このページの本文へ移動

「隠岐の文化財」第11号~第15号

  • 印刷する

隠岐の文化財 第11号
  流人西条左衛門の軌跡[松尾 寿]
  隠岐五百首和歌注釈(八)[小原幹雄]
  上言 槇村正直「岩倉具視宛」[藤田 新]
  「井上甃助畧日記ほか」をたどる[日野雅之]
  日本海を漂泊する神 天健金草神社(都万村)をめぐって[石村勝郎]
  後醍醐天皇御脱出行 聞き書-付・再び千波港について-[松浦康麿]
  西ノ島内の地名に就いて[木村康信]
  元屋月日祭出入の件[藤田茂正]
  この石なんの石(追記)[淀 重美]
  オオミズナギドリとカイウサギの悲劇[野津 大]
  ふたたび隠岐[加藤楸邨]

 

隠岐の文化財 第12号
  玉若酢・水若酢の語彙がもつ神話[石村勝郎]
  『顔子好学論遺音先生之筆』の解、訓読、訳について[櫻井 保]
  隠岐の時宗【松浦康麿]
  隠岐五百首和歌注釈(九)[小原幹雄]
  東町(宇屋町)の古今と御碕神社の祭礼[金田忠夫]
  越前藩幕末維新公用日記を読む[藤田 新]
  知夫里島内の地名に就いて[木村康信]
  土定伝[淀 重美]
  隠岐弁(つづき)[木村康信]
  物井横穴群[柚原恒平]

 

隠岐の文化財 第13号
  隠岐五百首和歌注釈(十)(完)[小原幹雄]
  伊能忠敬測量日記[隠岐国編]について[松浦康麿]
  水若酢神社氏子別訴訟の一件-隠岐郷土館文書の紹介-[藤田茂正]
  「日本のコウモリ洞総覧」こぼれ話-隠岐諸島の巻-[沢田 勇]
  贈従一位池田慶徳公御伝記 四を読む[藤田 新]
  柴田収蔵日記(北前船日記)を読む-幕末の隠岐-[日野雅之]
  隠岐島、島前中ノ島の地名に就いて[木村康信]
  埋もれ話「小鯵と横瓶」[淀 重美]

 

隠岐の文化財 第14号
  贈従一位池田慶徳公御伝記 四を読む(二)
     -松江藩・隠岐の史料を求めて-[藤田 新]
  後鳥羽上皇隠岐御渡海に関する仮説
     -作画の為、歴史資料の空白を埋める-[杵築青坡]
  隠岐雑俎-機関誌「隠岐郷土選書」の中から-[故 岡部武夫]
  隠岐島の神々-菊理姫をめぐって-[石村勝郎]
  隠岐とモンゴル:島根とモンゴルの交流の原点
     -「若林快三」物語-[岡崎秀紀]
  六地蔵と篁さま[淀 重美]
  中岡慎太郎書簡を読む-幕末の中沼了三塾-[日野雅之]
  一宮大明神祭礼費用伊後村へ割賦の件
     -隠岐郷土館文書の紹介-[藤田茂正]
  オキサンショウオの現状と考察[野津 大]
  オキタゴガエルの現状と考察[野津 大]
  隠岐の牧畑の由来(続編)[木村康信]
  納戸の祭りと田の神の去来[若林 久]
  西ノ島 七世紀代の新遺跡発見![玉木裕子]
  葉書の起源と発祥-中条の地名-[平田晴歩]

 

隠岐の文化財 第15号
  隠岐四郡初代郡長・高島士駿-明治前期地方官の生涯-[藤田 新]
  焼火神社の船霊信仰について[松浦康麿]
  古傳祭 百手祭(弓祭)-加茂那備神社百手祭之状況-[淀 重美]
  土饅頭と獅子カバチ[淀 重美]
  郡区変更に伴う水若酢神社氏子離れ注意の件
     -隠岐郷土館文書の紹介-[藤田茂正]
  知夫 高津久古墳について[西尾克己]
  隠岐雑俎(二)-機関誌「隠岐郷土選書」の中から-[故 岡部武夫]
  日本一の隠岐いぐり凧[青砥宏雄]

 

このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町教育委員会 社会教育課 文化振興係
TEL:08512-2-2126
FAX:08512-2-0619
MAIL:kyouiku-syakyou@town.okinoshima.shimane.jp