隠岐の島町

令和7年度放課後児童クラブの入会申込みについて

 令和7年度の入会申込みの受付を開始します !

放課後児童クラブの目的

 隠岐の島町では、共働きなどで放課後に保護者がご家庭にいない子どもたちの健全育成と安全確保を目的に放課後児童クラブを開設しています。

対象児童

 町内に在住する小学生で、次の(1)~(2)を満たしていることが必要です。

 (1)保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭の児童

 (2)昼間、保護者または祖父母など、保護者に準ずる方がいない家庭の児童

開設日時

○開設日 毎週月曜日から金曜日
  ※土曜日・お盆期間の取り扱いは各施設で異なります。
○開設しない日 (1)日曜日及び国民の祝日(振替休日を含む)
  (2)年末年始
  (3)3月31日または4月1日(年度末日または年度初日)
  (4)その他町長が必要と認める日(大雪・風水害等)
○開設時間 (平日)下校時~18:30 
  (土曜日) 8:30~18:30 ※事前に希望があった場合対応
  (夏・冬・春休み) 8:30~18:30

 利用料金

利用区分 基本料 保険料 給食費
年間利用 月額10,000円 年額2,400円 利用日額300円
夏休み利用 20,000円 400円  利用日額300円
冬休み利用 10,000円 400円  利用日額300円
春休み利用 10,000円 400円  利用日額300円

【注意事項】

  1. ご家庭の都合により利用しない日があっても、日割りによる減額は行いません。
  2. 入会は年度単位ですので、春休み利用は令和7年4月と令和8年3月のセットとなります。
  3. 利用料金は、翌月に請求いたします。
  4. 利用料金のお支払い方法は、町から発送する納付書により出納室・各金融機関等(ゆうちょは除く)で納めていただけます。
  5. 納付書による納付以外に、口座振替もご利用になれます(申込書は各金融機関窓口にあります)

放課後児童クラブ一覧

 隠岐の島町では、すべての保育所において放課後児童クラブを実施しています。

申込可能な小学校 児童クラブ名称 利用区分 実施場所 住 所 電話番号
 西郷小学校  コスモス児童クラブ 通年・長期休業  隠岐共生学園第一保育所  西町大城の一16-9(地図 2-0510
有木・磯小学校  いるか児童クラブ 通年のみ  隠岐共生学園第二保育所  下西166-2(地図 2-0129
 西郷小学校  双葉保育園児童クラブ 通年・長期休業  双葉保育園  東郷川尻30-2(地図 2-5753
通年利用:有木小学校
長期休業:全小学校
子育て交流センター児童クラブ 通年・長期休業 隠岐の島町子育て交流センター 栄町345(地図 3-1200
北小学校  中村保育園児童クラブ 通年・長期休業  中村保育園  中村1486-1(地図 4-0017
 有木・磯小学校  下西保育所児童クラブ 通年・長期休業  下西保育所  下西462(地図 2-4612
 五箇小学校  ごか保育園児童クラブ 通年・長期休業  ごか保育園  郡174-2(地図 5-2115
 都万小学校  都万保育児童クラブ 通年・長期休業  都万保育所  都万2431(地図 6-2064
 中条小学校  原田認定こども園児童クラブ 通年・長期休業  原田認定こども園  原田461(地図 2-5106

※第1希望で子育て交流センター児童クラブ(通年利用)を希望することができるのは有木小学校のみです。
※西郷小学校区の児童クラブ(通年利用)に入会希望の方は、第2希望として子育て交流センター児童クラブ(通年利用)を希望することができます
※いるか児童クラブは通年利用のみ受け付けており、長期休業のみの利用を申し込むことはできません。

申込方法

 各放課後児童クラブに直接ご相談ください。

申込期間

 【令和7年度放課後児童クラブの申込受付期間】 令和6年11月1日(金)~令和6年11月29日(金)まで

 放課後児童クラブの申込みについて 令和7年度(保護者配布用)(263KB)(PDF文書)

 ※入会申込書とともに、就労証明書(または自営業就労証明書)の添付が必要です。

 【年度途中の入会については、以下の場合にご相談を受付ます】

 ・年度途中に隠岐の島町へ転入した
・保護者が就労した
・校区外へ転居した など

退会について

 退会する時は、退会日の15日前までにご利用の放課後児童クラブへ退会届(70KB)(PDF文書)を提出ください。

 ※提出が遅れますと、ご利用料金が発生する場合があります。なお、年度途中の退会でも保険料はお返しできません。

その他留意事項

  1. 利用料を滞納すると、利用を解除させて頂く場合があります。
  2. 流行疾患にかかった場合は、クラブをお休み頂く場合があります。
  3. 児童の安全を考慮し、大雪・風水害等による臨時休校となった際には、児童クラブを利用できない場合があります。 
  4. 氏名が変更した場合は、ご利用の児童クラブへお知らせください。

  

 

ダウンロード
放課後児童クラブの申し込みについて(令和7年度版)(263KB)(PDF文書)
退会届(70KB)(PDF文書)

このページに関するお問い合わせ先
隠岐の島町役場 保健福祉課 児童福祉係
電話番号:08512-2-8577
FAX番号:08512-2-6630
メールアドレス:hokenfukushi@town.okinoshima.shimane.jp

ページトップヘ

隠岐の島町役場
〒685-8585
島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2
TEL:08512-2-2111(代表)

PC版

© OKINOSHIMA Town. All Rights Reserved.