【4月29日(火)】
○納付金時間外窓口の開設ついて
納付金時間外窓口が、役場本庁舎で、4月30日(水)午後5時15分から午後7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますので、ご利用ください。
詳しくは、役場税務課までお問い合わせください。
_____役場税務課(08512-2-8574)
【4月28日(月)】
○全隠岐陸上競技選手権大会の開催について
第79回全隠岐陸上競技選手権大会が、隠岐高校グラウンドで4月29日(火)午前8時10分から開催されます。
当日は車の混雑が予想されますので、駐車場として、隠岐高校または太陽建設コンサルタント、ケーティーエスもしくは有木集会所をご利用ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
【4月27日(日)】
○教育委員会の会議の開催について
隠岐の島町教育委員会の会議が、役場本庁舎1階町民ホールで、4月28日(月)午前10時30分から開催されます。
議題は、要綱の一部改正など12件です。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会総務学校教育課(08512-2-2206)
○総合教育会議の開催ついて
総合教育会議が、役場本庁舎1階町民ホールで、4月28日(月)、午前9時から開催されます。
議題は、町立小中学校のあり方に関する検討結果報告を受けた今後の対応についてです。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会総務学校教育課(08512-2-2206)
【4月26日(土)】
○武良ゲンキ市の開催について
武良ゲンキ市が、ものづくり学校調理室で、4月27日(日)、午前11時から行われます。
皆様お誘いあわせの上、お越しください。
なお、商品がなくなり次第、終了とします。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場中出張所(08512-4-0002)
○文芸隠岐『第30号』発刊記念講演会の開催について
文芸隠岐『第30号』発刊記念講演会を、隠岐島文化会館集会室で、4月27日(日)午後2時から開催します。
入場料は無料で、当日参加も可能ですので、ぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いください。
_____隠岐島文化会館(08512-2-0237)
【4月25日(金)】
○道路の車両通行止めについて
うみまちマルシェSpringイベントのため西郷港上屋前から百万両付近までを車両通行止めとします。
期間は4月26日(土)午後2時から午後7時半の間です。
迂回路として県道西郷布施線及び西郷港臨港道路をご利用ください。
詳しくは、隠岐支庁ホームページをご覧ください。
_____隠岐支庁県土整備局(08512-2-9724)
○高速船の運航ダイヤ変更について
高速船「レインボージェット」の運航ダイヤが4月26日(土)から変わりますので、お間違えのないようご利用下さい。
詳しくは隠岐汽船ホームページをご覧いただくか隠岐汽船までお問い合わせください。
_____隠岐汽船株式会社(08512-2-1126)
○林野火災の予防について
隠岐の島では、この時期に草焼きなどを原因とする林野火災が多く発生しています。
全国各地でも林野火災が多発し、住民生活に大きな影響が出ています。
風の強い日は、火の取り扱いを控えるようにしましょう。
詳しくは隠岐広域連合消防本部まで、お問い合わせください。
_____隠岐広域連合消防本部(08512-2-2307)
【4月21日(月)】
○年金相談の開催について
松江年金事務所による年金相談が、役場本庁舎3階301会議室で、5月7日(水)午後1時から4時までと、5月8日(木)午前9時から11時30分まで開催されます。
相談は電話による予約制となっていますので、ご利用の方は、5月2日(金)までに松江年金事務所までお電話ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
【4月19日(土)】
○隠岐の島町議会議員一般選挙について
隠岐の島町議会議員一般選挙の投票期日は、すべての投票所で4月20日(日)午前7時から午後6時までです。
積極的に投票しましょう。
詳しくは、隠岐の島町選挙管理委員会までお問い合わせください。
_____隠岐の島町選挙管理委員会(08512-2-2111)
○君ヶ濱親方講演会の開催について
君ヶ濱親方講演会が、隠岐島文化会館大ホールで、4月20日(日)午後2時50分から4時30分まで開催されます。
入場は無料で、先着10名の小学生以下のお子様にプレゼントがありますので、是非お越しください。
詳しくは隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____隠岐島文化会館(08512-2-0237)
【4月17日(木)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の診療変更についてお知らせします。
隠岐病院小児科の4月18日(金)の診療は、午前8時30分から10時まで予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【4月16日(水)】
○特定健診及び後期高齢者健診の予約について
国民健康保険の特定健診及び後期高齢者健診が町内各地域で6月に行われます。
集団健診は予約制となっておりますので、受診を希望される方は、4月25日(金)までに役場町民課国保年金係まで電話でご予約ください。
詳しくは、3月13日(木)発行のお知らせ便第411号をご覧いただくか、役場町民課国保年金係までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512‐2-8560)
【4月15日(火)】
○隠岐の島町議会議員一般選挙の期日前投票について
隠岐の島町議会議員一般選挙の期日前投票所が、役場本庁及び各支所・中老人福祉センターに4月16日(水)から19日(土)まで開設されます。
投票時間は、役場本庁が午前8時30分から午後8時まで、布施・五箇・都万の各支所、中老人福祉センターが午前8時30分から午後6時までです。
詳しくは、隠岐の島町選挙管理委員会までお問い合わせください。
_____隠岐の島町選挙管理委員会(08512-2-2111)
○詐欺電話への注意について
現在、町内において、総務省を名乗る電話や音声ガイダンスによる不審電話が多発しています。
「まもなく自宅の電話が使えなくなります」などと言われ、個人情報を聞き出そうとします。
また、国際電話がかかってきたり、警察官を名乗る電話やSNSも確認されています。
詐欺電話に注意し、慌てることなく一度電話を切って、必ず家族や友人に相談しましょう。
警察官がSNSを使って連絡をとることはありません。
詳しくは、隠岐の島警察署までお問い合わせください。
_____隠岐の島警察署(08512-2-0110)
【4月14日(月)】
○隠岐の島町議会議員一般選挙立候補受付について
隠岐の島町議会議員一般選挙は4月15日(火)に告示します。
立候補受付は、隠岐の島町役場本庁1階町民ホールで、午前8時30分から午後5時まで行います。
詳しくは、隠岐の島町選挙管理委員会までお問い合わせください。
_____隠岐の島町選挙管理委員会(08512-2-2111)
【4月15日(火)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
本日は、春の全国交通安全運動最終日です。
これまでの重点目標を再確認し、まち全体で交通ルール遵守の徹底と交通マナーの実践を心がけましょう。
この運動の後も引き続き、交通安全に努めましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月13日(日)】
○狂犬病予防集合注射の実施について
狂犬病予防集合注射が町内各所で4月14日(月)16日(水)21日(月)24日(木)の4日間、実施されます。
全ての会場で予防注射、新規登録が可能ですので、ご都合に合わせてご来場ください。
詳しくはは、3月13日発行のお知らせ便第411号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場環境課(08512-2-8565)
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の診療変更についてお知らせします。
隠岐病院小児科の4月14日(月)の診療は、午前8時30分から10時まで予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【4月14日(月)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト。チャイルドシートの適切な使用の促進」です。
運転中、横断歩道に近づいたら減速をし、歩行者がいれば一時停止するなど、歩行者優先意識を徹底しましょう。
また、運転中のスマホの操作は絶対にやめ、周囲をよく観察しながら運転に集中しましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月12日(土)】
○住民税非課税世帯給付金について※夜のみ
現在、令和6年度住民税非課税世帯への給付金の申請を受け付け中です。
申請期限は4月30日(水)で、郵送の場合は当日消印有効です。
支給対象世帯には、2月末に確認書等をお送りしておりますのでお手元に封書のある方は同封の返信用封筒でご提出ください。
