○隠岐の島町学校通学区域規則
平成16年10月1日
教育委員会規則第9号
第1条 地方教育行政の組織及び運営に関する法律(昭和31年法律第162号)第21条第4号の規定に基づく、隠岐の島町立小中学校(以下「学校」という。)の通学区域(以下「学区」という。)及び入学等については、この規則の定めるところによる。
第3条 学校に入学しようとするものは、その保護者(本人を主として扶養するものをいう。以下同じ。)が住所を有する学区内所在の学校に入学しなければならない。
2 正当と認められる特別な理由がある場合は、前項の規定にかかわらず、学区外の学校に入学することができる。
2 前条第2項の規定により、学区外の者を入学させようとするときは、当該学校長は教育委員会の承認を得なければならない。
第5条 虚偽の願い出により、第3条の規定に違反して学区外学校に入学したもの、又は許可の基準に該当しなくなったものについては、学校長は、その入学を取り消すことができる。
2 前項の規定により、入学を取り消すときは、当該学校長は教育委員会の承認を得なければならない。
附則
(施行期日)
1 この規則は、平成16年10月1日から施行する。
附則(平成18年6月19日教委規則第10号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成18年7月20日教委規則第11号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成21年10月30日教委規則第1号)
この規則は、平成22年4月1日から施行する。
附則(平成26年11月26日教委規則第8号)
この規則は、平成26年12月1日から施行する。
附則(平成27年3月26日教委規則第6号)
この規則は、平成27年4月1日から施行する。
別表第1(第2条関係)
小学校
学校名 | 通学区域 |
隠岐の島町立西郷小学校 | 東町、中町、栄町、西町、港町、岬町、荒尾、犬来、飯田、東郷、大久、釜 |
隠岐の島町立中条小学校 | 上西、原田、平、池田、 |
隠岐の島町立有木小学校 | 有木、城北町 |
隠岐の島町立磯小学校 | 下西、西田、今津、加茂 |
隠岐の島町立中村小学校 | 中村地区、布施地区 |
隠岐の島町立五箇小学校 | 五箇地区 |
隠岐の島町立都万小学校 | 都万地区 |
別表第2(第2条関係)
中学校
学校名 | 通学区域 |
隠岐の島町立西郷中学校 | 東町、中町、栄町、西町、港町、岬町、荒尾、犬来、飯田、東郷、大久、釜 |
隠岐の島町立西郷南中学校 | 上西、原田、平、池田、有木、城北町、下西、西田、今津、加茂、中村地区、布施地区 |
隠岐の島町立五箇中学校 | 五箇地区 |
隠岐の島町立都万中学校 | 都万地区 |
別表第3(第4条関係)
学区外就学許可基準
理由 | 許可基準 | |
1 | 身体的理由 | ① 障がいや疾患等の理由で、指定校への就学が困難な場合。 |
2 | 住居に関する理由 | ① 転居予定(具体的な計画が確認できるものに限る)であるため、あらかじめ転居先の学区の学校への就学を希望する場合。 ② 増改築等で、一時的に他の学区へ転居する場合。 ③ 他の学区へ転居したが、引き続き従前の学校へ卒業、進級するまで就学を希望する場合。 |
3 | 家庭に関する理由 | ① 小学生で、保護者の勤務等の事情により、帰宅後の保護監督が困難で、下校後の預け先の学区の学校への就学を希望する場合。 |
4 | 教育的理由 | ① いじめ、不登校その他特別な事情により教育的配慮を要する場合。 ② 希望する部活動が指定の中学校にない場合。 |
5 | その他 | ① 学区外就学をしていた児童が、引き続き当該小学校の学区の中学校への入学を希望する場合。 ② その他特別な事情があり、教育長が、学区外就学が適当と認めた場合。 |