学校の様子について(平成29年度2学期)
8月
始業式・修学旅行(2年生)
夏休みが明け、2学期がスタートしました。また、この日の午後、2年生は奈良・京都・大阪へ3泊4日の行程で修学旅行に出発しました。
1・3年生遠足
1・3年生がジオ遠足に出かけてきました。かっぱ遊覧船での西郷湾見学や隠岐自然館の見学、地域の方との交流会などを行い、地域に密着した遠足を実施しました。
9月
八朔牛突き大会見学
1年生が保育所園児さんと牛突き音頭を披露しました。他の学年の生徒も旗持ちや綱取りに参加させていただきました。事前学習を含め、地域の方々に大変お世話になりました。ご指導ありがとうございました。
学園祭
地域の方々へのおもてなしをテーマとし、3年生を中心に準備をしてきました。午前の部では創作銭太鼓発表、ステージイベント、各委員会による模擬店を行いました。午後の部の体育祭では今年度も地域チームを作り、多くの地域の方々に競技に参加していただきました。
10月
新人戦
2年生が部活動の中心となって迎えた、初めての公式戦でした。大会を通して、日々の練習の積み重ねの大切さ、チーム都万中として一致団結することの意義など、今後の課題を多くみつけることができました。
都万地区保小中体育大会
保育所の園児さんや小学生と地域の体育大会を行いました。この体育大会を通して地域の繋がりを深めることができました。
島後小中学校音楽会
全校で島後小中音楽会に参加しました。今年度は2名の講師の先生に指揮・合唱指導をしていただきました。チーム都万中で団結し、美しい合唱を披露することができました。
鍵かけ甲子園
隠岐の島警察署が主催する「鍵かけ甲子園」で、2年連続優勝を達成しました。鍵かけの呼びかけや標語の作成などを通して、全校で自転車の安全な利用の意識を高めることができました。
都万老人福祉大会
都万老人福祉大会にて、創作銭太鼓を披露しました。普段からお世話になっている地域の方々への感謝の気持ちをこめ、製作から発表まで行うことができました。
11月
駅伝競走大会
駅伝競走大会に男子・女子・混成の3チームが出場しました。1年間かけて体力づくりに取り組んできた成果を、この大会で発揮することができました。応援ありがとうございました。
LINE講習会
LINE株式会社の講師の方に来校していただき、SNSとの安全な関わり方についての講習会を実施しました。
ふれあい食体験
2年生が保育所の園児さんと一緒に活動しました。1学期に植えたさつま芋を収穫し、中学生が考えた献立をもとに調理を行いました。
12月
人権週間
人権週間にあわせ、文化委員会が人権に関する本の介や人権標語のコンテストを行いました。生徒一人ひとりが人権について学び、考えることができました。
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 総務学校教育課 総務係
TEL:08512-2-2206
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-soumu@town.okinoshima.shimane.jp