『隠岐の文化財』誌のご紹介
隠岐4町村の教育委員会では、文化財の調査結果や郷土研究者の論文などをまとめた年刊誌『隠岐の文化財』を発行しています。
隠岐の歴史や民俗、自然など、様々な分野について紹介する文化財専門誌ですので、隠岐を学ぶ際の参考にしてはいかがでしょうか。
ご入用の際は、教育委員会事務局、町内の書店等でお求めください。
最新号発売中!
『隠岐の文化財』(第42号) ※『島前の文化財』から通巻第54号
・発行日:令和7年3月
・規 格:B5版、84頁、オールカラー
・内 容: 知夫村教育委員会「知夫村文化財ほご事業「写真収集」報告その2」
吉崎 英一郎・隠岐の島町教育委員会「都万目の民家保存修理事業報告」
佐藤 仁志・井上 貴央「西ノ島町三度地区におけるアシカの洞穴猟について」
山 穂「知夫里島から現場レポートNo. 2 謎、クモ、トンボ、カエルが激減」
深谷 治「隠岐諸島島前の鳥類相(2)」
丹後 亜興「隠岐諸島新産の植物(18)」
西ノ島町古文書クラブ「ふるさと館所有古文書リスト2」
隠岐の島町図書館「隠岐関連書籍新刊紹介」
森 修「「自家日記」を読む(2)―西村田中家(北尾)文書から(2)―」
鳥谷 芳雄「隠岐の中近世大般若経(6)―西ノ島町・常福寺本(近世版経)⓶―」
濱田 恒志・岩崎 ことい「隠岐の島町・八王子神社の随身坐像について」
・価 格:1,200円(税込)
・販売場所: 隠岐の島町教育委員会、五箇創生館、カルチャースポットはっとり
・編集者:『隠岐の文化財』編集委員会
・発行者:隠岐の島町教育委員会、海士町教育委員会、西ノ島町教育委員会、知夫村教育委員会
- 関連情報
- 「隠岐の文化財」各号の内容
- このページに関するお問い合わせ
- 隠岐の島町教育委員会 社会教育課 文化振興係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp