隠岐の島町

竹島領有権確立運動隠岐の島町集会の開催について 11/9(土)

竹島領有権確立運動隠岐の島町集会

  韓国による竹島の不法占拠が始まってから70年が経過します。漁業関係者の高齢化も進み、町民(隠岐島民)の関心が薄れていく中、令和7年2月22日には「竹島の日」制定20周年を迎えます。

 このような状況を打破するため、竹島を所管する隠岐の島町から全国へ竹島問題の啓発に向けた大きなうねりを上げる必要があります。

   このことから、竹島領土権確立隠岐期成同盟会が主体となり、「竹島領有権確立運動隠岐の島町集会」を開催します。

 

1.概要

(1)開催日時   令和6年11月9日(土) 13時00分~15時00

              受付:12:00~  

(2)会場            隠岐島文化会館 大ホール

              島根県隠岐郡隠岐の島町西町吉田の二2  

                           TEL08512-2-0237

(3)主催         竹島領土権確立隠岐期成同盟会

(4)共催         海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町

(5)後援       島根県、島根県議会、竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議  

(6)参加人数   600名   

                               ※入場には事前申し込みが必要です

 

2.式典の内容

(1)主催者挨拶 竹島領土権確立隠岐期成同盟会会長(町長 池田高世偉)

(2)来賓挨拶

(3)来賓紹介

(4)大会宣言

                          《舞台転換》 13:50~14:00

(5)講演会

                  佐々木茂氏(島根県竹島問題研究会副座長)

                  下條正男氏(島根県竹島問題研究会座長、隠岐の島町竹島調査研究特別顧問)

(6)アトラクション

                杉原由美子氏(久見在住:絵本作家)

                       「絵本読み着かせ」

    平成22年の式典の様子

 

3.一般公募

(1)入場は無料ですが、事前申し込み(一般公募)が必要です。(定員70名)

   ※住所が、隠岐の島町、海士町、西ノ島町、知夫村に有する方

   ※申し込み方法は、郵送、申し込みフォーム、メールとなります。

   ※電話、FAXでの受付は行っておりません。

(2)申し込み

    申込先:「竹島領有権確立運動隠岐の島町集会 参加申し込み」係 宛て

   ◆郵送

    住所、氏名(ふりがな)電話番号を記入の上、申し込み先まで封書にて郵送願いま

    す。 

    ※封筒等に宛先を記入いただき、切手(84円)を貼って郵送ください。

    ※切手は、10/1以降110円となります。

   ◆申し込みフォーム

       

    ※必要事項を入力願います。

   ◆メール   takeshima@town.okinoshima.shimane.jp

     ※住所、氏名(ふりがな)、電話番号を記入の上、申し込みください。

(3)申込期限 令和6年10月15日(火)必着

(4)抽選    申込者が定員を超えた場合は抽選により決定します。

(5)当選者    郵便にて、集会の案内を送りします。(10月末)※落選された方にも通知し

           ます。

  


このページに関するお問い合わせ先
隠岐の島町役場 竹島対策室 竹島対策係
電話番号:08512-2-2111
FAX番号:08512-2-6005

ページトップヘ

隠岐の島町役場
〒685-8585
島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2
TEL:08512-2-2111(代表)

PC版

© OKINOSHIMA Town. All Rights Reserved.