このページの本文へ移動

令和4年防災功労者内閣総理大臣表彰を「西郷中町町内会連合会」が受賞

  • 印刷する

 

令和4年度防災功労者内閣総理大臣表彰

 防災功労者内閣総理大臣表彰は、毎年9月1日を「防災の日」とし、「政府、地方公共団体等関係者諸機関を始め、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資する」という趣旨に基づき、内閣総理大臣が表彰を行うものです。

  

〇団体の部         

   ●災害活動での顕著な防災活動      12件

   ●防災体制の整備             5件(うち1件、西郷中町町内会連合会

   ●防災思想の普及             2件

池田町長への表敬訪問

 令和5年3月30日(木)に、西郷中町町内会連合会会長の大田耕士氏をはじめ、計7名の会員が隠岐の島町役場を訪問し、池田町長へ受賞の報告を行いました。

 また、訪問にあたっては連合会で統一の活動服を着用し、日頃からの「防災」だけではない地域の縁を大切にした活動について熱く語っていただきました。

    【西郷中町町内会連合会と池田町長の集合写真】

西郷中町町内連合会活動内容

平成22年から自主防災について調査を始め、平成24年に自治会の活動組織の一つとして防災会を立ち上げ、地域防災行動計画を策定しました。

平成24年以降は毎年2回以上の防災訓練を実施しています。

(1)高齢者宅への訪問活動

   「えんつくりの会」約80名が高齢者宅を毎週訪問する活動を行っています。

(2)防災活動

   防災会の活動を担う班員30数名と高齢者宅を毎週訪問する「えんつくりの会」約80名とが

   連携して取り組んでいます。

   誰もが参加しやすいようゲーム性や競争などの要素を取り入れています。

(3)勉強会の実施

   各地から講師を招き勉強会を随時行っています。

(4)避難訓練

   津波を想定した避難訓練も実施しており、民間の事業所も参加しています。高齢者の多

   い地区にとって、心強い存在となっています。

(5)ハード面の整備

   地区内家庭の火災報知器の設置を進める事業や避難路誘導サイン整備にも努めており

   ます。


このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 危機管理室 消防防災係
TEL:08512-2-2111
FAX:08512-2-6005
MAIL:bousai@town.okinoshima.shimane.jp