詳しくは、2月6日発行のお知らせ便第409号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場保健福祉課(08512-2-8561)
○隠岐いぐり凧まつりの開催について
第33回隠岐いぐり凧まつりが、隠岐の島町総合運動公園で、4月13日(日)に開催されます。
祝い凧揚げを午前10時45分頃、一般の凧揚げを午前11時30分頃から行います。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
【4月13日(日)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」です。
通学路や生活道路の見守り活動や家庭での交通安全に関する話し合いにより、安全で安心して暮らせるまちを目指しましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月11日(金)】
○小路さくらウォークの開催について
小路さくらウォークを小路地区桜並木で4月12日(土)午前10時15分から開催します。
事前の申し込みは不要で、受付を10時から小路公民館で行います。
健康づくりポイント対象事業になってますので、皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場五箇支所(08512-5-9011)
【4月12日(土)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」です。
自転車等の利用時にも、交通ルールが定められています。
また、「ながらスマホの禁止」や「酒気帯び運転への罰則」が昨年、新たに創設されています。
交通ルールを正しく理解し、安全安心な運転を心がけましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月10日(木)】
○有害鳥獣駆除の実施について
隠岐島猟友会が農作物に被害を与えるカラス等の有害鳥獣の駆除を、町内の水田付近を中心に、4月11日(金)から6月30日(月)まで実施します。
皆様ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか役場農林水産課までお問合せください。
_____役場農林水産課(08512-2-8563)
【4月11日(金)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」です。
シートベルトは、正しい姿勢で使用しましょう。
また、身長などの体格に合わせ、チャイルドシートを使用しましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月9日(水)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口が、役場本庁舎で、4月10日(木)午後5時15分から7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますので、ご利用ください。
詳しくは、役場税務課までお問い合わせください。
_____役場税務課(08512-2-8574)
○こころの健康相談について
こころの健康相談を、隠岐保健所で、5月1日(木)午後2時から行います。
精神科医師と保健師が、無料のオンライン相談に応じます。
眠れない日が続いている、憂うつなど心の不安で医療受診をしようか悩んでいる方はぜひご利用ください。
相談は予約制ですので、ご希望の方は4月17日(木)までに隠岐保健所までご連絡ください。
詳しくは、隠岐保健所まで、お問い合わせください。
_____隠岐保健所(08512-2-9712)
○フィッシング詐欺への注意について
金融機関等を語って電子メールなどを送信し、本物そっくりの偽サイトに誘導する事例が、県内で複数確認されています。
メールの文面は個人情報の漏えい等、切迫感をあおり、個人情報を入力させようとするものです。
電子メールなどのリンクを安易にクリックせず、公式サイトに接続して確認するようにしてください。
金融機関や公的機関が、ID、パスワード、マイナンバーカード等をメールで問い合わせることはありません。
詳しくは、隠岐の島警察署までお問い合わせください。
_____隠岐の島警察署(08512-2-0110)
【4月10日(木)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
家庭やそれぞれの地域などにおいて、交通ルールの遵守と交通マナーの実践について再確認し、交通事故防止に努めましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月8日(火)】
○隠岐しげさ節全国大会の前売り入場券販売について
5月11日(日)に開催される、第38回隠岐しげさ節全国大会の、前売り入場券を販売しています。
販売価格は1,500円で、町内各販売所で取り扱っています。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、役場商工観光課までお問い合わせください。
_____役場商工観光課(08512-2-8575)
【4月9日(水)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底」です。
自転車等で走行中、交通事故に遭遇しても、ヘルメットを着用し頭を保護していれば、死亡リスクを大幅に軽減させることができます。
「ヘルメットは命を守るもの」として、正しい着用や周囲への呼びかけを心がけましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月7日(月)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の4月8日(火)の診療は、午前8時30分から10時まで予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
○元屋の世間桜(よのなかざくら)の開花情報について
4月7日(月)現在、白い花の咲く男桜(おざくら)は満開、薄桃色の花が咲く女桜(めざくら)は咲き始めで、男桜はこれから1週間、女桜はこれから2週間が見ごろとなる見込みです。
樹齢約700の年県指定天然記念物の桜をぜひご覧ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、中出張所までお問い合わせ下さい。
_____役場中出張所(08512-4-0002)
【4月8日(火)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト。チャイルドシートの適切な使用の促進」です。
運転中、横断歩道に近づいたら減速し、歩行者がいれば一時停止するなど、歩行者優先意識を徹底しましょう。
また、運転中のスマホなどの操作は絶対にやめ、周囲をよく観察しながら運転に集中しましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月7日(月)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
ただいま、春の全国交通安全運動期間中です。
本日の重点目標は「子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」です。
通学路や生活道路における見守り活動や交通安全に関する話し合いを活発にして、安全で安心して暮らせるまちを目指しましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月5日(土)】
○武良桜祭りの開催について
武良桜祭りが、中村農村公園で、4月6日(日)午前10時から、午後2時まで開催されます。
飲食物販、古典相撲記録映像の上映、餅投げ等、色々な催しで皆様をお待ちしておりますので、お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____中出張所(08512-4ー0002)
○隠岐古典相撲記録映像上映会の開催について
隠岐古典相撲記録映像「島人を結ぶ 隠岐古典相撲」上映会が、町内各所で、4月6日(日)から4月13日(日)まで開催されます。
4月6日、日曜日は、中村農村公園で、午前11時から、隠岐の島町図書館で午後1時30分から上映されます。
入場は無料で40分程度の映像ですので、お気軽にご来場ください。
その他の会場、日程及び詳細は、3月13日発行の、お知らせ便第411号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場総務課(08512-2-8572)
【4月6日(日)】朝のみ
○春の全国交通安全運動の実施について
春の全国交通安全運動が、4月6日(日)から15日(火)までの10日間実施されます。
この運動では、「子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践」「歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進」「自転車・特定小型原動機付き自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」の3点を重点課題としています。
