このページの本文へ移動

平成29年度採用

  • 印刷する

 地域おこし協力隊※平成29年度採用

正木 翔 Masaki Sho

 

◆所属:隠岐の島町役場農林水産課農林振興係

◆出身:兵庫県三田市

◆就任:平成29年10月1日

◆業務内容:​特色ある農産物の開発・普及

・奨励農産物の試験栽培・普及・販売

・新規生産者獲得に向けて企画・実施

​・販売先と生産者の情報共有支援

 


 

 庫県出身の正木 翔と申します、よろしくお願いいたします。

 私自身は学生時代も社会に出てからもほとんど兵庫県から出ずに過ごしてきましたが、全国の離島の食材を扱う飲食店で仕事をし、食材に触れ、島への、島の食材への興味を持ったことをきっかけに隠岐へ辿り着きました。

 島民方の優しさと、リズム、テンポのような物が持つ温かみと自然の豊かさが非常に魅力的に感じています。

 現在は農産物に携わらせていただいており、隠岐ならではの魅力ある食材を全国へ届けるお手伝いが出来れば幸いです。

 『流石隠岐の物は違う!』 という声が全国から聞こえる日が来るように精一杯お手伝いしていきたいと思っています。精一杯頑張りますのでよろしくお願いします。


活動報告はコチラから 年間報告書・任期終了報告書を掲載して参ります。

 

(1)H29年度 活動報告書(233KB)(PDF文書)

(2)H30年度 活動報告書(214KB)(PDF文書)

五十嵐 杏美 Igarashi Ami

 

◆所属:隠岐の島町役場布施支所

◆出身:シンガポール→香港→東京都杉並区

◆就任:平成29年4月1日

◆業務内容:​布施地区の活性化

・関係人口拡大に向けた取り組み

・SNS等を活用した情報発信

・地域資源の発掘

 


 

 27年間都会で育ってきましたが、幼い頃から抱いていた”海の近くで暮す”という夢を叶えるために隠岐の島町へ移住しました。移住する1年前まで、「名前聞いたことあるなぁ」程度にしか知らなかった隠岐の島。訪れてみたら、美しい海、神秘的な木々、満天の星空…心惹きつける景色に魅了されました。それから約半年後、その景色が忘れられず、再び足を運び移住を決めました。きっかけは島に残る雄大な自然でしたが、最終的に移住と地域おこし協力隊応募の決め手となったのは、”人”です。

「隠岐の島町で暮らす人々と、私も一緒に暮らしてみたい。」

「地域おこし協力隊の先輩や役場の方々と、私も一緒に何かしたい。」

 ただそれだけでした。

 

 実際に暮らすようになって、野のモノ、山のモノ、海のモノ…様々な恵みを自分たちの力で得ながら暮らしを作っている方々の姿に、生きる力を感じています。

 言葉では表し切れない、実際に肌で感じてみないと分からない、そんな魅力が隠岐にはたくさんあります。

 ぜひ実際に来て、感じてみてください

 


 活動報告はコチラから 年間報告書・任期終了報告書を掲載して参ります。

(1)H29年度 活動報告書(357KB)(PDF文書)

(2)H30年度 活動報告書(341KB)(PDF文書)

櫛田 良美 Kushida Yoshimi

 

(一般社団法人隠岐の島町観光協会)

◆出身:三重県津市

◆就任:平成29年4月1日

◆業務内容:外国人観光客への対応

・外国人観光客を対象にした観光環境づくり

・観光業者達の英語対応の向上

 


 

 らない人でも目が合えば会話が始まり、昔から知り合いだったかのように受け入れてくれる。

 

 ゆったりとした時間が流れ、人のふれあいと思いやりに溢れた温かい島。

 隠岐の島町での日常がかつての日本であり、これが本来の日本、日本人の姿なのではないかと思います。また大自然もさることながら、隠岐の島町には日本古来の風習や伝統行事が多く残っており魅力が尽きません。

 海外の中でも日本は人気の国の一つで、多くの外国人が訪れ、また訪れたいと思っています。そんな彼らにぜひ隠岐に訪れて、日本という国を隠岐の島町を通して体感してもらえるよう、どんどん隠岐の島町の魅力を発信していきたいと思います。 


 

 活動報告はコチラから 年間報告書・任期終了報告書を掲載して参ります。

(1)H29年度 活動報告書(281KB)(PDF文書)

(2)H30年度 活動報告書(265KB)(PDF文書)

 

集落支援員※平成29年度採用

野邉 みなも Nobe Minamo 

 

◆出身:島根県立隠岐高等学校

◆出身:島根県隠岐の島町

◆就任:平成29年4月24日

◆業務内容:高校魅力化コーディネーター

・県外からの生徒誘致企画・実施

・魅力アップ推進会議事務・事業実施

​・関係機関との連絡調整


 

岐の海の香りがする」

 高校進学とともに隠岐をでて、大学に在学中、話をした友人や教授によくいわれた言葉です。それは会話や文章の端々に隠岐を感じるということでした。

 出身地や育った環境は少なからずその人自身を構成する要素となっていますが、昔は隠岐出身といえない時もあったといいます。それが徐々に隠岐の生まれといえる状況に変わってきています。「隠岐」ということが、むしろ自分を表現できる強みになってきています。

 現在、隠岐高校では「隠岐ジオパーク研究・探究」という授業があり、私たちのころよりも、より地元のことを知る機会に恵まれています。高校進学とともに島外にでる生徒がいる中、隠岐高校を進学先として選んでくれたからには、隠岐を自分の強みとしてもらえるよう手助けしていきたいと思います。そして胸を張って高校から飛び出していってほしいです。


 


このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係
TEL:08512-2-8570
FAX:08512-2-6005
MAIL:chiiki@town.okinoshima.shimane.jp