本年度は10名の新入生が入学しました。おうちの方や来賓の方々、在校生に見守られる中、元気に返事をし、しっかりと話を聞くことができました。また、歓迎の言葉を2年生一人一人が大きな声で言い、張り切っている姿も印象的でした。今年度は全校児童59名でのスタートです。
入学間もない1年生がもっと学校に慣れるように、6年生が企画して実施しました。入退場は6年生と一緒に会場を歩きました。インタビューをしたりゲームをしたりして、全校で一緒に楽しい時間を過ごしました。これからも、どんどん仲を深めていってほしいと思います。
学年の枠をこえた縦割り班での活動で、全校で隠岐国分寺に遠足に行きました。班のメンバーと協力して八十八カ所めぐりをしたり、学年を問わず様々な友達と鬼ごっこをして遊んだり、楽しい1日となりました。
今年度も毎朝8:15~8:25の間、朝の活動を行っています。
月曜は朝マラソン、火曜は読み聞かせ、水曜は朝読書、木曜は全校集会、金曜は全校リレーです。(校庭が使えないときはなわとび)読み聞かせでは、ボランティアの方に各学級での読み聞かせをしていただいています。
そして、毎学期、朝マラソンの成果を試すマラソン大会を行っています。一人一人が目標をもち、走りきる、前向きな子ども達です。
4・5・6年生が放課後を中心に練習を重ねてきた小体連陸上競技大会が、雨天中止になったので、校内で記録会を行いました。記録会ではありましたが、自分の新記録を目指して一生懸命競技をしました。その結果、ほとんどの子が自己記録を更新することができました。
壮行式では、応援リーダーを中心に、気持ちを込めて精一杯応援する姿が選手の力になりました。
3日間の日程で6年生が広島・岡山方面へ修学旅行に出かけました。この3日間で、子ども達は平和について、そして集団生活について学びました。この経験を今後の生活に生かし、立派な最高学年へと成長してほしいと願っています。
本校ではふるさとを知りふるさとを好きになるよう、毎年たくさんの方に協力していただき体験活動をしています。写真にある1・2年生のいも苗の植え付け、4年生の川の調査、5年生の田んぼでの学習をはじめ、毎年行っている天然記念物ヤマネの調査、地域の行事の調べ学習、各種施設や産業の見学など各学年で実施しています。
全校児童を対象に、駐在所の方を指導者に交通安全教室を開催しました。自転車走行時や歩行時の横断歩道の渡り方等の実技演習を通して、交通安全に対する意識と技能を高めました。
©
OKINOSHIMA Town. All Rights Reserved.