この運動を通じ、交通安全意識を高め、悲惨な交通事故を無くすよう心がけましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【4月2日(水)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の4月3日(木)の診療は、午前8時30分から10時までを予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3‐1622)
【3月31日(月)】
○高速船の運航ダイヤ変更について
高速船「レインボージェット」の運航ダイヤが4月1日(火)より変わりますので、お間違えのないようご利用ください。
詳しくは隠岐汽船ホームページをご覧いただくか、隠岐汽船までお問い合わせください。
_____隠岐汽船株式会社(08512-2-1126)
○お昼のチャイムの変更について
4月1日(火)正午のチャイムより、本町の町民歌「隠岐の島歌」のオルゴール音源の利用を開始いたします。
この町民歌は、昨年12月に本町の町政20周年を記念して、制作された曲で、本町でコンサートを開いたご縁があるシンガーソングライターの小椋佳さんにより制作された曲です。
歌詞には先人たちが築き、受け継がれた自然、人の営みの中で育まれてきた伝統と文化、温かい人と人とのつながりなどの一節が盛り込まれるなど、未来の本町を担う子供たちが「隠岐びと」として誇りと愛着を持ち、胸を張って「隠岐の島町が好きだから」といえる曲となっています。
この曲はCDを役場窓口で無料でお渡ししているほか、町公式YouTubeでも配信しておりますので、ぜひお聴きいただき、またご家族、ご友人等の集まりなどでもご唱和いただき、町民の皆さまの更なる一体感の醸成にお役立ていただければ幸いです。
_____役場総務課(08512-2-8572)
【4月1日(火)】朝のみ
○交通安全県民の日について
毎月1日は交通安全県民の日です。
4月になり、進学、就職など新しい生活が始まる季節となりました。
運転手の皆さん、時間に余裕を持ち、心にゆとりを持って運転しましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する時は、信号機や横断歩道のある場所での横断を徹底し、斜め横断や車の直前・直後の横断をしないよう気をつけましょう。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【3月30日(日)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口が役場本庁舎で3月31日(月)午後5時15分から午後7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
○隠岐病院歯科口腔外科の休診について
隠岐病院歯科口腔外科の3月31日(月)の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【3月29日(土)】
○五箇桜水仙フェスティバルの開催ついて
五箇桜水仙フェスティバルが、ふれあい五箇で、3月30日(日)午前11時から午後1時30分まで開催されます。
観光キャラバン隊による民謡公演やけん玉の演技のほか、飲食屋台の出店なども用意して、皆様の御来場をお待ちしています。
当日は五箇桜水仙ウォークも行われますので、お誘いあわせのうえご参加ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場五箇支所(08512-5-2211)
【3月28日(金)】
○海の見える交流施設設計企画提案審査会公開のについて
西郷港周辺まちづくりで進めている,海の見える交流施設設計企画提案審査会の公開ヒアリングが、役場本庁舎1階町民ホールで、3月29日(土)午後1時から開催されます。
提案者によるプレゼンテーションの後、提案者への質問や意見交換を行います。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお越しください。
詳しくは隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場都市計画課(08512-2-8580)
【3月29日(土)】朝のみ
○山火事の警戒ついて
現在、全国各地で大規模な山火事が発生しています。
この時期は、強風と空気の乾燥により、火災が発生すると大きな被害となるおそれがあります。
強風や空気が乾燥しているときは、火の取り扱いを控えるようにしましょう。
火を取り扱う際は、消火の準備をし、その場を離れないようにしましょう。
火災のない安心安全な町づくりにご協力をお願いします。
詳しくは、隠岐広域連合消防本部までお問い合わせ下さい。
_____隠岐広域連合消防本部(08512-2-2307)
【3月27日(木)】
○年金相談の開催について
松江年金事務所による年金相談が、役場本庁舎3階301会議室で、4月9日(水)午後1時から4時までと、4月10日(木)午前9時から11時30分まで開催されます。
相談は電話による予約制となっていますので、ご利用の方は、4月8日(火)までに松江年金事務所までお電話ください。
詳しくは、役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
【3月25日(火)】
○教委委員会の会議の開催について
隠岐の島町教育委員会の会議が、役場本庁舎3階303会議室で、3月26日(水)、午後1時30分から開催されます。
議題は、規則の一部改正などほか2件です。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
【3月22日(土)】
○平和学習講座の開催について
平和学習講座「硫黄島の戦いと隠岐」が、隠岐島文化会館で、3月23日(日)午後2時から開催されます。
戦後80年の今年、島根大学の学生の調査発表を通して、戦争と平和について考えてみましょう。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____隠岐の島町中央公民館(08512-2-0003)
【3月21日(金)】
○佐々木家住宅ひな祭りの開催について
佐々木家住宅ひな祭りが、釜地区の佐々木家住宅で3月22日(土)と3月23日(日)の両日開催されます。
3月22日土曜日には、昔遊び体験イベントや屋台を用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
詳しくは、2月20日発行のお知らせ便第410号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
【3月19日(水)】
○日の出ウォークの開催について
日の出ウォークが布施地区で3月20日(木)に開催されます。
午前5時30分までに布施公民館に集合し、春日神社で日の出を見たのち、大山神社までウォーキングをします。
皆さま、お誘いあわせの上、ご参加ください。
詳しくは2月20日発行のお知らせ便第410号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____布施公民館(08512-7-4314)
【3月18日(火)】
○隠岐の島町女性議会の開催ついて
隠岐の島町女性模擬議会が役場本庁舎3階議場で3月19日(水)午後1時30分から開催されます。
町内の各女性団体等を代表する4名の議員により、町に対し政策提案や質疑が行われます。
傍聴は自由ですので、是非お越しください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、役場地域振興課までお問い合わせ下さい。
_____役場地域振興課(08512-2-8570)
○いぐり凧への名前入れ募集について
現在、隠岐いぐり凧まつりで揚がる祝い凧への名前入れを募集しています。
名前入れの対象は、令和6年1月1日から12月31日までに生まれたお子様です。
募集期限が3月25日(火)までとなっていますので、名前入れを希望される方は教育委員会社会教育課または役場各支所、中出張所の窓口でお申込みください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、教育委員会社会教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
○特殊詐欺被害の注意喚起について
現在、町内で、警察や公的機関をかたり、親族が事件に関わっているといった不安をあおったり、個人情報を聞き出そうとする電話が相次いで発生しています。
電話で個人情報を聞かれたり、お金の話が出た場合は、一人で判断せず、家族や隠岐の島警察署にご相談ください。
_____隠岐の島警察署(08512-2-0110)
【3月17日(月)】朝のみ
○交通安全町民の日について
毎月15日は交通安全町民の日です。
ドライバーの皆さん、4月の異動や進学などを控え、気忙しい季節となりました。
時間に余裕を持ち、心にゆとりをもって運転をしましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する時は、左右の安全確認を徹底し、手を挙げるなど横断する意思表示を行いましょう。
______役場総務課危機管理室(08512-2‐2111)
【3月15日(土)】
○ものづくり学校ミニフェスティバルの開催について
ものづくり学校ミニフェスティバルを、ものづくり学校調理室で、3月16日(日)、午前10時から午後1時まで開催します。
100均市やゲンキ市などの物販や、各種体験などを行いますので、ぜひお越しください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
