応じ随時行うものとする。

(通信の拒否)

第14条 無線管理者は、通報の内容が条例第2条の規定に反すると認めるときは、その申し込みを拒否することができる。この場合申し込み者に対し、その理由を明らかにしなければならない。

(受信設備の設置場所)

第15条 条例別表中に定める施設の設置場所は、別表第2のとおりとする。

(利用の手続)

第16条 条例第4条第5条及び第8条の規定による手続は、次のとおりとし、隠岐の島町防災行政無線戸別受信設備貸与(新規・変更・廃止)申請書(別記様式)を町長に提出するものとする。

(1) 新規に利用しようとするとき。

(2) 許可を受けた事項を変更しようとするとき。

(3) 利用を廃止しようとするとき、併せて戸別受信設備を返却するとき。

(4) 戸別受信設備の亡失、損傷又は異常を認めたとき。

(備付書類等)

第17条 無線局には、法及びこれに基づく命令に定める業務書類等のほか、戸別受信設備貸与台帳を備えて整理しておかなければならない。

(移動無線の施設)

第18条 移動無線局の種別、呼出名称及び設置場所は、別表第3のとおりとする。

(移動無線の運用)

第19条 移動無線の運用は、別な事情がある場合を除き、基地局の統制の下に行うものとする。

(その他)

第20条 この規則に定めるもののほか必要な事項は、町長が別に定める。

(施行期日)

1 この規則は、平成16年10月1日から施行する。

(経過措置)

2 この規則の施行の日の前日までに、合併前の西郷町防災行政無線管理運用規則(昭和56年西郷町規則第7号)又は都万村防災行政無線管理運用規則(平成8年都万村規則第13号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす。

(平成19年3月29日規則第13号)

(施行期日)

この規則は、平成19年4月1日から施行する。

(令和2年9月17日規則第44号)

この規則は、令和2年9月23日に施行する。

(令和5年3月27日規則第12号)

この規則は、令和5年4月1日から施行する。

別表第1(第11条関係)

地域

地区

西郷

1.東町 2.西郷小学校 3.総合体育館 4.西郷中学校 5.西郷公園 6.名田 7.港町 8.中岬 9.中の津 10.岬町体育館 11.先岬 12.城北町日記 13.城北町八田 14.大久 15.釜 16.犬来 17.津井 18.飯田 19.東郷 20.神米 21.都万目 22.近石真杉 23.雨来 24.皆市 25.蔵見 26.中条小学校 27.中条体育館 28.平 29.池田 30.有木 31.下西 32.下西いわいずみ 33.西田 34.今津 35.岸浜 36.箕浦 37.加茂 38.神尾 39.上元屋 40.中村上 41.北小学校 42.西村 43.伊後

布施

44.布施支所 45.蓬莱苑 46.卯敷 47.飯美

五箇

48.都万路 49.小路 50.那久路 51.郡 52.郡田部谷 53.五箇生涯学習センター 54.山田 55.苗代田 56.南方 57.南方中島 58.北方 59.重栖 60.福浦 61.長尾田 62.代 63.久見 64.向ケ丘

都万

65.蛸木 66.津戸 67.あいらんどパーク 68.猫尾 69.歌木 70.釜屋 71.都万支所 72.西里 73.森里 74.泉 75.上里 76.上三里 77.大津久 78.上那久 79.旧那久小学校 80.浜那久 81.油井 82.蔵田

別表第2(第15条関係)

施設No.

