県民(町民)の皆様へのお願い〔令和4年8月5日〕
「新型コロナウイルス感染症対策防止に向けて」
島根県より以下の内容で要請が出されましたので、町民の皆様におかれましては、内容をご確認いただき、感染拡大防止に向けた取り組みをお願いします。
令和4年8月5日 隠岐の島町危機管理室
------------------「県民の皆様へのお願い」(令和4年8月5日)-------------
県内と全国の感染状況、基本的対処方針を踏まえ、「島根県の対応」に基づいて、県民及び事業者の皆様にお願いをさせていただきます。
要請の期間は、令和4年8月6日(土)から当面の間とします。
特にお願いしたい事項について一部抜粋します。
1.都道府県をまたぐ移動
帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動については、行き先の都道府県の要請を確認の上、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染防止対策を徹底した上で行ってください。ただし、発熱等の症状がある場合は控えてください。
重症化リスクの高い高齢者(65歳以上)や基礎疾患【注1】のある方、妊娠中の方、ワクチン未接種の方は、医療提供体制がひっ迫している都道府県(確保病床使用率が70%超かつ入院率2%以下の都道府県等)への移動にについては、慎重に判断して下さい。(該当する都道府県については、県のホームページで公開します。8月5日現在は、東京都、神奈川県、静岡県、福岡県、鹿児島県、沖縄県が該当します)。
【注1】 悪性腫瘍(がん)、慢性呼吸器疾患(COPDなど)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、脂質異常症、心臓や血管の病気、脳梗塞や脳出血など脳血管の病気、高度肥満(BMIが30以上)、喫煙(ヘビースモーカーの場合)、固形臓器移植後の免疫不全、免疫抑制・調整薬の使用、HIV感染症など
また、県外のご家族やご親戚などが自宅に滞在される場合や、県外の個人宅等に滞在される場合は、自宅・個人宅等でも家庭でできる感染防止対策を徹底していただくようお願いします。
2.無料検査の受診
感染に不安を感じる無症状の県民の方を対象とした無料検査については、8月31日までとします。
検査場所や予約方法等については、こちら をご覧ください。
3.飲食店等の利用
飲食店等の利用について、各店舗におかれましては感染防止対策を徹底してください。また、県民の皆様には、そうした店舗をご利用していただくことを前提として、
1. 飲食の際の人数を次のとおりとします
(1) 県東部地域及び県西部地域の飲食店等を利用する場合は、4人以下としてください。
(2) 隠岐地域の飲食店等を利用する場合は、8人以下としてください。
ただし、同居する家族等での利用については、この人数制限は適用しません。
2. 時間については、複数の店舗を利用する場合も含めて、合計で、
「島根県新型コロナ対策認証店」を利用される場合は3時間、それ以外の店舗を利用する場合は2時間を限度としてください。
なお、「接待を伴う飲食店」を含め、カラオケの利用が可能な店舗等では、マスクの着用やマイク、リモコン等の消毒、歌唱にあたっては十分な距離を確保してください。
4.基本的な感染対策の徹底
職場や家庭での感染を防ぐため、引き続き、(1) 「三つの密」の回避
(2) 「人と人との距離の確保」
(3) 「マスクの着用(不織布マスクを推奨)」
(4) 「手洗いなどの手指衛生」
(5) 「換気」
など、基本的な感染対策に取り組むとともに、特に職場での「居場所の切り替わり」(休憩室、更衣室、喫煙室等)に注意してください。
5.島根県からのお願いに関するお問い合わせ先
◆島根県健康福祉部感染症対策室
電話:0852-22-6896
0852-22-6902
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町役場 危機管理室 消防防災係
TEL:08512-2-2111
FAX:08512-2-6005
MAIL:bousai@town.okinoshima.shimane.jp