______役場中出張所(08512-4-0004)
【3月14日(金)】
○よるとしょの開催について
「よるとしょ」を隠岐の島町図書館で、3月15日(土)に開館時間を午後9時まで延長し開催します。
カフェやレコードによるBGM、ペットボトルキャップを使ったしおり作りなどを行いますので、ぜひお越しください。
詳しくは、隠岐の島町図書館ホームページをご覧ください。
_____隠岐の島町図書館(08512-2-2341)
○隠岐民謡協会発表会の開催について
第14回隠岐民謡協会発表会が、五箇生涯学習センターにおいて、3月15日(土)午後1時から開催されます。
入場は無料ですので、ぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____五箇生涯学習センター(08512-5-9011)
○オリンピック金メダリストによるレスリング教室の開催について
パリオリンピック金メダリストの日下 尚(くさか なお)選手・清岡 幸大郎(きよおか こうたろう)選手によるレスリング教室を隠岐の島町総合体育館で、3月15日(土)午後2時から3時30分まで、開催します。
対象は、小学生から高校生までとなっています。
金メダルも展示しますのでぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____隠岐の島町総合体育館(08512-3-0025)
【3月11日(火)】
○隠岐の島警察署代表電話への音声ガイダンスの導入について
3月12日、水曜日夕方から、隠岐の島警察署の代表電話に、担当係を案内する自動音声ガイダンスが導入されます。
電話番号は、今まで通り、2-0110です。
詳しくは、隠岐の島警察署/ホームページをご覧ください。
______隠岐の島警察署(2‐0110)
【3月9日(日)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口が役場本庁舎で3月10日(月)午後5時15分から7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
○ふるさと教育展覧会の開催ついて
ふるさと教育展覧会が、隠岐汽船2階で3月10日(月)から3月17日(月)まで、サンテラス1階で3月17日(月)午後4時から3月24日(月)まで開催されます。
町内の各小中学校の子供達と地域の取り組みについての展覧会となりますので、ご来場ください。
詳しくは、2月20日発行のお知らせ便第410号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
○西郷港メガフロートへの立入禁止と外灯の消灯について
西郷港メガフロートは施設の老朽化により、3月10日(月)から立入を禁止とします。
また、メガフロート内の外灯を午後7時30分から消灯します。
詳しくは、隠岐支庁県土整備局管理課までお問い合わせください。
_____隠岐支庁県土整備局(08512-2-9752)
【3月6日(木)】
○隠岐の島町議会定例会の一般質問の開催について
隠岐の島町議会定例会の一般質問が、役場議場で、3月7日(金)午前9時30分から行なわれます。
ぜひ、傍聴にお越しください。
_____役場総務課(08512-2-2111)
○確定申告の期限について
今年の申告と納付の期限は、所得税及び贈与税が3月17日(月)、個人事業者の消費税が3月31日(月)です。
まだ確定申告がお済みでない方は、お早目に申告と納付をお願いします。
詳しくは国税庁ホームページ内の「確定申告特集ページ」をご覧ください。
_____西郷税務署総務課(08512-2-0326)
○山火事予防について
現在、全国各地で大規模な山火事が発生しています。
この時期は、強風と空気の乾燥により、火災が発生すると大きな被害となる恐れがあります。
強風や空気が乾燥しているときは、火の取り扱いを控えるようにしましょう。
火を取り扱う際は、消火の準備をし、その場を離れないようにしましょう。
火災のない安心・安全な町づくりにご協力をお願いします。
_____隠岐広域連合消防本部警防課(08512-2-2300)
【3月2日(日)】
○隠岐の島町議会定例会の開催ついて
隠岐の島町議会定例会が、役場議場で、3月3日(月)午前9時30分から、3月14日(金)まで開催されます。
今回の提出議案は、条例の改正、工事請負変更契約の締結、一般会計補正予算など34件の予定です。
なお、提出議案は、役場総務課及び各支所・出張所、図書館でご覧いただけます。
一般質問は、3月7日(金)の予定です。
_____役場総務課(08512-2-2111)
【3月3日(月)】朝のみ
○交通安全県民の日について
毎月1日は交通安全県民の日です。
運転手の皆さん、年度末の3月になり、気忙しい季節となりました。
時間に余裕を持ち、心にゆとりをもって運転をしましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する時は、信号機や横断歩道のある場所での横断を徹底し、斜め横断や車の直前・直後の横断をしないようにしましょう。
_____役場総務課(08512-2-2111)
【2月27日(木)】
○マイナンバーカードに関する時間外窓口の開設について
マイナンバーカードに関する各種手続きの時間外窓口を役場本庁舎で2月28日(金)午後5時15分から6時30分まで開設します。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口を役場本庁舎で2月28日(金)午後5時15分から午後7時まで開設します。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
【2月25日(火)】
○教育委員会の会議の開催について
隠岐の島町教育委員会の会議が、役場本庁舎3階301会議室で、2月26日(水)、午後1時30分から開催されます。
議題は、令和7年度隠岐の島町一般会計当初予算について、ほか8件です。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会総務学校教育課(08512ー2-2206)
【2月22日(土)】
○サンライズケアフェスタの中止について
2月23日(日)午前9時から、卯敷地区 国民保養センターで開催を予定していた「サンライズケアフェスタ」は悪天候のため、中止します。
【2月21日(金)】
○岐楽市の開催について
隠岐養護学校高等部作業製品販売会「岐楽市」がサンテラス2階多目的ホールで、2月22日(土)、午前10時から正午まで開催されます。
高等部の生徒たちが日ごろの作業学習で製作した、陶芸製品、パウンドケーキなどの販売を行いまので、ぜひお越しください。
詳しくは、2月6日発行のお知らせ便第409号をご覧いただくか、隠岐養護学校ホームページをご覧ください。
____隠岐養護学校(08512-2-3593)
○うみまちマルシェの中止について
2月23日(日)開催予定のうみまちマルシェは、悪天候が予想されるため中止します。
詳しくは、役場ホームページをご覧ください。
____都市計画課(08512-2-8580)
【2月20日(木)】
○会計年度任用職員の募集について
役場では、4月以降に勤務していただく会計年度任用職員を追加募集しています。
職種は、調理員、栄養士、保健師及び販売施設管理員です。
勤務を希望される方は、役場総務課へ履歴書を提出するか役場ホームページの職員採用専用ページよりお申し込みください。
詳しくは、役場ホームページをご覧いただくか、役場総務課またはハローワークまでお問い合わせください。
___役場総務課職員係(08512-3-1069)
○隠岐病院、歯科口腔外科の診療時間変更について
歯科口腔外科の診療は、医師不在により、2月21日(金)午前10時まで休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
___隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【2月19日(水)】
○年金相談の開催について
松江年金事務所による年金相談が、役場本庁303会議室で、3月5日(水)、午後1時から4時までと、役場301会議室で、3月6日(木)、午前9時から11時30分まで開催されます。
相談は電話による予約制となっていますので、ご利用の方は、3月4日(火)までに松江年金事務所までお電話ください。
詳しくは、役場町民課までお問い合わせください。
____役場町民課(08512-2-8560)
○隠岐の島町議会議員一般選挙立候補予定者説明会の開催についてです。
4月20日(日)執行の、隠岐の島町議会議員一般選挙の立候補予定者説明会を、
役場本庁1階町民ホールで、3月8日、土曜日、午前10時から行います。
立候補手続きについての説明を行いますので、立候補を予定されている方は、ご出席ください。
_____隠岐の島町選挙管理委員会(08512-2-2111)
【2月16日(日)】
○隠岐の島町議会臨時会の開催について
隠岐の島町議会/臨時会が、役場/議場で、2月17日、月曜日、午前9時30分から/開催されます。
提出議案は、工事請負/変更契約の締結、及び一般会計/補正予算など、6件です。
なお、提出議案等は、役場総務課及び各支所・出張所、図書館でご覧いただけます。
____役場総務課(08512-2-2111)
○交通安全町民の日について※朝のみ
毎月15日は交通安全町民の日です。
月初めに降った雪が解け、走りやすい道路状況となりましたが、朝晩の冷え込みは厳しく路面の凍結も見られます。