設置場所

1

隠岐の島町東町宇屋ノ下99番地2

2

隠岐の島町中町行尾11番地5

3

隠岐の島町西町吉田ノ四9番地2

4

隠岐の島町栄町535

5

隠岐の島町西町大城ノ一2番地8

6

隠岐の島町西町名田ノ一1番地4

7

隠岐の島町港町塩口24

8

隠岐の島町岬町川原田ノ一21

9

隠岐の島町岬町後山ノ二1番地3

10

隠岐の島町岬町中ノ津ノ四309番地6

11

隠岐の島町岬町石畑57番地1先町道

12

隠岐の島町城北町1番地

13

隠岐の島町城北町355番地7

14

隠岐の島町大久上浜24番地2

15

隠岐の島町釜カス谷19

16

隠岐の島町犬来横屋90番地10

17

隠岐の島町飯田里7番地2

18

隠岐の島町飯田前田2

19

隠岐の島町東郷川尻18番地1

20

隠岐の島町東郷宮尾14番地8

21

隠岐の島町上西横平28番地1

22

隠岐の島町上西馬盥2番地12

23

隠岐の島町上西中脇29番地3

24

隠岐の島町上西面田5番地1

25

隠岐の島町上西中田6

26

隠岐の島町原田前ノ原1442番地1

27

隠岐の島町原田斎宮390番地3

28

隠岐の島町平森脇ノ一142

29

隠岐の島町池田風呂前60番地1

30

隠岐の島町有木井原26番地2

31

隠岐の島町下西馬場845

32

隠岐の島町下西大庭1696番地1

33

隠岐の島町西田井ノ元228番地1

34

隠岐の島町今津森548番地38

35

隠岐の島町今津宮ノ前1846番地2

36

隠岐の島町加茂箕浦1784番地2

37

隠岐の島町加茂291番地5

38

隠岐の島町加茂小池11

39

隠岐の島町元屋井原440番地1

40

隠岐の島町中村中尾342番地1

41

隠岐の島町中村森ノ二1495番地1

42

隠岐の島町西村本庄158番地8

43

隠岐の島町伊後砂子畑585番地3先町道

44

隠岐の島町布施下原218番地24

45

隠岐の島町布施竹原641番地1

46

隠岐の島町卯敷高丘343

47

隠岐の島町飯美角奥五361番地1

48

隠岐の島町小路赤井526番地2

49

隠岐の島町小路壱町田6番地3

50

隠岐の島町那久路日添へ36番地1

51

隠岐の島町郡山神前628

52

隠岐の島町郡田部口216番地10

53

隠岐の島町郡口箕田74

54

隠岐の島町山田中田356番地1

55

隠岐の島町苗代田大森86番地1先町道

56

隠岐の島町南方居里1252番地6

57

隠岐の島町南方中島934先町道

58

隠岐の島町北方237番地2先町道

59

隠岐の島町南方瀬崎556番地3

60

隠岐の島北方福浦1532番地2先町道

61

隠岐の島町北方長尾田1738先町道

62

隠岐の島町代坂根130番地1

63

隠岐の島町久見向田328番地2

64

隠岐の島町伊後向ヶ丘ノ三1253番地1

65

隠岐の島町蛸木中小路133番地3

66

隠岐の島町津戸井ノ尻187番地1

67

隠岐の島町津戸西の谷1014番地1

68

隠岐の島町津戸堂ノ鼻1446番地1

69

隠岐の島町都万歌木里363番地1

70

隠岐の島町都万釜屋1602番地27

71

隠岐の島町都万中里2016

72

隠岐の島町都万新海2746番地2

73

隠岐の島町都万森里3358番地1先町道

74

隠岐の島町都万殿山3475番地6

75

隠岐の島町都万保谷3960先町道

76

隠岐の島町都万上里4120番地1

77

隠岐の島町都万大津久6118先町道

78

隠岐の島町那久風呂289番地4

79

隠岐の島町那久杉谷695番地3

80

隠岐の島町那久灘62番地2

81

隠岐の島町油井前濱243

82

隠岐の島町蔵田2582

別表第3(第18条関係)

