西郷小学校の様子について(令和6年度2学期)
小体連バスケットボール交流大会
今年はすべての学校が男女懇請チームで出場することになり、本校からは6年生が6チームに分かれて参加しました。2学期が始まって約1ヶ月間、それぞれのチームで目標を決め、大会に向けて練習を重ねてきました。大会当日は、どの子も全力でプレーし楽しむ姿が見られました。それぞれのチームのキャプテンを中心に整理整頓をしたり、時間を見て試合の準備をしたりと、プレー以外の面でも行動する姿はさすが6年生だなと感心しました。6年生にとって思い出に残るバスケットボール交流会になりました。
ふれあい運動会
秋晴れの空の下、ふれあい運動会が開催されました。この日のためにレインボーの時間や委員会の時間、休憩時間も使いながら準備をしてきました。当日は、異学年交流種目に、応援タイム、綱引きや玉入れ、リレーと、どの競技においても子どもたちの笑顔が輝きました。特に応援タイムは全校で行い、どの色も大人数の迫力あるパフォーマンスを披露しました。大会スローガン「はちゃめちゃに盛りあがり みんなで楽しめ!」のとおり、全校児童が一生懸命取り組み、楽しみながら力を発揮することができ、心に残る運動会となりました。
音楽会
今年度のスローガンは、「みんなで楽しく一笑懸命」。「笑顔で楽しんで歌うこと」と「全力で練習に取り組むこと」を全員でやり遂げようと決め、4、5年生が9月から練習に励んできました。練習を重ねるに連れて、少しずつ集団としての声や心のまとまりが見られるようになり、子どもたちの大きな成長を感じた2ヶ月間でした。本番では、ひとりひとりが練習の成果を発揮し、大人数のよさを生かした西郷小学校らしい歌声を会場いっぱいに響かせることができました。また、他校の素晴らしい演奏に触れ、子どもたち自身が音楽のよさを再確認する貴重な機会となりました。
さつまいも堀り
1、2年生でいも堀りを行いました。5月に植えた苗がぐんぐん大きくなり、無事に収穫の時期をむかえました。「どんないもかな?」「大きさはどれぐらいかな?」と、いもを傷つけないように優しく、優しく掘っていきました。いもは見えているのですが、なかなか出てこず、苦戦する様子も見られましたが、みんなで協力しながら、たくさんのいもを収穫することができました。掘ったいもは、12月に焼きいもにしてみんなでいただきました。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 総務学校教育課 総務係
TEL:08512-2-2206
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-soumu@town.okinoshima.shimane.jp