ドライバーの皆さん、出かける際は/時間に余裕を持ち、心にゆとりをもって運転をしましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する際は周囲の確認を徹底し、怪我や事故に気を付けましょう。
____総務課危機管理室(08512-2-2111)
【2月15日(土)】
○油井すいせん祭りの開催について
油井/すいせん祭りを、油井漁港/敷地で、2月16日、日曜日、午前11時から/開催いたします。
地元の食材や/飲食の屋台を/ご用意して、皆様のご来場を/お待ちしています。
くわしくは、隠岐の島町ホームページを/ご覧ください。
_____都万支所(08512-6-2311)
【2月13日(木)】
○西郷港周辺、交流・商業施設、デザイン案の公開展示の開催について
西郷港周辺、交流・商業施設、デザイン案の公開展示の開催について、お知らせします。
西郷港周辺交流・商業複合施設の設計提案を、役場町民ホール前ホワイエで、公開展示します。
期間は2月13日木曜日、午後2時から2月25日火曜日、正午までです。
土日・祝日も午前10時から午後4時まで開場します。
町民の皆さまのご意見を反映させるため、作品への投票も行えますので、ぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、役場都市計画課までお問い合わせください。
_____役場都市計画課課(08512-2-8580)
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の2月14日、金曜日の診療は、午前8:30から10時までの間、医師不在のため、 診療を中止します。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【2月11日(火)】
○ジェイアラートの試験放送について
ジェイアラートの試験放送が、2月12日(水)午前11時頃、防災行政無線から流れます。
この試験放送は、緊急時における住民への迅速かつ確実な情報が伝達されるよう試験放送されるものです。
なお、都合により、試験放送を中止する場合があります。
_____役場総務課危機管理室(08512-2-2111)
【2月10日(月)】
○フェリーしらしま代替船建造企画提案審査会の開催について
フェリーしらしま代替船の造船所を選定する審査会が、役場本庁舎町民ホールで、2月11日(火)午前9時から11時まで開催されます。
フェリーの提案及び質疑応答は公開しますので、ぜひ傍聴にお越しください。
詳しくは、隠岐広域連合ホームページをご覧ください。
_____隠岐広域連合総務課(08512-6-9150)
【2月9日(日)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口を役場本庁舎で2月10日(月)午後5時15分から午後7時まで開設します。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
○隠岐病院歯科口腔外科の休診について
隠岐病院歯科口腔外科の2月10日月曜日の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【2月7日(金)】
○隠岐空港出雲便の欠航について
2月8日(土)午前10時発の、出雲便は、隠岐地方の悪天候が予想されるため、欠航します。
詳しくは、JAL国内線予約センターまで、お問い合わせ下さい。
_____JAL国内線予約センター(08512ー2-1221)
【2月6日(木)】
○うみまちマルシェの延期について
2月8日(土)午後3時00分から開催予定のうみまちマルシェは、当日悪天候が予想されるため2月23日(日)に延期します。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか役場都市計画課までお問合せください。
_____役場都市計画課(08512-2-8580)
【2月5日(水)】
○人権相談所の開設について
人権擁護委員による人権相談所が西田会館で2月6日(木)午後1時から3時まで開設されます。
子どものいじめ問題、家庭や地域、職場での困りごとなど、なんでも相談に応じます。
相談は無料で、予約の必要はありませんので、お気軽にご利用ください。
詳しくは、松江地方法務局西郷支局へお尋ねください。
_____松江地方法務局西郷支局(08512-2-0240)
○山田客祭風流の公開ついて
山田客祭風流が、山田神社で2月6日(木)、午後1時頃から公開されます。
隠岐の島町指定文化財の山田客祭風流をぜひ、この機会にご覧ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
○隠岐病院耳鼻科の休診について
2月6日(木)および7日(金)の耳鼻科の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【2月3日(月)】
○隠岐の島町図書館の特別休館について
隠岐の島町図書館は蔵書点検を行うため、2月10日(月)から17日(月)まで特別休館となります。
期間中、本などの貸出はできませんので、お気を付けください。
返却は玄関横の返却ポストまたは、役場各支所・出張所ををご利用ください。
詳しくは、広報隠岐の島2月号、または、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____隠岐の島町図書館(08512-2-2341)
○確定申告について
西郷税務署の確定申告会場は2月17日月曜日から開設します。
申告会場への入場にはLINEを使った事前予約または、当日配付する入場整理券が必要となります。
なお、確定申告は、ご自宅からスマートフォンとマイナンバーカードを使ってできるe-Taxが大変便利ですので是非、ご利用ください。
詳しくは、国税庁ホームページの確定申告特集ページをご覧ください。
_____西郷税務署(08512-2-2326)
【2月3日(月)朝のみ】
○交通安全県民の日について
毎月1日は交通安全県民の日です。
ドライバーの皆さん、2月になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。
路面の凍結に気を付け、時間に余裕を持ち、心にゆとりをもって運転をしましょう。
歩行者の皆さん、夜間出かけるときには夜光反射材を着用するなど、事故に遭わないよう気を付けましょう。
____総務課危機管理室(08512-2-2111)
【2月2日(日)】
○営農座談会の開催について
営農座談会を、町内各所で、2月3日(月)と4日(火)の2日間行います。
今年度の農業に関する取組状況や、農業政策の説明などを行いますので、ぜひお越し下さい。
詳しくは、1月23日発行のお知らせ便第408号をご覧になるか、役場農林水産課までお問い合わせください。
____役場農林水産課(08512-2-8563)
○隠岐病院、歯科口腔外科の診療変更について
隠岐病院歯科口腔外科の、2月3日(月)午前10時までの診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【1月31日(金)】
○エコフェスタinおきの開催ついて
環境をテーマにした『エコフェスタinおき』が、隠岐島文化会館で、2月1日(土)午前10時から、午後1時まで開催されます。
パネル展示や体験コーナー、フリーマーケットなど、盛りだくさんの内容で行います。
午前10時30分頃から先着100名様に、けんちん汁を無料配布しますので、お誘いあわせの上、お越しください。
なお当日はマイバッグをご持参ください。
___隠岐の島町中央公民館(08512-2-0003)
○「隠岐の島ウルトラマラソン」エントリー受付について
6月15日開催の「第18回隠岐の島ウルトラマラソン」のエントリーが2月1日から開始されます。
例年より募集定員が少なくなっていますので、申込状況により、締切前にエントリーを打ち切る場合があります。
参加をご希望の方は、大会公式ホームページよりお早めにお申し込みください。
___商工観光課(08512-2-8575)
【1月30日(木)】
○マイナンバーカードに関する時間外窓口の開設について
マイナンバーカードに関する各種手続きの時間外窓口を役場本庁舎で1月31日(金)午後5時15分から午後6時30分まで開設します。
詳しくは、1月9日発行のお知らせ便第407号をご覧いただくか役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-8560)
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口を役場本庁舎で1月31日(金)午後5時15分から7時まで開設します。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
____役場税務課(08512-2-8587)
○隠岐病院泌尿器科と歯科口腔外科の診療変更について
1月31日(金)の隠岐病院泌尿器科の診療は予約のみの診療とし、歯科口腔外科の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【1月25日(土)】
○再生可能エネルギーによるまちづくりセミナーの開催について
再生可能エネルギーによるまちづくりセミナーが、役場本庁舎町民ホールで、1月26日(日)午後1時30分から3時まで開催されます。
環境エネルギー政策研究所の松原弘直(まつばら ひろなお)氏を講師に、家庭用太陽光発電のメリット等についてお話いただきます。
参加は無料ですので、ぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページまたは、全戸配布みチラシをご覧ください。
_____役場エネルギー対策室(08512-8565)
○町民なんでも発表会の開催について
町民なんでも発表会が、隠岐島文化会館大ホールで、1月26日(日)午後1時30分から開催されます。
今回は、全12団体が様々な演目を披露しますので、ぜひご来場ください。
詳細は、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、隠岐島文化会館までお問い合わせください。
____隠岐島文化会館(08512-2-0237)
【1月23日(木)】
○隠岐の島町会計年度任用職員の募集について
隠岐の島町では、4月以降に勤務していただく会計年度任用職員を募集しています。
勤務を希望される方は、2月6日(木)午後5時までに、役場総務課または教育委員会へ、履歴書を提出するか役場ホームページの職員採用専用ページよりお申し込みください。
詳しくは、役場ホームページまたは1月23日発行のお知らせ便408号をご覧いただくか、役場総務課またはハローワークまでお問い合わせください。
__役場総務課職員係(08512-3-1069)
○隠岐病院泌尿器科の診療変更について
隠岐病院泌尿器科の、1月24日(金)の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
____隠岐病院医事課(08512-3‐1622)
【1月22日(水)】
○年金相談の開催について
松枝年金事務所による年金相談が、役場本庁301会議室で、2月5日(水)午後1時から4時までと2月6日(木)午前9時から11時30分まで開催されます。
相談は電話による予約制となっていますので、ご利用の方は、2月4日(火)までに松江年金事務所までお申し込みください。
詳しくは、役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
【1月21日(火)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の1月22日(水)の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【1月16日(木)】
○「隠岐水産高校課題研究発表会」について
「隠岐水産高校課題研究発表会」が隠岐島文化会館大ホールで1月17日(金)午後1時30分から3時10分まで行われます。
水産や海洋に関する課題研究の成果を発表しますので、是非ご覧ください。
詳しくは、1月9日発行のお知らせ便第407号をご覧いただくか、隠岐水産高校総務部までお問い合わせください。
_____隠岐水産高校総務部(08512-2-1526)
【1月14日(火)】
○家計勉強会の開催について
子育て世帯を主な対象とした家計勉強会「生活費、教育費を確認しようin隠岐の島町」が、隠岐島文化会館で、1月22日(水)午後2時から8時30分までの時間帯で、計4回開催されます。
参加は無料で、事前予約制です。
詳しくは、1月9日発行のお知らせ便第407号または隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場地域振興課(08512ー2-8570)
【1月15日(水)】朝のみ
○交通安全町民の日について
毎月15日は交通安全町民の日です。
学校では3学期が始まり、通学中の児童や生徒を見かけるようになりました。
ドライバーの皆さん、横断歩道は歩行者優先です。
歩行者がいた場合は一時停止し、道を譲りましょう。
歩行者の皆さん、夕暮れ時や夜間に出かけるときには明るい色の服装を心がけ、夜光反射材の着用や懐中電灯を使用するなど、事故に遭わないよう気を付けましょう。
_____役場総務課(08512-2-2111)
【1月13日(月)】
○隠岐しげさ節全国大会の出場者募集について
第38回隠岐しげさ節全国大会の出場者を募集します。
募集期間は、1月14日(火)から、3月7日(金)までです。
募集要項は、役場商工観光課と、隠岐の島町観光協会で配布するほか、ホームページにも掲載しています。
町民のみなさまのご参加をお待ちしております。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、役場商工観光課までお問い合わせください。
_____役場商工観光課(08512ー2-8575)
【1月11日(土)】
○初場所牛突き大会の開催について
初場所牛突き大会が、モーモードームで1月12日(日)、午後2時から開催されます。
入場は無料で、引き分け7番の取組が行われます。
駐車台数に限りがございますので、乗り合わせのうえご来場ください。
詳しくは隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場商工観光課(08512ー2-8575)
【1月9日(木)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口が役場本庁舎で1月10日(金)午後5時15分から午後7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
○いぐり凧への名前入れの募集について
隠岐いぐり凧まつりで、揚がる祝い凧への名前入れを募集します。
令和6年1月1日~12月31日までに生まれたお子様が対象で、募集締切日は3月25日(火)です。
名前入れを希望される方は教育委員会社会教育課または役場各支所、出張所の窓口にてお申し込みください。
詳しくは、本日発行のお知らせ便第407号もしくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、教育委員会社会教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会社会教育課(08512ー2-2126)
【1月8日(水)】
○水道管の凍結防止対策について
今週の木曜日から土曜日にかけて厳しい寒波が到来し、気温が低くなる予報となっています。
町民の皆様には屋外にある給水設備の点検やご家庭でできる凍結防止対策をお願いします。
詳しくは隠岐の島町ホームページのトピックスに掲載されている『水道管の冬支度をお願いします』をご確認ください。
_____役場上下水道課(08512-2-0192)
○隠岐病院、耳鼻科の休診について、お知らせします。
1月9日(木)および10日(金)の耳鼻科の診療は、医師不在により休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
○公共下水道の変更案の縦覧について
公共下水道の計画変更案の縦覧を、役場上下水道課で、1月9日(木)から1月23日(木)までの2週間行います。
縦覧期間中は意見書の受付を行っています。
詳しくは、1月9日発行のお知らせ便407号をご覧いただくか、役場上下水道課までお問い合わせください。
_____役場上下水道課(08512ー2-0192)
【1月7日(火)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の1月8日(水)の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512ー3-1622)
【1月5日(日)】
○隠岐広域連合職員採用試験の実施について
隠岐広域連合では、令和6年度5回職員採用試験を実施します。
募集職種は、保健師、助産師、看護師、臨床検査技師、臨床工学技士、理学療法士又は作業療法士です。
詳しくは、隠岐広域連合総務課までお問い合せいただくか、隠岐広域連合ホームページをご覧ください。
_____隠岐広域連合総務課(08512-6-9150)
○隠岐の島町消防出初式の開催について
隠岐の島町消防出初式が1月6日(月)に行われます。
午前10時から隠岐の島町総合体育館前にて通常点検を行います。
また、正午から役場旧庁舎前で一斉放水を行いますので、ぜひ、ご観覧ください。
一斉放水に伴い、午前11時から午後0時30分までの間、役場旧庁舎前の町道を車両通行止めとしますのでご協力をお願いします。
詳しくはホームページをご覧ください。
_____役場総務課(08512ー2-2111)
【12月31日(火)】
○フェリーの運航ダイヤの変更について
フェリーの運航ダイヤが1月1日(水)から3月9日(日)まで船舶検査の為変わります。
お間違えのないようご利用ください。
詳しくは隠岐汽船ホームページ、または隠岐汽船までお問い合わせください。
_____隠岐汽船株式会社(08512-2-1126)
○路線バスのダイヤの訂正について
12月19日(木)発行のお知らせ便第406号でご案内しておりました、1月1日から1月3日までの年始ダイヤについて、西郷循環線左回りに次のダイヤが追加となります。
営業所12時14分発、西郷港経由隠岐病院12時30分着の便です。
詳しくは、隠岐一畑交通へご連絡ください。
_____(08512-2-1281)
【12月26日(木)】
○年末・年始のごみ処理について
年末のごみ処理については12月5日発行のお知らせ便第405号の日程表の通り実施しますので、収集日・受付時間など、確認をお願いします。
年始のごみの搬入受付については、1月4日(土)を特別開場日とし、1月6日(月)から平常通り開始します。
詳しくは役場環境課まで、お問い合わせください。
_____役場環境課(08512-2-8565)
○インフルエンザの流行について
現在、インフルエンザが流行しています。
当院の感染症外来も、多くの患者様が来院しています。
