認知症や知的障がい、精神障がいにより、契約などの法律行為や財産管理を行うことが難しい方に、ご本人の権利をまもるための援助者(後見人、保佐人、補助人)を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。
国の成年後見制度利用促進基本計画(平成29年3月24日閣議決定)及び、隠岐の島町成年後見制度利用促進計画に基づき、令和5年4月に「隠岐の島町成年後見制度中核機関」を設置しました。
権利擁護支援を必要とする方を発見し、適切に必要な支援に繋がるよう、地域で支える体制を構築する地域連携ネットワークの全体的なコーディネートを担う機関です。
隠岐の島町では、隠岐の島町社会福祉協議会(一部業務を委託)と連携し「中核機関」を運営することで、住み慣れた地域で一人一人の権利がまもられ、あんきに生活できるまちづくりを目指します。
地域連携ネットワークを効果的に機能させていくために、下記の取り組みを行います。
・講演会及び研修会の開催、リーフレット等の作成及び配布を行い、町民の皆様や関係機関の方々に成年後見制度の内容、相談窓口等の周知・啓発を行います。
・成年後見制度に関する相談に対応し、司法、医療、福祉等の関係者と連携しながら、制度利用に向けた支援を行います。
・被後見人本人がメリットを感じることのできる制度利用に向け、本人に適切な後見人等の受任調整を行います。
・成年後見人の担い手確保に取り組みます。
・成年後見人から、支援を行う上での悩み等について相談を受け付けます。
●最近、(自分又は家族)金銭管理を行うことが難しくなってきた。
●自分たちに何かあった時、障がいをもつ家族のサービス利用契約や金銭管理はどうしたらいいんだろう。
このような悩みごとがあれば、是非ご相談下さい。
隠岐の島町役場保健福祉課地域包括支援係(隠岐の島町成年後見制度中核機関)
〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2(隠岐の島町役場1階)
電話番号:08512-2-4500
FAX番号:08512-2-6630
©
OKINOSHIMA Town. All Rights Reserved.