種別

呼出符号

設置場所及び自局名称

基地局

ぼうさいおきのしまよこお

隠岐の島町小路上一越353番地2

横尾山中継局

ぼうさいおきのしまみやま

隠岐の島町大久股谷1番地1

深山中継局

ぼうさいおきのしまおおみね

隠岐の島町西村大峯899

大峯山中継局

ぼうさいおきのしまふせ

隠岐の島町布施下原218番地24

布施支所

遠隔制御装置

おきのしまそうむ

隠岐の島町下西78番地2

総務課

<Ⅰ型>

おきのしまけんせつ

建設課

<Ⅱ型>

おきのしまじょうげすいどう

上下水道課

<Ⅱ型>

おきのしまそうむ1

総務課

<Ⅲ型>

半固定型

おきのしまけんせつ1

隠岐の島町下西78番地2

建設課

おきのしまじょうげすいどう1

上下水道課

おきのしまふせ

隠岐の島町布施218番地24

布施支所

おきのしまごか

隠岐の島町北方901番地1

五箇支所

おきのしまつま

隠岐の島町都万2016番地

都万支所

おきのしまなか

隠岐の島町中村1541番地4

中出張所

車載型

おきのしま101

隠岐の島町下西78番地2

本庁指揮車

おきのしま102

隠岐の島町布施218番地24

布施公用車

おきのしま103

隠岐の島町北方901番地1

五箇公用車

おきのしま104

隠岐の島町都万2016番地

都万公用車

おきのしま105

隠岐の島町下西78番地2

建設公用車1

おきのしま106

建設公用車2

おきのしま107

農林公用車1

おきのしま108

農林公用車2

おきのしま109

上下水公用車1

おきのしま110

上下水公用車2

おきのしま111

収集車1

おきのしま112

収集車2

おきのしま113

収集車3

おきのしま114

収集車4

おきのしま115

収集車5

車載型(消防車)

おきのしま201

西郷分団

西郷第1班

おきのしま202

西郷第2班

おきのしま203

西郷第3班

おきのしま204

西郷第4班

おきのしま205

西郷第5班

おきのしま206

東郷分団

大久班

おきのしま207

犬来班

おきのしま208

飯田班

おきのしま209

東郷班

おきのしま210

中条分団

有木班

おきのしま211

原田班

おきのしま212

上西班

おきのしま213

近石班

おきのしま214

磯分団

下西班

おきのしま215

西田班

おきのしま216

今津班

おきのしま217

加茂班

おきのしま218

箕浦班

おきのしま219

中村分団

中村第1班

おきのしま220

中村第2班

おきのしま221

中村第3班

おきのしま222

中村第4班

おきのしま223

中村第5班

おきのしま224

布施分団

布施第1班

おきのしま225

布施第2班

おきのしま226

飯美班

おきのしま227

卯敷班

おきのしま228

五箇第1分団

北方班

おきのしま229

福長班

おきのしま230

代班

おきのしま231

五箇第2分団

郡班

おきのしま232

山田班

おきのしま233

久見班

おきのしま234

五箇第3分団

那久路班

おきのしま235

小路班

おきのしま236

南方班

おきのしま237

苗代田班

おきのしま238

都万東部分団

蛸木班

おきのしま239

津戸班

おきのしま240

歌木班

おきのしま241

都万中央分団

釜屋班

おきのしま242

中里班

おきのしま243

西・美田班

おきのしま244

森・砂子谷班

おきのしま245

上・向山班

おきのしま246

都万西部分団

上那久班

おきのしま247

浜那久班

おきのしま248

油井・蔵田班

携帯型

おきのしま301

隠岐の島町下西78番地2

本庁1

おきのしま302

本庁2

おきのしま303

本庁3

おきのしま304

本庁4

おきのしま305

本庁5

おきのしま306

本庁6

おきのしま307

本庁7

おきのしま308

本庁8

おきのしま309

本庁9

おきのしま310

本庁10

おきのしま311

隠岐の島町布施218番地24

布施1

おきのしま312

布施2

おきのしま313

布施3

おきのしま314

布施4

おきのしま315

布施5

おきのしま316

隠岐の島町北方901番地1

五箇1

おきのしま317

五箇2

おきのしま318

五箇3

おきのしま319

五箇4

おきのしま320

五箇5

おきのしま321

隠岐の島町都万2016番地

都万1

おきのしま322

都万2

おきのしま323

都万3

おきのしま324

都万4

おきのしま325

都万5

おきのしま326

隠岐の島町平440番地1

隠岐島消防署

様式 略

隠岐の島町防災行政無線設置及び管理条例施行規則

平成16年10月1日 規則第19号

(令和5年4月1日施行)