また、全国的に検査キットや解熱、咳止めの薬などが不足し、入荷が困難な状況が続いています。
そのため、インフルエンザの方と接触があった後、発熱等の症状の出た方の検査はせず、インフルエンザとみなして対応させていただきます。
町民の皆様は発熱した場合に備え、市販の解熱剤などを準備していただきますよう、お願いします。
詳しくは隠岐病院ホームページをご覧いただくか、隠岐病院感染症外来までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【12月24日(火)】
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口が役場本庁舎で12月25日(水)午後5時15分から午後7時まで開設されます。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
○隠岐病院小児科の診療変更について
隠岐病院小児科の12月25日(水)の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
○年末特別警戒について
隠岐島消防署では、年末特別警戒を12月25日から12月31日まで、行います。
年末のあわただしいこの時期ですが、火の取り扱いには十分注意し、火災のない安全な町づくりにご協力をお願いします。
_____隠岐広域連合消防本部(08512-2-2300)
【12月22日(日)】
○教育委員会の会議の開催について
令和6年度第9回の会議が役場3階303会議室で12月23日(月)午後1時30分から、開催されます。
議題は、要綱の一部改正について、他2件です。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会総務学校教育課(08512-2-2206)
○隠岐病院歯科口腔外科の診療時間変更について
12月23日(月)午前10時までの隠岐病院歯科口腔外科の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
○インフルエンザの感染症対策について
現在、インフルエンザが流行しています。
インフルエンザは、年齢問わず感染し、時には命に関わる症状につながります。
手洗いなどの感染症対策を行い、体調に不安がある時は無理をせず休みましょう。
ワクチンは効果が出るまでに2週間ほどかかるため、早めの接種を検討しましょう。
_____隠岐保健所(08512-2-9715)
【12月21日(土)】
○道路の通行規制について
クリスマスマーケットイベントの開催に伴い、西郷港フェリーターミナル前から百万両付近までを、12月22日(日)、午後2時から午後8時までの間、車両通行止めとします。
迂回路として、県道西郷布施線及び西郷港臨港道路をご利用ください。
なお、雨天時は、イベントを実施しないため、通行規制は行いません。
___隠岐支庁県土整備局(08512-9737)
○こころの健康相談について
こころの健康相談を隠岐保健所で1月16日(木)午後1時から開催されます。
精神科医師と保健所保健師が、オンラインで心の不安に関する相談に応じますので医療受診をしようか悩んでいる方もぜひご利用ください。
相談は無料で、予約制ですのでご希望の方は1月6日(月)までに隠岐保健所へご連絡下さい。
_____隠岐保健所(08512-2-9713)
【12月20日(金)】
○フェリーの運航について
12月21日(土)より、フェリーは3隻で運航します。
運航時間に変更がありますので、お間違えのないようご利用ください。
詳しくは隠岐汽船ホームページ、または隠岐汽船までお問い合わせください。
___隠岐汽船(08512-2-1122)
○水産朝市の開催について
水産朝市が隠岐支庁横水産加工場で12月21日(土)午前9時から開催されます。
白バイ貝や松葉ガニ等、隠岐の島の海産物を多数ご用意しています。
車でお越しの方は隠岐支庁駐車場をご利用ください。
_____役場農林水産課水産振興室(08512-2-8563)
○暮のこぞって市の開催について
暮のこぞって市が五箇農村環境改善センターで12月21日(土)午後2時から3時まで、開催されます。
お正月用品や、地域の特産品を多数ご用意しています。
なお、当日はインフルエンザ感染防止対策にご協力をお願いします。
_____五箇こぞって会(08512-5-3019)
【12月19日(木)】
○会計年度任用職員の募集について
役場では、令和7年4月以降に勤務していただく会計年度任用職員を募集しています。
職種は、栄養士です。
勤務を希望される方は、役場総務課へ履歴書を提出いただくか、隠岐の島町ホームページの職員採用ページよりお申し込みください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページまたは12月19日(木)発行のお知らせ便第406号をご覧いただくか、役場総務課までお問い合わせください。
_____役場総務課(08512-2-2111)
【12月17日(火)】
○年金相談の開催について
松江年金事務所による年金相談が、役場302会議室で、1月8日(水)午後1時から4時までと1月9日(木)午前9時から11時30分まで開催されます。
相談は電話による予約制ですので、ご利用の方は、1月7日(火)までに松江年金事務所までお電話下さい。
詳しくは、役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
【12月16日(月)】※朝のみ
○交通安全町民の日について
毎月15日は、交通安全町民の日です。
年末となり、飲酒の機会が増える時期です。
「飲んだら乗らない、乗るなら飲まない、乗るなら飲ませない」の、飲酒運転追放3ない運動を徹底しましょう。
歩行者の皆さんは、夕暮れ時や夜間に外出するときには、明るい色の服装を心がけ、夜光反射材の着用や、懐中電灯の携行に努めましょう。
_____隠岐の島町交通安全対策協議会(08512-2-2111)
【12月15日(日)】
○町道の通行止めについて
隠岐病院裏の、八尾川1号橋の修繕工事に伴い、有木から隠岐病院へ渡る橋を終日通行止めとします。
期間は、12月16日、月曜日、午前8時30分から、12月25日、水曜日、午後5時までで、夜間も含め、終日通行止めとします。
工事期間中、隠岐病院へお越しの際は、町道中町中条線の「あずま家具」側の出入り口をご利用ください。
大変ご迷惑おかけいたしますが、ご協力をお願いします。
詳しくは、役場ホームページをご覧いただくか、役場建設課までお問い合わせください。
_____役場建設課(08512-2-8564)
【12月14日(土)】
○西郷港まちづくりフェスの開催について
西郷港まちづくりフェスが、西郷港フェリーターミナル前で、12月15日、日曜日午前10時から開催されます。
多数の屋台やゲーム大会をご用意していますので、ぜひご来場ください。
なお、開催に伴い、午前9時30分から/午後4時30分まで、フェリーターミナル前の道路が一部、交通規制されますので、ご注意ください。
詳しくは、隠岐の島町/ホームページをご覧いただくか、新聞折り込みチラシをご覧ください。
_____役場都市計画課(08512-2-8580)
○屋内温水プールの休館について
12月15日、日曜日の、屋内温水プールは、水泳大会の開催に伴い、全施設、終日、休館とします。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、隠岐の島町屋内温水プールまでお問い合わせください。
_____隠岐の島町屋内温水プール(08512-2-7117)
【12月13日(金)】
○布施イルミネーション点灯式の開催について
布施イルミネーション点灯式が、布施公民館2階で、12月14日土曜日、午後6時から開催されます。
地域有志や子どもたちによるミニコンサートの後、午後6時30分頃に一斉点灯します。
中学生等によるミニ屋台も出店しますので、お誘いあわせの上、お越しください。
なお、点灯期間は、1月11日、土曜日までです。
詳しくは、12月5日発行のお知らせ便第405号をご覧いただくか、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____布施公民館(08512-7-4314)
○UIターン交流会の開催について
本町に移住した、U・Iターン者が主催する、隠岐の島町UIターン交流会が、旧役場横 隠岐の島町商工業振興センターで、12月14日 土曜日 午前10時から、開催されます。
参加は無料で、どなたでもお越しいただけます。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____隠岐の島町UIターン交流会実行委員会(08512-3-1088)
【12月10日(火)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
12月11日(水)の隠岐病院小児科の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【12月8日(日)】
○隠岐の島町議会定例会の一般質問について
12月5日から開催されております隠岐の島町議会定例会の一般質問が、役場議場で12月9日(月)午前9時30分から行われますので、傍聴にお越しください。
_____役場総務課(08512-2-2111)
○隠岐病院歯科口腔外科の診療時間変更について
12月9日(月)午前10時までの隠岐病院歯科口腔外科の診療は、医師不在により、休診とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
