このページの本文へ移動

「隠岐の文化財」第1号~第5号

  • 印刷する

隠岐の文化財 第1号
  隠岐国大記考証(国代考証)について[井上寛司]
  在隠岐『遠島百首』について[小原幹雄]
  隠岐国木簡とその特徴[佐藤 信]
  穏地郡大庄屋の系譜について[重栖憲人]
  高田明神祭礼記録[半田弥一郎]
  隠岐教育百年史拾遺[横田 武]
  隠岐と椿の物語[木村康信]
  島前の植物目録(【2】)合弁花草本[木村康信・丹後亜興]
  隠岐島前の飛魚漁[野地恒有]
  島前代官所記[笠置真風]
  西条左衛門尉光暉考[田邑二枝]
  隠岐・西ノ島の俚諺(四)[村尾富夫]
  草間の地蔵尊〈海士町〉[淀 重美]
  古本伯耆巻の存在[若林 久]
  佐吉に祀られた神々と永代興行帖[松浦康麿]

 

隠岐の文化財 第2号
  古代出雲と新羅-隠岐の神々-[速水保孝]
  高田明神祭礼記録(続)[半田弥一郎]
  蛇聟譚の発展-津井の池伝説-[酒井薫美]
  若林伊賀正と藤山丹右衛門[若林 久]
  国府尾城落城周辺記[山西作二]
  因屋城をめぐって[松浦道仁]
  森屋敷に祀られた朝露社[松浦康麿]
  「かなぎ」考[木村康信]
  「す」が立つとは何か[木村康信]
  源 光暉(隠岐郡産貝類標本)[松浦千足]
  横地三園のこと[野津徳重]
  島前植物目録(【3】)[木村康信・丹後亜興]
  歳末雑記(山王田楽の抄)[田邑二枝]
  沙門良源勧進帖[松浦康麿]
  日慎について(沢田問答)[淀 重美]

 

隠岐の文化財 第3号
  古代隠岐の郷里について[佐藤 信]
  那久庄屋文書にでる鉄山稼の一件[重栖憲人]
  隠岐五百首和歌注釈[小原幹雄]
  隠岐加茂見聞記[野津徳重]
  隠岐の牧畑の由来[木村康信]
  飛鳥井少将の罪[若林 久]
  教尊大僧正(法親王)の事[山西作二]
  隠岐の古代製塩について[木村康信]
  隠伎木簡にある海産物あれこれについて[木村康信]
  荷前の歌[松浦千足]
  島前の植物目録(【4】)単子葉類[笠置真風]

 

隠岐の文化財 第4号    
  島前の火成岩[千葉とき子]
  隠岐五百首和歌注釈(二)[小原幹雄]
  唐橋中将(大明神)の事[山西作二]
  隠岐國維新変動並び廃佛概要誌[野津徳重]
  後鳥羽上皇隠岐御遷幸の道[水無瀬忠寿]
  布施の大山祭礼[横田 武]
  島前出土の車輪文系叩き痕を持つ須恵器について[三宅博士]
  楸邨・隠岐・後鳥羽院[目崎徳衛]
  隠岐國概況取調書の紹介[若林 久]
  隠岐緑[木村康信]
  日慎詠歌について[淀 重美]
  隠岐の地名(資料)[佐藤 信]

 

隠岐の文化財 第5号
  隠岐諸島の津波の歴史[都司嘉宣]
  隠岐島産の黒曜石[平野芳英]
  中西毅男・井上甃助畧日記、フトコロ日記[中沼 郁]
  隠岐五百首和歌注釈(三)[小原幹雄]
  いぐり凧[松浦千足]
  隠岐国土産[木村康信]
  弥生期の支石墓か[淀 重美]
  峯堂地蔵院本尊の地蔵権現の由来[金田忠夫]
  隠岐国概況取調書の紹介(二)[若林 久]
  島後寺院判鑑[重栖憲人]
  小野篁と「アゴナシ」地蔵[山西作二]
  島後の植物目録(【5】)羊歯植物[木村康信・丹後亜興]

 

このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町教育委員会 社会教育課 文化振興係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp