このページの本文へ移動

マイナポイント事業について

  • 印刷する

 

マ イ ナ ポ イ ン ト と は

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済サービスで利用できるポイントの総称です。

※キャッシュレス決済サービス・・・QRコード決済(〇〇Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなど

詳しくは総務省マイナポイント事業HPをご覧ください。

 

マイナンバーカードの申請・交付についてはこちらをご覧ください

※マイナンバーカードを申請してから交付までは概ね1ヶ月かかりますので、お急ぎの場合はお早めに申請してください

 

 マ イ ナ ポ イ ン ト 第 2 弾

【対  象】令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請された方

【申込期限】令和5年9月末まで

 

(1)マイナンバーカードの新規取得者・・・最大5,000円相当のポイント 

【対象となる方】

 ・マイナンバーカードを2月末までに申請された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方

※令和3年12月末までに第1弾に申し込んだ方で、まだ20,000円のチャージやお買い物を行っていない場合(最大5,000円分までポイント付与を受けていない方)は、令和4年1月1日以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

※対象となるチャージ又はお買い物期間も令和5年9月末までとなります。

 

(2)マイナンバーカードの健康保険証利用申込者・・・7,500円相当のポイント

【対象となる方】

 ・マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(すでに利用申込を行った方含む)

 健康保険証としての利用申込方法など詳しくはこちらをご覧ください。

 

(3)公金受取口座の登録者・・・7,500円相当のポイント

【対象となる方】

 ・公金受取口座の登録を行った方

 公金受取口座の登録についてはこちら(マイナポータル)をご覧下さい。

 公金受取口座登録制度についてはこちら(デジタル庁HP)をご覧ください

 

マ イ ナ ポ イ ン ト の 申 請 方 法

ご自身のパソコンやスマートフォンからマイナポイントを申請することができます。

詳しい方法はこちら(総務省マイナポイント事業HP)をご覧ください。

 

ご自身でマイナポイントの予約・申込が難しい場合は、役場本庁または各支所・出張所でお手伝いできます。

詳しくはこちらをご覧ください。

 

注 意 事 項

・以下の場合はマイナポイントの予約・申込ができません

 1.マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている場合

   電子証明書の更新が必要です。更新の手続きについてはこちらをご覧ください

 2.電子証明書の更新・新規発行直後

   更新・新規発行の情報が反映されるまで時間がかります。おおよそ2日後にマイナポイントの予約・申込ができます。

・他人の決済サービスを使ってマイナポイントの申込をすることはできません。ただし、未成年の子のマイナポイントを親等の決済サービスで申込む場合など、自身での申込が困難で法定代理人の決済サービスを利用する場合に限り可能です。

・マイナポイントの申込時に選択した決済サービスの変更はできません。

 

お 問 合 せ 先

■よくある質問

 よくあるご質問についてはマイナポイント事業HP(総務省)をご覧ください。

■マイナンバー制度について

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) TEL:0120-95-0178

一部IP電話等で上記につながらない場合:050-3516-0177

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応:0570-028-125

【受付時間】 午前9時30分~午後8時(土日祝含む)

 

■役場窓口

隠岐の島町役場 町民課戸籍住民係  TEL:08512-2-8560

【受付時間】 月曜日から金曜日(休日・年末年始を除く) 午前8時30分から午後5時00分

 


ダウンロード
マイナポイント第2弾チラシ(2MB)(PDF文書)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 町民課 戸籍住民係
TEL:08512-2-8560
FAX:08512-2-4997
MAIL:choumin@town.okinoshima.shimane.jp