【12月7日(土)】
○浄土ヶ浦まつりの開催について
浄土ヶ浦まつりを、布施町民体育館で、12月8日、(日)、午前11時から開催します。
屋台、催し物などを予定していますので、皆様お誘いあわせの上、ご来場ください。
併せて、布施公民館で布施手作り文化祭も開催します。
なお、駐車場には限りがありますので、乗り合わせてお越しください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧いただくか、11月21日発行のお知らせ便第404号をご覧ください。
_____役場布施支所(08512-7-4311)
【12月6日(金)】
○つなGO隠岐の島の開催について
つなGO隠岐の島が隠岐の島町総合体育館で12月7日(土)午前8時45分から開催されます。
スポーツクリニック、健康食の試食などを行いますのでので、ぜひご来場ください。
詳しくは、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____教育委員会社会教育課(08512-2-2126)
○みんなでつくる発表会の開催について
みんなでつくる発表会が、隠岐島文化会館大ホールで12月7日(土)午後1時30分から開催されます。
劇や演奏、絵画の展示などの発表が行われます。
入場料は無料ですのでぜひご来場ください。
_____隠岐養護学校(08512-2-3593)
○よるとしょ開催について
よるとしょが、12月7日(土)に開館時間を午後9時まで延長し開催されます。
午後7時からは、隠岐高校の生徒によるバイオリンの演奏や、町内のお店によるコーヒーなどの販売があります。
お気軽にお越しください。
_____隠岐の島町図書館(08512-2-2341)
【12月4日(水)】
○隠岐の島町議会定例会の開催について
隠岐の島町議会定例会が役場議場で12月5日(木)午前9時30分から12月13日(金)まで開催されます。
今回の提出議案は、条例の改正、工事請負変更契約の締結、一般会計補正予算など25件です。
提出議案等につきましては、役場総務課及び各支所・出張所、図書館でご覧いただけます。
なお、一般質問は、12月9日(月)の予定です。
_____役場総務課(08512-2-2111)
○人権相談所の開設について
人権擁護委員による人権相談所が役場布施支所と隠岐島文化会館で12月5日(木)午後1時から3時まで開設されます。
子どものいじめ問題など、なんでも相談に応じます。
相談は無料で、予約の必要はありませんので、お気軽にご利用ください。
詳しくは、松江地方法務局西郷支局へお問い合わせください。
_____松江地方法務局西郷支局(08512-2-0240)
【12月3日(火)】
○人権相談所の開設について
人権擁護委員による人権相談所が都万中里集会所と五箇支所分庁舎で12月4日(水)に開設されます。
開設時間は、都万中里集会所が午前10時から正午まで、五箇支所分庁舎が午後1時から3時までです。
子どものいじめ問題など、なんでも相談に応じます。
相談は無料で、予約の必要はありませんので、お気軽にご利用ください。
詳しくは、松江地方法務局西郷支局へお問い合わせください。
_____松江地方法務局西郷支局(08512-2-0240)
○人権週間について
12月4日から10日までは「人権週間」です。
法務局と人権擁護委員協議会では平日、人権相談をお受けしています。
職場や学校でのいじめや嫌がらせなど、毎日の生活の中で人権問題ではないかと感じることがありましたら、人権相談ダイヤル、または、最寄りの法務局にご相談ください。
_____松江地方法務局西郷支局(08512-2-0240)
【12月2日(月)】
○アルコール関連問題研修会の開催について
アルコール関連問題研修会が隠岐の島町役場町民ホールで12月21日(土)午後1時から~午後4時30分まで開催されます。
アルコール問題に関心がある方、家族や友人のお酒の飲み方が心配、という方は、ぜひご参加ください。
参加は無料ですので、参加を希望される方は12月16日(月)までに隠岐保健所までお申し込みください。
詳しくは、11月22日発行のお知らせ便第404号をご覧くいただくか、隠岐保健所まで、お問い合わせ下さい。
_____隠岐保健所(08512-2-9712)
【12月1日(月)】朝のみ
○交通安全県民の日について
毎月1日は交通安全県民の日です。
運転手の皆さん12月になり気忙しい時期となりました。
時間に余裕を持ち心にゆとりをもって運転をしましょう。
歩行者の皆さん道路を横断するときは遠回りでも信号機や横断歩道のある場所での横断を徹底し、斜め横断や、車の直前、直後の横断をしないようにしましょう。
_____役場総務課(08512-2-2111)
【12月1日(日)】
○マイナンバーカードに関する時間外窓口の開設について
マイナンバーカードに関する各種手続きの時間外窓口を役場本庁で12月2日(月)に開設します。
受付時間は、午後5時15分から午後7時までとなります。
詳しくは、10月10日発行のお知らせ便401号又は隠岐の島町ホームページをご覧いただくか役場町民課までお問い合わせください。
_____役場町民課(08512-2-8560)
○納付金時間外窓口の開設について
納付金時間外窓口を役場本庁舎で12月2日(月)午後5時15分から午後7時まで開設します。
隠岐の島町に納めていただく税金や料金を、お取扱いできますのでご利用ください。
_____役場税務課(08512-2-8587)
【11月30日(土)】
○隠岐の島町、町政20周年記念式典の/開催について
隠岐の島町/町政20周年記念式典が、隠岐島文化会館/大ホールで、12月1日、日曜日、午前9時30分から開催されます。
町民の皆さま、多数/ご出席いただきますよう/ご案内いたします。
なお、受付を、午前9時から行いますので、お早めにお越しください。
詳しくは、11月21日発行のお知らせ便第404号、または、隠岐の島町ホームページをご覧ください。
_____役場総務課(08512-2-2111)
○高速船レインボージェットの休航について
高速船レインボージェットは、船舶定期検査の為、12月1日(日)から来年2月28日(金)まで休航します。
お間違えのないようご利用ください。
詳しくは隠岐汽船ホームページをご覧いただくか、隠岐汽船までお問い合わせください。
_____隠岐汽船株式会社(08512-2-1122)
○西郷漁港港橋における浚渫作業について
西郷漁港港橋の橋脚の補強工事を行うため、橋脚周辺の浚渫作業を12月2日(月)から1ヶ月半程度の工事期間で実施する予定です。
作業中は警戒船を配置しますので船舶航行の際はご注意ください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは隠岐支庁農林水産局までお問い合わせください。
_____隠岐支庁農林水産局(08512-2-9671)
【11月29日(金)】
○フェリーの運航ダイヤ変更について
フェリーは船舶検査のため、11月30日(土)から12月20日(金)まで、運航ダイヤが変わります。
お間違えのないようご利用ください。
詳しくは隠岐汽船ホームページをご覧いただくか、隠岐汽船までお問い合わせください。
_____隠岐汽船株式会社(08512-2-1122)
○デマンドタクシーの予約先等の変更について
町内を運行しているデマンドタクシーについて、12月1日(日)から一部路線を統合し、運行事業者を変更します。
対象路線は、都万目線、岸浜・今津線、岬町線、皆市・歌木線、箕浦線です。
路線統合に伴い、時刻表も10分~15分程度変動しますので、ご利用の際にはご注意ください。
詳しくは、11月21日発行のお知らせ便404号または町HPをご覧いただくか、役場地域振興課までお問い合わせください。
_____役場地域振興課(08512-2-8570)
○お酒による困りごと相談について
お酒による困りごと相談が隠岐保健所で12月12日(木) 午前9時から正午まで行われます。
お酒に関する困りごとについて、酒害相談員等が相談に応じます。
相談は無料で、予約制ですので、ご希望の方は12月6日(金)までに隠岐保健所までご連絡をお願いします。
_____隠岐保健所(08512-2-9712)
【11月27日(水)】
○教育委員会の会議の開催について
令和6年度第8回の会議が隠岐の島町役場3階301会議室で11月28日(木)午前9時30分から、開催されます。
議題は、条例の一部改正、他5件です。
会議は公開していますので、傍聴にお越しください。
詳しくは、教育委員会総務学校教育課までお問い合わせください。
_____教育委員会総務学校教育課(08512-2-2206)
○隠岐の島町町政20周年記念大会「第3回歳末チャリティー余芸大会」の開催について
隠岐の島町町政20周年記念大会「第3回歳末チャリティー余芸大会」が隠岐島文化会館で12月1日(日)、午後1時から開催されます。
入場料は1,500円で、前売り券のみの販売です。
前売り券は、隠岐島文化会館、隠岐の島町社会福祉協議会、五箇生涯学習センター、及び役場各支所、出張所で販売しています。
当日は、駐車場に限りがございますので、乗り合わせのうえ、お越しください。
詳しくは、隠岐の島町婦人会事務局までお問い合わせください。
_____隠岐の島町婦人会事務局(08512-2-2215)
【11月26日(火)】
○隠岐病院小児科の診療変更について
11月27日(水)の隠岐病院小児科の診療は予約のみの診療とします。
詳しくは、隠岐病院までお問い合わせください。
_____隠岐病院医事課(08512-3-1622)
©
OKINOSHIMA Town. All Rights Reserved.